オサスクドット ジャパン について
(0)
(1)
- 川合堂ライセンス(KL-01)について
- OSASKコミュニティってなに?
- 貢献について
- http://osaskdot.hideyosi.com/faq/44.html
- これもよく書けている。
- でもちょっとニュアンス的にずれているかもしれないので一応ツッコミ。
- 僕に手間をかけさせないことはもちろんいいけど、手をかけさせてもいい。ただ本質的ではないことで手を掛けさせてほしくないだけなのだ。OSを作るプロジェクトなのだから、なにか本当に致命的なバグがあれば、それはもちろん直すし、指摘は大歓迎だ。
- HTMLの講釈についても「ここをこう直せば、○×ブラウザでも見えるようになる。ほんの数文字の対応なのでどうか対応してほしい」とかなら僕も対応を考えると思う。そのブラウザがよほど変なものならパスするかもしれないけど。
- そもそも公式ページについては、誰かが書いてくれればそこが公式になる。osask.jpのとび先をそこにするだけだから。公式を書き換えるのではなく、今は公式がないからとりあえず僕のページになっているだけのことで。
- マイクロカーネルの話は、「マイクロカーネル化すればOSASKはもっとよくなる。OSASKの目的である○○もうまく出来るはずだ」みたいな話の後に、それでも僕が難色を示した場合にのみ、「実装してみせる」が必要になると思う。
- K氏のサイトについて
- http://osaskdot.hideyosi.com/faq/39.html
- これは上記と内容が一部重複している。でも内容はOK。
- >川合氏にとってあのページは「昔書いた文章を記録として保存している」というレベルなのかもしれません。
- 基本的にその通りですが、そもそも僕にとっては全ての文章が書いた時点での見解でしかないのです。1日たったらもう違うかもしれません。だからこそ全て日付が入っています。だから「修正」の必要はないのです、少なくとも間違いではないので。「更新」はしたほうがいいですが、それは時間があればやるでしょう。・・・あれ?なぜここだけ「ですます」調?(笑)。
こめんと欄