* そのプログラムにアイデアはあるか? -(by [[K]], 2018.11.15) ** (1) -いろいろ考えてみると、私は自分のプログラミングに一定の水準を要求していることが多い気がした。 -私は「誰でもやればできそうなこと」をやるのが好きじゃない。そんなものは別の誰かにやってもらいたい。 -要するに「素直な実装」「素直な設計」が嫌いなのだ。普通に考えるよりもすっきりした設計とか、「おおなるほど」と言いたくなる実装とか、そういうものを求める。もしくはむやみに小さいとか速いとか。 -何かアイデアがひらめいてこの目標を達成することがあるし、もしくはアイデアらしいものは特にないんだけど、地道な工夫と努力で達成することもある。それはどっちでもいいと思っている。 -何かアイデアがひらめいてこの目標を達成することがあるし、もしくはアイデアらしいものは特にないんだけど地道な工夫と努力で達成することもある。それはどっちでもいいと思っている。 -だからこのページのタイトルのように何かアイデアがなければいけないというわけではない。工夫でもよい。 ** (2) -しかし、そういうアイデアや工夫が世の中から求められているのかというと、たいていの場合はそんなことはない。 -だから私のやっていることは世間のニーズに合っていない。私の作るものはたいてい無用の長物である。 -しかしそれがどうしたというのだ。そもそも私は頼まれて作っているわけじゃないんだ。だから何をしたって別に問題はない。 -それにこのおかげで私にはユニークなスキルがあり、それが役に立つことはたまにはある。また私が自分の趣味全開で作ったものが「これは面白い!」と評価してもらえることだってたまにはある。 -そして私はそれで充分だ。 ** (3) -そっかー、こういうふうに考えてばかりいるから、「お前は技術者というよりはアーティストだ」って言われるんだなあ(ちなみに言われてうれしいです)。 -技術者であれば、自分の好き嫌いとか表現方法にはこだわらずに、純粋に世間の問題を解決することを第一に考えるだろうから。 * こめんと欄 #comment