オープンセミナー2009@岡山のPCに無関係なメモ
(1) 1日目
- かばんをコインロッカーに預けた。けど、ロッカーを探すのに少し手間取った。スイカでもカギをかけられた(そのように案内があったので発見というわけではない)。
- お昼ははぎわらにいった。カツどん600円に+50円して大盛りに。どんぶりが思ったよりも浅い。これはつまり、ご飯がより少なくなる代わりに、具をたくさん載せられるようになるわけで、僕は好感を持った。とてもおいしい。
- はぎわらから駅に帰ろうと思ったら、いきなり道に迷う。結局、一度萩原まで戻って、周囲を確認。そしたらなんだ、商店街の分かりやすい道がすぐそばにあった。目印の焼き鳥屋さん(だったかな)も発見して、納得(もう到着できたんだから目印を見つけても意味ないんだけど)。
(2)
- 朝は松屋で豚焼肉定食。松屋は初めて。店員さんは一人。食券を最初に買う。
(3)
- 桃太郎伝説は日本各地にある(3つくらいある)。岡山県はそのうちの最有力の一つといわれている。
- 造山古墳(つくりやまこふん)は、日本で4番目に大きい古墳。自由に一般人が立ち入りできる古墳としては日本最大。「造山」の由来は、"(人が)造った山"ということらしい。つまり地名ができるくらいに前から、これが人口の山だということは分かっていた。
- 江崎古墳にもいった。こうもり塚古墳にもいった。五重の塔も見た。
- 最上稲荷にもいった。参道にある商店街の途中のおみせでおいしいぶっ掛けうどんを食べる。