ほとんどお金のかからない空気清浄機
- (by K, 2007.08.16)
- 空気清浄機というか、集塵機というか、まあなんと呼んでもいいんだけど、お金も電気も要らないかわりに名前ほどすごくはないので期待しすぎないように。
(1)
- 掃除はめんどくさい。だけど掃除しないとほこりがたまってくる。
- ということで楽にほこりを掃除できる仮説を考えた(とりあえずほこりをなくすことはできないにしても、減らすことはできるかもしれない)。
- まずほこりというのはいろんなところにたまる。およそほこりがこんなところでは発生しないだろうと思われるところでさえ、何ヶ月もほうっておけば少しはたまる。これは風というか空気の流れにのって運ばれてくるためだと思われる(ここまでは妥当な仮説だと思う)。
- このたまったほこりは、時に(人の活動などにより)まき上げられ、他の場所に移動する。これを繰り返した結果、それそれのほこりのたまりやすい場所と室内空気とが平衡状態に達している(この辺がちょっとマユツバな仮説)。
- もし本当に平衡状態に達しているのであれば、一番ほこりのたまりやすい場所だけを掃除すれば、家の中のほこりの総量を一定範囲内に押さえ込むことができそうである(ほこりの発生速度が一定と仮定するなら)。他の部分に薄くたまったほこりも、結果的にいくらかは室内空気にふたたび溶け込むことで減少する。
- つまり部屋の隅や廊下の壁際などは集塵機として機能しているのではないか、といいたいわけである。ここにたまったほこりだけを定期的に掃除していれば、部屋のほこり量はほどほどにたもたれます、みたいな感じで。・・・もちろん家具の位置を調整したり、もしくはより空気がよどみやすいうえに掃除のしやすいオブジェ(?)を設置したら、もっと効率よくほこりを回収できるかもしれない。
こめんと欄