* アイデアメモ - 変数管理システム
 -(by [[K]], 2019.01.31)
 
 ** (0)
 -十分な説明をしないので、書いている本人しかわからないと思います。ごめんなさい。
 
 ** (1)
 -オブジェクトの管理に必要な情報
 --格納アドレス
 --allocサイズ、実サイズ
 --livesign
 --フラグ
 --型(=slot番号+livesign)
 --ここまでで7x4=28バイト
 --あと4バイトあるから型のデバイス番号も入れる?
 --デバイス番号はやめてタイムスタンプかリビジョンか、なんかそんなものにしたらどうか。
 --普通のリビジョンだと、以前のリビジョンを知らなければ比較できない。
 --まあ結局タイムスタンプで十分かもしれない。
 --普通のタイムスタンプはビット数がたくさんないと精度が出ないのが問題。
 -ヘッダ
 --空きslotの探し始めの位置
 
 ** (2)
 -結局、日付と精度を両立させるのは難しいので、両方を持つのがいいのがいいのではないか?それなら必要な方を使える。
 -でも他のデバイスから持ってきたものとの比較は難しくなる。まあそれはしょうがないんじゃないか。
 -そもそも複数の目的を一つの数値で達成しようというのが間違っている。単に内容のチェックを簡素化したいだけなら、ローカルリビジョンだけで十分。・・・時刻情報やより拡張的な情報は、別の方法で付与すればいいのではないかと(名前みたいに)。
 
 ** (3)
 -まとめ
 |+00|+04|+08|+12|+16|+20|+24|+28|
 |livesign|ptr|size|size1|type-slot|type-ls|flags|rev|
 
 ** (4)
 -いやまて、livesignが32bitも必要だろうか?せいぜい8bitで十分なのでは?
 |+00|+04|+08|+12|
 |ptr|flags & size1 & livesign|size|type|
 -ローカルリビジョンがなくなってしまった。でもそれでよかったような気はする。結局ローカルリビジョンも1周してしまったらわからないのだから、あてにならなかった。
 
 
 * こめんと欄
 #comment

リロード   新規 編集 差分 添付   トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS