* OSASK-WikiのKのひとりごとの過去ログ -本家:[[OSA:K]] --過去ログにコメントしたい人も、[[本家>OSA:K]]のこめんと欄に突っ込んでください。 * 2004.12 *** ひとりごと -ZwergSpitzさんのプラグインでtek5が展開できることを確認。ばんざーい。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-01 (水) 20:36:07} -(今後のtekネタ)firefoxにtekデコードエンジンを組み込めば、htmlも画像もtekしたままみれる?(今はgzip圧縮がそういう役割を担っているようなので、その部分にtek用コードを追加すればいいかな?)。あとはLinux用にファイル入出力システムコールをフックしてgzip自動解凍サポートをつけるソフトウェアがあるらしいので、そいつにtek対応コードを追加するとか。・・・まあどちらも、とりあえず僕が直接やることもないかな(=そのうちこれが面白いそうだと思う人が他にも現れて、その人がやってくれる???)。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-02 (木) 00:20:48} -edimg0hができた!これでOSASK ver.4.7のディスクイメージ作りにとりかかれるぞ! -- '' '' SIZE(10){2004-12-02 (木) 22:59:07} -緊急募集:zakkyさんのgyotaku2をバンドルしようと思ったまではよかったが、肝心の問題ファイルがない!ということで、誰かKL-01でライセンス可能な問題を作ってください。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-05 (日) 19:11:24} -できれば普通の小学生でも回答できるような簡単な問題を! -- '' '' SIZE(10){2004-12-05 (日) 19:15:36} -(例) OSASKのマスコットキャラクターは? 1.猫の妖怪 2.犬の妖怪 3.鳥の妖怪 4.馬の妖怪 5.めだまのおやじ ・・・とか。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-05 (日) 19:17:29} -いまさら気がついたこと。小柳さんのs_worldの圧縮展開ルーチンは、OSASKのAPIを使わずに、自力展開だった・・・。それであのサイズだったとは!それはそれですごい。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-08 (水) 23:51:32} -やっとteditcの超絶技巧入力対応ルーチンができたー。できたといってもテストランはしてないけど。なんか疲れたのでテストは明日。ちなみに明日はオンライン会だと思う。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-10 (金) 22:59:48} -聖人さんがフォント改正。ということでバンドル版も作り直すとするか・・・。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-11 (土) 12:13:05} -teditcのテストも一応完了。これでシャムココさんも満足だと思う。qemuでのデバッグではsendsignalUコマンドが大いに役立った。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-11 (土) 16:54:28} -[[OSA:guide/nask]]のアクセス数が熱い。3日間でもう168だ。もともとこれはintropが完全に止まっているのを申し訳なく思って書いたページだけど、まさかこんなにアクセスがあるとは。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-13 (月) 22:25:05} -おお、[[OSA:populars]]によると、[[K]]ページのアクセス数は6809らしい。僕にとっては何よりのキリ番(切りのよい番号)だなあ。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-14 (火) 23:34:41} -本日予定していたOSASK ver.4.7のディスクイメージベータ版は、明日リリースすることにしました(というか日付が変わったから今日だな)。すみません。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-15 (水) 00:34:32} -ディスクイメージベータ版を作っていろいろテストしています。まず、kaodun01は楽しい!地下7F、レベル7までいきました。で、wabaはtek5での再makeに失敗したみたいなのでやり直します。またどうもsarアーカイブ機能に若干のバグがあるようなので、簡単に直せるかどうかを調べることにしました。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-15 (水) 14:07:14} -バグ直った〜。現在リリース準備&休憩中。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-15 (水) 19:47:36} -[OSASK 7129]では、2度もコードネーム打ち間違えた・・・。なさけない。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-15 (水) 23:34:33} -なに?!ファンレスとな? http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1215/amd.htm -- '' '' SIZE(10){2004-12-16 (木) 00:15:05} -その後の僕。 まず、Mini-ITXがいいなと思って[[NX DB1500:http://www.amd.com/jp-ja/ConnectivitySolutions/ProductInformation/0,,50_2330_9863_10837%5E11090,00.html]]をみた。しかしこいつがどうも安くなさそうだ。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-16 (木) 13:35:44} -次になにやら''Geode SC3200''なるものを発見。CPU+ノース+サウス+スーパI/Oを1チップにしたらしい。なんかすごく省エネっぽいぞ。しかも製品も小さくて安くなりそうではないか。・・・が、どうもPDA方面ばかりに応用されてしまい、PCの例が見つけられない。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-16 (木) 13:41:19} -それでさらに探してみると、そのパワーアップ版として''Geode-GX2''というものがあり、よく調べてみたらこれはあの、''Geode GX 533@1.1W''とかのことだった。で、これを使ったMini-ITXマシンを発見。 http://www.misnet.co.jp/prd1310.htm -- '' '' SIZE(10){2004-12-16 (木) 13:53:04} -しかし値段を見ると¥35,700とか出ている。・・・うーん、それじゃあ1万円のEPIA-VE5000のほうがいいわけで・・・。安くなったらいい勝負だと思うんだけどなあ。Geodeのほうが省エネっぽいし。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-16 (木) 14:26:40} -http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1214/amd.htm こんな感じで、nano-ITXを超える小ささのPCをどこかが作ってくれないものかなあ。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-16 (木) 14:04:17} -っていうか、2.5インチHDDとCardBusスロットがあればいいんだって(2.5インチHDDは一般向けということで)。これなら、USB-FDDドライブくらいの大きさで、高さ5cmくらいのPCができそうなんだけどなあ(ちなみにサイズのボトルネックは2.5インチHDD)。OSのインストールはUSB-CDROM。メモリ直付け256MB以上で、ACアダプタとケースがついて、あとはHDDを買ってきてつけるだけ、で3万円くらいなら僕は買っちゃいそう。この値段は無理なのかなあ。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-16 (木) 14:17:13} -はやくもTwitchell6を開発中(ver.4.8用です)。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-17 (金) 22:23:21} -とりあえずできたっぽい。現在新機能のテストプログラムを作り中。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-18 (土) 17:41:14} -テストの結果バグを見つけたけど、それも直した。今日か明日にはベータリリースしたいです。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-18 (土) 22:19:09} -さらに拡張することにしたので、Twitchell6は数日延期。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-19 (日) 18:09:44} -ここ数日は、開発が思い通りのペースで進んで嬉しいです(僕にとっては珍しい)。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-20 (月) 02:15:32} -今夜Twitchell6のベータリリースを予定しています。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-20 (月) 17:52:07} -自分で言うのもなんですが、[OSASK 7132]は文章がおかしくなっていた。特にsetimgnameコマンドの設置理由のところが。すみません。 -- SIZE(10){2004-12-21 (火) 03:11:59} -http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050204 を読んでやってみた。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-22 (水) 00:45:26} --上司力:十両級(15点/25点中) --ベンチャー力:アニキ級(13点/25点中) --宴会力:飲めや歌えや級(23点/25点中) --モテ力:アイドル級(20点/25点中) -ついに[[guide/nask]]が[[アクセストップ80>populars]]にランクイン。・・・うーん、実はCだけじゃ飽きていた人は多かった??? -- '' '' SIZE(10){2004-12-22 (水) 12:32:37} -ついに[[OSA:guide/nask]]が[[アクセストップ80>OSA:populars]]にランクイン。・・・うーん、実はCだけじゃ飽きていた人は多かった??? -- '' '' SIZE(10){2004-12-22 (水) 12:32:37} -CD-ROMやUSB-FDなどでもOSASKを使いたいという声があるので、OSASKFDI.SYSを作る方法や、それを使ったディスクイメージの作りかたを紹介しようと思います。 さわりだけなら[OSASK 6815]に書いたんですが、詳しくはないので。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-23 (木) 00:21:12} -I.Tak.さんのreadme47がこないー。こまったー。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-23 (木) 22:02:49} -kaodun01がおもしろい。面白いけど時間がかかる(さっきレベル上げを手抜きして地下9Fで力尽きた)。こういうゲームがあるとセーブしたくなってくる(毎日少しずつやろうかなと)。となると、タスクセーブですよねえ。そろそろつけようかなあ。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-24 (金) 02:13:36} -bim2bin4vとTwichell6のrjc拡張機能について、これでよかったのだろうかと、いまさらながら悩み中。年内に仕様を変えるかどうかを決めます。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-26 (日) 00:20:01} -あっきぃさんのおかげで、OSASK/AT ver.4.7は12/27中にリリースできそうです。bim2bin4wとTwitchell7もリリースします。うまくいったらgas2naskもバージョンアップです。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-27 (月) 00:32:04} -OSASK ver.4.7の一般公開が完了した。CD-ROMイメージとかを作ってくれたうっちゃんさんに感謝。で、osat47cdに関しては、sarとlzhでえらく差がついた。ちょっとびっくり。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-29 (水) 01:18:14} -そんでもって、すごく安いお店で1GBのCFを買ってみることにしました。これでWin95のHDDレスマシンに挑戦してみたいです。・・・で、そのお店がとても気に入ったので、非常に久しぶりですが、[[広告ページ:http://osask.jp/advertisement.html]]を更新しました。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-29 (水) 01:21:25} -いまさら気づいたのですが、1GB-CFってCD-ROMより容量あるのか。それってすごいんじゃないか?>僕 -- '' '' SIZE(10){2004-12-29 (水) 02:07:36} -もうすぐななしさんにおしえてもらった「だぶるくりっく」が1000円分になって換金可能になる。なんかちょっとうれしい。 http://k.osask.jp/wiki/index.php?klog/essay063 -- '' '' SIZE(10){2004-12-29 (水) 14:55:43} -もうすぐこのページのアクセス数が8086になるかも。早いなあ。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-30 (木) 13:25:16} -http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/29/news003.html この記事を読んで食器洗い機にかなり関心を持った。特にシャープの機種。塩で洗うというのは知っていたけど、洗剤使わないのなんてあまりきれいにならないんじゃないかと思っていたが、この記事をきっかけにwebサーフィンしてみたらちゃんときれいになるらしい。ううう、母にプレゼントしてみたい。・・・ので、一生懸命働こう。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-30 (木) 13:34:12} -うっちゃんさんの画面写真を使って、[[動作画面ページ:http://osask.jp/picat47.html]]を更新しました。 -- '' '' SIZE(10){2004-12-31 (金) 13:49:38} *** このひとりごとに対するこめんと -「Linux用にファイル入出力システムコールをフックしてgzip自動解凍サポートをつけるソフトウェア」っていうのはなにか教えていただけますか? ぐぐってもみつからなくて… -- [[OSA:名無しさん]] SIZE(10){2004-12-02 (木) 17:04:07} -実は僕もこのソフトは何かのついでに見つけただけなのですが、正確なソフト名や発見に至ったURLをメモしていなかったので、さっそく探しなおしてみました。すぐに見つかるだろうと高をくくっていたのですが、すみません、見つけられませんでした。今度見つけたらしっかりメモして、こちらで報告いたします。 -- [[K]] SIZE(10){2004-12-02 (木) 17:46:06} -わざわざ探して頂いてありがとうございます。もしかして[[zlibc:http://osaka-sandai.www.linux.or.jp/JF/JFdocs/archive/Saving_disk-mini-HOWTO.html#ss4.2]]でしょうか。 -- [[OSA:名無しさん]] SIZE(10){2004-12-02 (木) 19:20:15} -雰囲気からするとzlibcだったかもしれません。拡張子で判断しているらしいので、これを中身で判断するようにしたらいいのかなあ。 -- [[K]] SIZE(10){2004-12-02 (木) 23:00:55} -ほう...問題ですか... -- ''Zakky'' SIZE(10){2004-12-05 (日) 21:20:50} -6809ってなに? -- [[OSA:名無しさん]] SIZE(10){2004-12-15 (水) 16:12:04} -FM-8のCPUじゃないですか? >6809 -- ''聖人'' SIZE(10){2004-12-15 (水) 20:21:39} -そのMBとCPUいい!!お小遣いためて買うぞー!!(ぇ -- [[OSA:あっきぃ]] SIZE(10){2004-12-16 (木) 07:26:25} -http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~90261,00.html によると、1250@6Wが5,100円だそうです。 -- [[K]] SIZE(10){2004-12-16 (木) 13:39:20} -setimgnameの説明の件ですが、大丈夫ですよ。おかしくないですよ。 -- [[uchan>OSA:うっちゃん]] SIZE(10){2004-12-21 (火) 17:40:49} -タスクセーブわーい。 -- [[uchan>うっちゃん]] SIZE(10){2004-12-24 (金) 07:17:20} -QEMUのsavevmとかも面白いよね。 -- [[名無しさん]] SIZE(10){2004-12-24 (金) 13:21:40} -ごめんなさい。12/23公開予定を見逃してました……次はきっと! 2月中旬とか3月末だと自信がありませんがX-( -- [[I.Tak.]] SIZE(10){2004-12-27 (月) 09:16:49} -あっきいさんが改訂してくださったようですが (←が誤解だといかんので) 念のため置いておきますね。http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~t40370/osask/lzh/readme47.lzh -- [[I.Tak.]] SIZE(10){2004-12-27 (月) 11:20:50} -タスクセーブわーい。 -- [[uchan>OSA:うっちゃん]] SIZE(10){2004-12-24 (金) 07:17:20} -QEMUのsavevmとかも面白いよね。 -- [[OSA:名無しさん]] SIZE(10){2004-12-24 (金) 13:21:40} -ごめんなさい。12/23公開予定を見逃してました……次はきっと! 2月中旬とか3月末だと自信がありませんがX-( -- [[OSA:I.Tak.]] SIZE(10){2004-12-27 (月) 09:16:49} -あっきいさんが改訂してくださったようですが (←が誤解だといかんので) 念のため置いておきますね。http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~t40370/osask/lzh/readme47.lzh -- [[OSA:I.Tak.]] SIZE(10){2004-12-27 (月) 11:20:50}