なんか妙なJRの料金
理由はわかるけどなんかくやしい料金
- http://transit.yahoo.co.jp/ を使って大学時代に友達に教えてもらったJRの妙な料金体系について検証してみた。
- (1)たとえば東戸塚駅から品川駅に行くときは、一度横浜駅で降りて乗り直したほうが安い。
- 乗り直さない場合:450円
- 乗り直した場合:160円 + 280円 = 440円
- その差は10円
- 普通運賃は運行距離に比例して増える料金と初乗り運賃的な定額の料金の和になっている。その考えで行くと、乗り直しというのは初乗り運賃が2度とられるわけだから、料金が高くなるのが普通である。実際ここで挙げる組み合わせ以外ではそのようになっている。
- ではなぜこの組み合わせが例外的に安くなっているのかといえば、それは横浜−品川間を私鉄が290円で運行しており、それとの競争を意識しているのであろう。
- (1)と同様に横浜乗り直しで品川へ行く場合に安くなる例を探してみた。
- 横須賀線
東戸塚 | 戸塚 | 大船 | 北鎌倉 | 鎌倉 | 逗子 | ... |
10円 | 50円 | 50円 | 120円 | 80円 | 80円 | ... |
- 逗子からJRに乗るくらいなら、新逗子から横浜まで私鉄で行くほうがもっと安い。
- 東海道線
戸塚 | 大船 | 藤沢 | 辻堂 | 茅ヶ崎 | 平塚 | ... |
50円 | 50円 | 60円 | | | | ... |
- 根岸線
- 京浜東北線
- 横浜線
こめんと欄