* OSASK-WikiのKのひとりごとの過去ログ -本家:[[OSA:K]] --過去ログにコメントしたい人も、[[本家>OSA:K]]のこめんと欄に突っ込んでください。 * 2004.11 *** ひとりごと -tek5:初期化ルーチンのASKA化もできた。ということで明日さらにテストをしたあとで、bim2bin4qのリリースに行きたいと思います。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-01 (月) 00:42:23} -wceのWinXP対応が多分できた。これでうっちゃんさんもあっきぃさんも納得。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-02 (火) 15:28:28} -sartolのtek5対応と、Win95で起きていたディレクトリ展開のバグの修正ができた。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-02 (火) 17:38:05} -hideyosiさんからパスワードがきたので、これでk.hideyosi.comにアップロードできる! -- '' '' SIZE(10){2004-11-03 (水) 11:50:57} -bim2bin4qに早速バグ発見。なんだかなあ。・・・で直していたら、急に急いで作った自分のASKA版ルーチンにふがいなさを感じて、現在ほんの少しだけ改良中。いじる量は少ないけど、効果はそれなりにあるはず。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-04 (木) 15:19:33} -tek5:不正なフォーマットかどうかのチェックを充実させた上に、展開速度を1割ほど高速化できたようだ。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-04 (木) 18:23:59} -いつのまにか5000アクセス突破!([[人気の80件>populars]]より)。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-07 (日) 12:33:06} -tek5:bim2binにかなり重大なバグを発見しました。まれに展開不能な圧縮データを生成してしまうことがあります。現在対策検討中です。なお、stk5には影響しません。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-08 (月) 20:08:23} -ふむう。つまり国内では大容量フラッシュメモリは高い? http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1108/hot346.htm -- '' '' SIZE(10){2004-11-08 (月) 20:29:54} -OSASK ver.4.7 までにやりたいこと。(1)teditcをバージョンアップしてシャムココさんの要望に対応。(2)kaodunが無事に動くようなqemuのバージョンを探して、もし見つかったらkaodunをバンドル。(3)edimgのバージョンアップ(ディスクイメージにタイムスタンプを入れるため)。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-09 (火) 20:53:34} -未踏ユースの竹内先生は、たまにOSASKを紹介してくれているらしい。ありがたや〜。 http://d.hatena.ne.jp/propella/20040828 -- '' '' SIZE(10){2004-11-12 (金) 01:50:52} -11/13はオンライン会の日です。午後には人がいっぱいになるかな? -- '' '' SIZE(10){2004-11-13 (土) 02:09:06} -Twitch4ができたっぽい。現在テスト中。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-14 (日) 15:40:08} -近況:なんかいろいろ雑用がありまして、現在ちょっと開発休止中です。来週には復活していろいろリリースしたいです。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-19 (金) 02:30:17} -弟がFPGAの勉強を始めたので、いつか便乗して僕も勉強しようと思いました。・・・全然OSASKと関係なくてごめんなさい。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-20 (土) 01:27:36} -このページの整理をしました。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-23 (火) 17:53:15} -http://www3.cds.ne.jp/~jyz/bin/ の18番にSPIBMPというものがあります。僕はこれのソースがほしい・・・だってそれがあればtekがかかったBMPに対応した、susieプラグインがぱぱっと作れそうな・・・。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-24 (水) 00:48:02} -http://www.asahi-net.or.jp/~kh4s-smz/spi/make_spi.html#sample にBMP用のソースがあるよってzakkyさんに教えてもらいました。とりあえず8bit/24bitカラーのみ対応ですが、とりあえずこれでtekが掛かっていてもこれらについてはそのまま見られるようにできそうです。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-24 (水) 00:59:07} -ありゃ、そういえばbim2bin内のtek5/stk5のライブラリで、mallocしたワークエリアのfreeをやり忘れていたままだ。sartolやbim2binそのものに問題はないけど、これは恥ずかしいな・・・。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-24 (水) 01:03:23} -susieプラグインは半分くらいできたっぽい。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-24 (水) 11:29:53} -とある人に「CPUの創りかた」っていい本ですよねえ、いつか読みたいと思っているんですがお金がなくてまだ買えないのです、などと話をしていたら、なんとその人から同書をプレゼントされてしまいました!おおなんということ!本当にありがとうございます。・・・しかも、期待以上に面白い!すごく面白い。よし、いつかFPGAでこいつを作ってみよう。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-25 (木) 15:31:44} -http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1126/1gbsd.htm によると、SDカードはついに512MBが5000円を切り、1GBも1万円を割り込んでいるらしい。もはやCFの立場はないな・・・。あ、ATA互換性があるか。でもそれは、[[BN-CSDABP3/P:http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BN-CSDABP3P]]みたいなCFへのアダプタをつければ何とかなりそうじゃないか(未確認)。・・・ということで、SD時代到来かな。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-26 (金) 15:13:25} -この安いSDを扱っているお店を見たら、CFはもっと安かった・・・やるなCF! -- '' '' SIZE(10){2004-11-26 (金) 15:21:15} -あっきぅさんのsarinst(自己解凍型sar)にソースを提供した。無事に動くようになったようだ。よかった。 -- SIZE(10){2004-11-28 (日) 16:33:39} -なぬ!spibmpk0はtek2が動く?・・・それは確かめてみないと!>[OSASK 7119] -- '' '' SIZE(10){2004-11-30 (火) 22:40:00} -うおーほんとだ、tek2はみれたぞ!ちょっと感動してしまった。 -- '' '' SIZE(10){2004-11-30 (火) 22:44:35} *** このひとりごとに対するこめんと -Twitch4はtek5+sarに対応したんですか? -- [[uchan>うっちゃん]] SIZE(10){2004-11-14 (日) 16:38:57} -Twitch4はtek5+sarに対応したんですか? -- [[OSA:uchan>うっちゃん]] SIZE(10){2004-11-14 (日) 16:38:57} -もちろんですよ。たぶん今夜中にリリースです。 -- [[K]] SIZE(10){2004-11-14 (日) 17:01:29} -たのしみですねぇ -- [[uchan>うっちゃん]] SIZE(10){2004-11-14 (日) 17:26:38} -FPGAはいいですよね。自分で好きな(しかもものすごいでかい)論理回路を作ることができる。本当は論理ゲートICを買わなければならないんですが。簡単なCPUなら、作れるでしょう。上にその本をもらったと書いてありましたので。 -- [[名無しさん]] SIZE(10){2004-11-25 (木) 22:12:19} -たのしみですねぇ -- [[OSA:uchan>うっちゃん]] SIZE(10){2004-11-14 (日) 17:26:38} -FPGAはいいですよね。自分で好きな(しかもものすごいでかい)論理回路を作ることができる。本当は論理ゲートICを買わなければならないんですが。簡単なCPUなら、作れるでしょう。上にその本をもらったと書いてありましたので。 -- [[OSA:名無しさん]] SIZE(10){2004-11-25 (木) 22:12:19}