bankページを簡略化して最新情報にしただけのページ
2007.08.09
銀行名 | 普通預金金利 | 定期預金(3ヶ月) | 他行振込(3万円以上) | セブンATM出金 | 郵便局ATM出金 | 主観的判断 |
イーバンク | 0.350% | 0.550%-0.600% | 160円 | 0円 | 0円 | 金利用・送金用 |
ソフトバンク | 0.300% | 0.500% | 210円 | 0円 | 0円 | 金利用 |
JNB | 0.300%-0.400% | 0.450%-0.550% | 262円 | 0円 | 105円 | 金利用 |
SEバンク | 0.300% | 0.350% | 210円 | 0円 | 105円 | |
郵便貯金 | 0.210% | 0.250% | できない | できない | 0円 | |
りそな | 0.200%-0.220% | 0.250% | 100円 | できない? | できない? | 送金用 |
新生銀行 | 0.110%-0.350% | 0.250% | 0円 | 0円 | 0円 | 送金用 |
- 各種手数料は残高が十分にあるなどの条件を満たした場合のもの
- もはやSEバンクにアドバンテージはない。普通預金の場合、JNBでは100万円以上だと0.35%以上の金利がつくので100万円以上ならJNBが最強になる(0.40%になるのは1,000万円からなので無理っぽい)。
- 金利競争はもしかすると定期預金や外貨預金のほうで繰り広げられているのかもしれない。・・・ということで、3ヶ月の定期預金も追加してみた(↑)。普通預金にこだわらなくても3ヶ月ごとの預けかえでもいいかなと思ったので。
2006.07.30
銀行名 | 普通預金金利 | 他行振込(3万円以上) | セブンATM出金 | 郵便局ATM出金 | 主観的判断 |
SEバンク | 0.300% | 210円 | 0円 | 105円 | 金利用 |
イーバンク | 0.200% | 160円 | 0円 | 0円 | 送金用 |
ソフトバンク | 0.200% | 210円 | 0円 | 0円 | |
JNB | 0.200% | 262円 | 0円 | 105円 | |
郵便貯金 | 0.005% | できない | できない | 0円 | |
新生銀行 | 0.001% | 0円 | 0円 | 0円 | 送金用 |
りそな | | 100円 | できない? | できない? | 送金用 |
- 各種手数料は残高が十分にあるなどの条件を満たした場合のもの
- 考察:とりあえず決済に必要ないお金は極力SEバンクに置いておくのが良さそう。決済が必要なお金はたまにセブンイレブンまで行って、新生銀行(月5回まで送金無料)かイーバンクなどに預け直す。
- ぼやき:預けなおしにセブンイレブンまで行くのは面倒だし、わざわざ現金に触る必要もないんだから、本人名義への口座にはインターネットからの他行振込みでも手数料0円になればいいのにね。
こめんと欄