* OSASK-WikiのKのひとりごとの過去ログ
 -本家:[[OSA:K]]
 --過去ログにコメントしたい人も、[[本家>OSA:K]]のこめんと欄に突っ込んでください。
 
 * 2004.10
 
 *** ひとりごと
 -tek5:現在デフォルトパラメータの調整中。とりあえずosaskgoが5KB以上改善するのは確実の模様。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-01 (金) 01:29:15}
 -tek5:圧縮コアはたぶん完成。これからbim2bin4に組み込みます。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-01 (金) 22:26:02}
 -tek5:バグを修正したら、さらに圧縮率がよくなった。めでたい。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-02 (土) 16:28:35}
 -tek5:bim2bin4への組み込みは成功。今はデコーダを作っています。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-03 (日) 03:34:54}
 -tek5:デコーダが半分くらいできた。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-03 (日) 23:51:45}
 -tek5:新デコーダ(C版だけど完全KL-01)でとりあえずstk5はデコードできた。tek5のデコードはこれから。stk5デコーダをちょっと拡張すると、tek5デコーダになるのです。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-05 (火) 02:24:41}
 -tek5:(祝)stk5だけでなくtek5のデコードも成功!・・・つまり圧縮ルーチンもうまくいっているということだー。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-05 (火) 21:03:25}
 -tek5:やっぱりtek5の展開はstk5に比べると遅いなあ。ASKA版ではそれなりに速くなってくれることに期待しよう。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-06 (水) 00:43:21}
 -VIAも64bit-CPUにのりだすのか!じゃあOSASKの64bit版も作れるかもしれない・・・。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1006/via.htm -- '' '' SIZE(10){2004-10-06 (水) 17:04:09}
 -tek5:ASKA版デコーダにてこずっているので、これは後回しにしてbim2bin4のリリースを一回増やして、まずは連休明けまでにbim2bin4を一度リリースしちゃいます。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-08 (金) 17:16:54}
 -OSASK-MLに投稿できない?! -- '' '' SIZE(10){2004-10-09 (土) 02:56:57}
 -tek5:OSASK-MLが直ったのでちゃんとMLリリースしまーす! -- '' '' SIZE(10){2004-10-10 (日) 01:21:54}
 -僕が初めて使ったパソコンはFM-8で、そのFM-8は親戚のおじさんから僕が小学生のときにもらったものなのですが、先日そのおじさんがOSASKのことをみつけたよって言ってくれました。なんかとってもうれしいです。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-11 (月) 22:58:35}
 -tek5:ASKA版デコーダのstk5専用ルーチンがやっとできた(書き直していた)。多分1〜2%くらい速くなった。これをベースにtek5のデコーダを書きたい。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-16 (土) 01:15:37}
 -sar+tek5の自己解凍型実行ファイルは作れないのかという話が何件があるので、気が向いたら考えます。考えるというか、もう既にアイデアはあって、tek圧縮された内容をstatic char fileimage[]=化するプログラムを書いてobjにして、適当な展開ルーチンとリンクしてしまえばいいかなと。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-17 (日) 00:52:45}
 -tek5:今日は脱線して、圧縮率を上げるプログラムを作った。フォーマットは全く変わっていない。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-18 (月) 01:46:54}
 -[[OSA:why_sar]]のベンチマークを見て、sar+tek5って実はかなりいけているなとちょっと自画自賛。make46に関しては7zのPPMdで圧縮したほうが圧縮率は少し良くなるようでしたが、sar+tek5の圧縮率を超えるには展開用の作業領域が最低48MB必要でした(十分な圧縮率を出すには128MB以上のモードにしなければいけない)。sar(tek5)では展開用作業領域は60KB程度です。それにしても毎度のことながらpaqはすごい。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-20 (水) 13:37:50}
 -こういうのってPCのディスプレイにならないかなあ。安くできそうだし、目にもやさしそうだし、動きが少なければ電気代も節約できそう。 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/21/news025.html -- '' '' SIZE(10){2004-10-21 (木) 13:32:59}
 -tek5:ASKA版デコーダを作っていたはずなのに、気がついたら対dgc/PPMdのためのメモができていた(参考:[[tek1/comp]]の下のほう)。昨晩は寝ようと思って消灯したけど、どうも眠れない。気がついたらアルゴリズムを考えている。もうだめだと観念してとりあえず即席のプログラムを作ってみた。あるところまでできた瞬間に眠くなったのでやっと熟睡できた。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-22 (金) 19:40:04}
 -せっかく作ったので早速その効果を実験してみている。アルゴリズムはものすごく単純で、頻出するバイトのかたまりを「1文字」として扱えるようにしただけのもの。ながったらしいバイトストリームからどれを単語として選び出すかが難しい。うまく選ぶと、この語に関してはLZ法によらずとも1文字分しか食わないため、圧縮率が改善しているようだ(LZだと位置情報や長さ情報があるのでどうしても1文字よりは長くなる)。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-22 (金) 19:47:39}
 -適当なC言語ソースを解析にかけたところ、きっと"int"とか"char"とかが語として選ばれるのだろうなと思っていたのに、まっさきに出てきたのは"\r\n\t\t"だった。その次は" = "。他には"if ("なんていうのもあった。こういう切り出し方が面白い。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-22 (金) 19:51:15}
 -なお、これは自己満足のための余興レベルなので、tek5に追加はしません(まあ遠い将来では、もっとちゃんと処理するように直して組み込みたいですが)。PPMdやdgcに対してどのくらい近づけたのか、展開速度や展開に必要なメモリはどうなのかなどは、結果が揃ったら書きます。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-22 (金) 19:53:45}
 -ああでも展開ルーチンを書く予定がないので、展開に関することは今書きます。結局何の工夫もないただの文字列置換をtek5の後処理としてやっているようなものでしかないので、展開時間はほとんど増えません。必要なメモリも増えません。だから問題はこれでPPMdやdgcの圧縮率にどれだけ近づけるか、ですね(PPMdやdgcが得意とするテキストなどで)。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-22 (金) 20:14:59}
 -とりあえず圧縮率に関しては、gcaには勝てました。dgcやPPMdにはもう少しというところまで行きましたが、追い抜けませんでした。将来まともにサポートするときはもっといろいろ研究してからにするので、もしかしたら追いつけるかもしれません。詳しくは[[tek1/comp]]を。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-23 (土) 20:20:56}
 -1024コンテスト用のゲームができた。現在storyを書き中。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-23 (土) 20:34:17}
 -tek5:ASKA版デコーダを作っているとC版も直したくなったのでなおした。528行→449行になった。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-25 (月) 18:08:32}
 -「ちょっと一言」を更新した。57さんへのレス。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-26 (火) 02:55:58}
 -tek5:予定より遅れているので順調とはいえないが、とにかく着実にASKA版を開発中。EBPとESPと書き間違えていたバグにかなり悩まされた。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-28 (木) 00:29:02}
 -tek5:ついにデーコーダのメインルーチンをASKAに書き直すところまで来た。下請けルーチンは全部デバッグが終わった。さあともうひといきだ。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-29 (金) 23:29:17}
 -tek5:メインルーチンのASKA化を一通りやったのはいいけど、どうやらバグがある・・・。一部バイトが化けてしまった。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-31 (日) 01:24:49}
 -hideyosiさんはdot.osask.jpの修復に着手したようです。楽しみの一つなのでありがたいです。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-31 (日) 01:36:17}
 -tek5:バグ取れた!もっと念入りなテストをして、そんで初期化ルーチンもASKA化すれば、ついにtek5のASKA版ルーチンができあがりです。さてねよう。 -- '' '' SIZE(10){2004-10-31 (日) 02:32:14}
 
 *** このひとりごとに対するこめんと
 -tek5に念力送信! -- ''あっきぃ'' SIZE(10){2004-10-02 (土) 17:05:10}
 -念力キャッチ! -- [[K]] SIZE(10){2004-10-02 (土) 18:02:52}
 -念力野球が繰り広げられているようだ。そういえば、イチローすごいね。 -- ''uchan'' SIZE(10){2004-10-02 (土) 18:34:44}
 -イチロー選手はすごいです!今日はいっぱいニュース見ました。 -- [[K]] SIZE(10){2004-10-03 (日) 03:35:37}
 -それが本来のLZ(スライドじゃない)のロジックだったような・・・ -- ''sa'' SIZE(10){2004-10-22 (金) 20:00:18}
 -全くそのとおりです。 -- [[K]] SIZE(10){2004-10-22 (金) 20:17:33}

リロード   新規 編集 差分 添付   トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS