* OSASK-WikiのKのひとりごとの過去ログ
 -本家:[[OSA:K]]
 --過去ログにコメントしたい人も、[[本家>OSA:K]]のこめんと欄に突っ込んでください。
 
 * 2005.01
 
 *** ひとりごと
 -OSASK-MLには季節のあいさつを書かない習慣なので、こちらで。「あけましておめでとうございます。」 -- '' '' SIZE(10){2005-01-01 (土) 14:25:51}
 -非常に長いけど、僕には結構面白かった。消費電力をちゃんと測っているあたりがいい。 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/ -- '' '' SIZE(10){2005-01-02 (日) 00:57:24}
 -[[広告ページ:http://osask.jp/advertisement.html]]の広告先を見てくれた人が毎日いて、ちょっとうれしい。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-02 (日) 12:26:02}
 -しまった気が付いたら8096だった。8086を逃した!>このページの[[アクセスカウント>OSA:populars]] -- '' '' SIZE(10){2005-01-02 (日) 23:15:01}
 -teditc02pを今夜中にリリースしたい。最終テスト環境構築中。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-02 (日) 23:20:01}
 -テストの結果が思わしくなくて苦戦したけど、とにかく満足できるレベルになったー。ということでリリース作業開始。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-03 (月) 18:14:29}
 -これはいくらになるだろうか。80W電源というところがちょっと引っかかるけど。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/etc_lv671zdemo.html -- '' '' SIZE(10){2005-01-05 (水) 22:31:38}
 -おお、ついにgoogleで「tek 圧縮」を検索したときに、OS-Wikiのtekがトップに上がるようになった!(それまでは圧縮梱包機「Mil-tekシリーズ」がトップだった)。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-07 (金) 16:41:48}
 -ネタとして面白い。SD/USB両対応メモリ: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/07/720.html -- '' '' SIZE(10){2005-01-07 (金) 20:23:40}
 -うわーい、シャムココさんから、TE_USER0.TXTが届いたー。メールによると、teditcは今度はちゃんと動いているらしい。よかったー。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-08 (土) 02:03:17}
 -自分で言ったら意味ないと思うけど、pcctolって僕には最適なツールだなあ。なんでこんないいもの作ったんだろ、僕。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-08 (土) 23:42:57}
 -486-75MHzの32MBのPCでOperaを使って書いています。HDDはなくて、CFを使っています。もちろん遅いけど、これはこれでたのしいです。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-09 (日) 12:45:25}
 -Operaの軽さにほれたので、メインマシン(がちゃぴんPC)でもfirefoxばいばいきーん! -- '' '' SIZE(10){2005-01-09 (日) 14:36:44}
 -どうしてOperaだとこのページの全角と半角の表示が微妙にずれるの? > [[画像>http://k.hideyosi.com/opera_zure.png]] -- '' '' SIZE(10){2005-01-09 (日) 14:47:27}
 -他のサイトではこういうことは起きないんだけどなあ。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-09 (日) 14:48:43}
 -どうやらK-wikiもA-WikiもOS-Wikiもみんなずれるらしい。それだけが難点だなあ。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-09 (日) 15:08:24}
 -486ノートパソコンの消費電力を測定しました(486DX4-75MHz, 32MB, CF-1GB)。カラーの10.4DSTN液晶込みで、平均12Wくらいでした。うう、ディスプレイ込みなのに、自慢の[[OSA:GCPN-A/001+]]よりもさらに省エネじゃないか!・・・古いPCは省エネじゃないとかいう人が以前2chにいましたが、実は結構省エネなんじゃないかと思えてきました。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-10 (月) 13:16:32}
 -↑今は1GBのCFを使っていますが、Win95+Opera+IRCソフトでは、そんなあっても使い切らないようなので、512MBのCFに交換予定です。これにさらにosa_dir2だって入れられそうだなあ。・・・make runは無理そうだけど。-m 8 にしたら動くかな? -- '' '' SIZE(10){2005-01-10 (月) 13:40:08}
 -Operaのカスタマイズ方法をまとめておきました。 http://k.osask.jp/wiki/index.php?memo_opera -- '' '' SIZE(10){2005-01-10 (月) 17:14:45}
 -2chでPonytail批判があるみたいだけど、名無しさんたちはそんなことつべこべ言わずに、まずは好きなだけやらせてあげればいいのに。でも、89さんの発言だけはちょっといただけないかな(いま、コンピュータで便利に作業したいからOSから作るという人がいますか??、のところ)。OSASKやcltnやおれんじぺこは、作るのが目的だと思われているわけ?それはあんまりだよう。他に代わりになるものが無いから仕方なく作っているんじゃないか。まあ確かに作るのもそれなりには楽しいけどね。でも、少なくともOSASKに限れば、誰かが同等以上のものを作ってくれるならそれでも十分だよ。っていうかむしろ歓迎。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-13 (木) 16:28:21}
 -CMB-671ZMPはいいなあ。でも値段が高いなあ。この半額だったらなあ。しかし半額でも僕には買えるかどうか怪しいものだよなあ。ううう。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/ni_i_bb.html#cmb671zmp -- '' '' SIZE(10){2005-01-15 (土) 13:34:37}
 -ちなみに僕だったら、上のCD-ROM用スペースは要らない。光学ドライブを内蔵する気は全く無い。その分背を低くしてほしかったところだ。アダプタも30Wくらいで余裕そうなんですがねえ・・・。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-15 (土) 13:45:26}
 -CF/PCカードスロットが前面にあることに関しては、高く評価したい。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-15 (土) 13:47:29}
 -面白そうだと思ったので紹介。マウス検定。  http://atama.cside.com/kantei/mouse/ -- '' '' SIZE(10){2005-01-16 (日) 13:33:07}
 -全くしょうもないことなんですが、県の名前で色に関する字が入っているのは、「青森県」だけ? -- '' '' SIZE(10){2005-01-17 (月) 19:38:24}
 -仕事が着々と進んで嬉しい。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-17 (月) 23:06:29}
 -さてそろそろtolset08の正規リリースですね。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-21 (金) 00:18:23}
 -おおお!すごいのきたー。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0121/logitec2.htm -- '' '' SIZE(10){2005-01-21 (金) 17:14:57}
 -↑僕が注目しているポイントは、14種類っていうところじゃなくて、PCカードスロットがあるところです。USBでは初じゃないかな?PCカードスロットは、アダプタさえつければ何にでもなるから(もちろんこいつはストレージ専用で、普通のPCカードはつけられませんよ)。はっきりいって14種類なんかよりもPCカードスロットx2のほうが便利です、僕の考えでは。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-21 (金) 17:17:26}
 -tolset08の正式リリースはいつじゃという意見がありますが、遅れております。srcset08のリリースのついでにアナウンスしたいのですが、srcset08の準備が完了してないのです。すみません。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-23 (日) 17:27:46}
 -マウスの左利き対応って、クリックの解釈を逆にすればいいだけでしょうか?それなら簡単そうなので、次バージョンでの実装を検討してもいいです。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-23 (日) 17:29:19}
 -これは面白そうだけど、僕はDualには興味ないのでパス。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050129/etc_geodedual.html -- '' '' SIZE(10){2005-01-29 (土) 17:44:43}
 -(2chのOSASKスレッドPart8の228さんの発言より)ディスクイメージ操作については、そういうDLLを作る案もかなり面白そうですが、とりあえずは、 http://community.osdev.info/index.php?DiskExplorer でどうでしょうか? --  SIZE(10){2005-01-29 (土) 22:46:18}
 -qemu対応については、qemuを簡単に判別する方法がよく分かりません。何か提案があれば・・・。それとも、OSASK0.PSFで切り替えられるようにしたほうがいいでしょうか?まあエミュレータのために小細工をするのはあまり本意ではないのですが、qemuはtolset08でも大活躍のエミュレータですからねえ。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-29 (土) 22:48:26}
 -最近週単位でosask.jpへのアクセス量を見ているのですが、どんどんアクセスが増えています。なぜだろう? -- '' '' SIZE(10){2005-01-31 (月) 17:00:04}
 -今のところ、仕事は順調です。この調子なら予定通り5月にはKHBIOSに取り掛かれるでしょう。 -- '' '' SIZE(10){2005-01-31 (月) 17:21:32}
 -おもしろいなあ。 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/01/halleffect/ -- '' '' SIZE(10){2005-02-01 (火) 23:20:19}
 
 *** このひとりごとに対するこめんと
 -ひとりごとへのレス:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9545559.html -- ''xyo'' SIZE(10){2005-01-23 (日) 00:01:15}
 -おお、すげえ。というかどうして通信カードまでサポートできているんだ〜?さてはマスストレージデバイスではない??? 情報ありがとうございました。 -- [[OSA:K]] SIZE(10){2005-01-23 (日) 00:15:00}
 -左右の移動方向を入れ換える流儀もあります>左利きマウス。設定で選べるようにしておけばいいのではないかと。 -- [[OSA:名無しさん]] SIZE(10){2005-01-26 (水) 01:40:41}
 

リロード   新規 編集 差分 添付   トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS