* 2012年09月
 ** 30日
 -先日 Lenovo IdeaPad Tablet A1 を買った。送料込み13,780円だった。ちょっと使ってみて、これはとてもいいんじゃないかと思った。
 --僕が買ったのは16GBモデルだけど、そんなのminiSDで増やせるからそんなに重要とは思ってない。単に一番安いのを買っただけ。
 --ちなみにケース&保護フィルムは iBUFFALO の IdeaPad Tablet A1 専用のものを買った。送料込み1,376円だった。保護フィルム付きなことを考えれば相当に安いと思う。
 -僕は今、2011年に20,979円(送料込み)で買った ASUS EeePc 1011PX をよく使っている。たいていのことはこれで十分だと感じている。これに匹敵する快適化さを、 Lenovo IdeaPad Tablet A1 から感じた気がする。
 -実は解像度はどちらも同じ1024x600だ。まあ正直これは狭い。1280x768くらいはほしい。でもまあ欲を言っていると値段も高くなってしまうので、ここは我慢しよう。
 -僕のこれらの機種の用途は、ただのwebブラウジングだ。あとはサイボウズLiveやwikiに書くくらい。
 --プログラミングして遊ぶときは、x86マシンのほうがいいから、その場合は IdeaPad Tablet A1 という選択肢はない。
 -テキスト入力をするとなると、キーボードがほしくなる。ということで bluetooth キーボードを適当に買ってみよう。
 -IdeaPad Tablet A1 は確かに小さい。つまり画面が狭い。だけどこれは持ち運びやすいという長所でもある。家のWiFiでGoogleマップを出しておいて、機内モードにして通信を切って外に持っていけば、地図を印刷する必要がない(今まではこの用途に EeePc 1011PX を使っていた。しかしこれを開いて歩くのはけっこうみっともない)。
 --註:僕は今もまだスマートフォンなど持ってない。今後も持つ気はない。
 -IdeaPad Tablet A1 のブラウザはタブ機能がないのだろうか。もしあれば複数の画面を保持して機内モードにするのだけど・・・。
 --仮にタブブラウザが使えなくてもきっとこの目的を達するよいアプリがあるだろう。
 ----
 -うーん、ちょっとスクロールが使いにくいなあ(たまに間違えてクリックになってしまう)。ズームも使いにくい。ダブルタッチをoffにして、画面右下のズームボタンで操作するほうがいいかもしれない。・・・ってoffにできるのかな?
 -僕の好きな脱出ゲーム大作戦をやってみようと思ったけどダメだった。flashじゃないのかな?それともflashのプラグインとかを入れればいいのかな?
 -(つづく)

リロード   新規 編集 差分 添付   トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS