* USB-FSIO30を調べる
 -(by [[K]], 2021.12.23)
 
 ** (0)
 -USB-FSIO30( https://km2net.com/usb-fsio/fsio30.shtml )がとてもよさそうなので、これをHLXから制御したい。そのためには、gccから利用する方法を見つけなければいけない。
 
 ** (1)
 -https://km2net.com/usb-fsio/sample.shtml から HSP版 のプログラムをダウンロード。
 -これを見るとつまりこれだけできればいいように見える。
 
 -kernel32.dll
 --CreateFileA, CloseHandle, WriteFile, ReadFile, GetLastError, FormatMessage
 
 -hid.dll (hidsdi.h)
 --HidD_GetHidGuid, HidD_GetAttributes
 
 -setupapi.dll (setupapi.h)
 --SetupDiGetClassDevsA, SetupDiEnumDeviceInterfaces, SetupDiGetDeviceInterfaceDetailA
 
 -ld.exeのオプションに -lhid や -lsetupapi を指定したら認識したので、これはうまくいきそうな気がする。
 
 ** (2) そのほか
 -USB-IO Family 制御サンプル一覧 
 --https://km2net.com/usb-fsio/sample.shtml
 -USBプロジェクト - WindowsでHIDデバイスを扱う定石 (1)
 --https://noritan-micon.blog.ss-blog.jp/2008-03-11
 -パソコンに接続されているデバイスを一覧する
 --https://www.usefullcode.net/2006/12/post_19.html
 
 
 
 

リロード   新規 編集 差分 添付   トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS