省エネPC
(1)
- pinonのsizkaを自慢していたら、こんなの(GeodeLXのノートPC)を教えてもらった。
- これはすごい!なるほど、省エネっぽい。僕は大きなキーボートとディスプレイが好きだから、通常はこれにキーボードやマウスやディスプレイを接続して、本体を単に小さいデスクトップとして使おうかなと思った。・・・で持ち運びが必要なときは持ち運ぶ、と。
- 通常15W、省電力時2Wってどういうことなんだろう。うーん、どういう条件で2Wなのかがよくわからない・・・。
- しかし、いろいろ調べていたらこんなのも見つけた。
- 1kg以下のカテゴリでバッテリ持続時間11時間はすごいぞ。これってものすごく省エネってことなのかな。
- うーん、値段ではもちろんCF-R5Lが負けているんだけど、性能では勝っているわけで、そうなると(僕の中での優劣の)決め手は、外部ディスプレイをつけて、液晶をoffにしたときの(そしてHDDのモータを止めたときの)、本体の消費電力だなあ。どうなんだろう。負荷はとりあえず5%くらいで(プログラムを書いているときは負荷が低い)。
- 誰かデータを取ってないかなあ。・・・見つからないので、バッテリ容量から計算してみるかな。参考くらいにはなりそう。
- SA1F00Aのバッテリ: リチウムイオン 11.1V 2.6Ah : 5時間だとすると5.77W。
- CF-R5Lのバッテリ: リチウムイオン 7.4V 7.8Ah : 11時間だとすると5.25W。
- うおー、なんとハイレベルな勝負。うちのsikzaの8.7W(実測)をはるかに超えている。っていうか、この値は液晶込みだからなあ。ほんとうにすごい。とりあえずこの比較の結論としては、CF-R5Lは省エネ性についても見劣りがなさそうである。
こめんと欄