boyaki_a/00107
の編集
http://k.osask.jp/wiki/?boyaki_a/00107
[
リロード
] [
新規
|
編集
|
差分
|
添付
] [
トップ
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
2012_09
ADSL
ADSL1
BarbaraDye@protonmail.com
Books
DVD-R
EPIA_series
EPM
FormatRule
FrontPage
Help
HomeBakery
HomeBakery2016
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
K
KHBIOS/0001
KHBIOS/0002
Lojban
MenuBar
OSA/imp060524
OSC_rule
PASS3
PASS3v1
PukiWiki
RecentDeleted
SandBox
SitePolicy
WattChecker
bank
banks
blogs
blogs2
boyaki_a
boyaki_a/00001
boyaki_a/00002
boyaki_a/00003
boyaki_a/00004
boyaki_a/00005
boyaki_a/00006
boyaki_a/00007
boyaki_a/00008
boyaki_a/00009
boyaki_a/00010
boyaki_a/00011
boyaki_a/00012
boyaki_a/00013
boyaki_a/00014
boyaki_a/00015
boyaki_a/00016
boyaki_a/00017
boyaki_a/00018
boyaki_a/00019
boyaki_a/00020
boyaki_a/00021
boyaki_a/00023
boyaki_a/00024
boyaki_a/00025
boyaki_a/00026
boyaki_a/00027
boyaki_a/00028
boyaki_a/00029
boyaki_a/00030
boyaki_a/00031
boyaki_a/00032
boyaki_a/00033
boyaki_a/00034
boyaki_a/00035
boyaki_a/00036
boyaki_a/00037
boyaki_a/00038
boyaki_a/00039
boyaki_a/00040
boyaki_a/00041
boyaki_a/00042
boyaki_a/00043
boyaki_a/00044
boyaki_a/00045
boyaki_a/00046
boyaki_a/00047
boyaki_a/00048
boyaki_a/00049
boyaki_a/00050
boyaki_a/00051
boyaki_a/00052
boyaki_a/00053
boyaki_a/00054
boyaki_a/00055
boyaki_a/00056
boyaki_a/00057
boyaki_a/00058
boyaki_a/00059
boyaki_a/00060
boyaki_a/00061
boyaki_a/00062
boyaki_a/00063
boyaki_a/00064
boyaki_a/00065
boyaki_a/00066
boyaki_a/00067
boyaki_a/00068
boyaki_a/00069
boyaki_a/00070
boyaki_a/00071
boyaki_a/00072
boyaki_a/00073
boyaki_a/00074
boyaki_a/00075
boyaki_a/00076
boyaki_a/00077
boyaki_a/00078
boyaki_a/00079
boyaki_a/00080
boyaki_a/00081
boyaki_a/00082
boyaki_a/00083
boyaki_a/00084
boyaki_a/00085
boyaki_a/00086
boyaki_a/00087
boyaki_a/00088
boyaki_a/00089
boyaki_a/00090
boyaki_a/00091
boyaki_a/00092
boyaki_a/00093
boyaki_a/00094
boyaki_a/00095
boyaki_a/00096
boyaki_a/00097
boyaki_a/00098
boyaki_a/00099
boyaki_a/00100
boyaki_a/00101
boyaki_a/00102
boyaki_a/00103
boyaki_a/00104
boyaki_a/00105
boyaki_a/00106
boyaki_a/00107
boyaki_a/00108
boyaki_a/00109
boyaki_a/00110
boyaki_a/00111
boyaki_a/00112
boyaki_a/00113
boyaki_a/00114
boyaki_a/00115
boyaki_a/00116
boyaki_a/00117
boyaki_a/00118
boyaki_a/00119
boyaki_a/00120
boyaki_a/00121
boyaki_a/00122
boyaki_a/00123
boyaki_a/00124
boyaki_a/00125
boyaki_a/00126
boyaki_a/00127
boyaki_a/00128
boyaki_a/00129
boyaki_a/00130
boyaki_a/00131
boyaki_a/00132
boyaki_a/00133
boyaki_a/00134
boyaki_a/00135
boyaki_a/00136
boyaki_a/00137
boyaki_a/00138
boyaki_a/00139
boyaki_a/00140
boyaki_a/00141
boyaki_a/00142
boyaki_a/00143
boyaki_a/00144
boyaki_a/00145
boyaki_a/00146
boyaki_a/00147
boyaki_a/00148
boyaki_a/00149
boyaki_a/00150
boyaki_a/00151
boyaki_a/00152
boyaki_a/00153
boyaki_a/00154
boyaki_a/00155
boyaki_a/00156
boyaki_a/00157
boyaki_a/00158
boyaki_a/00159
boyaki_a/00160
boyaki_a/00161
boyaki_a/00162
boyaki_a/00163
boyaki_a/00164
boyaki_a/00165
boyaki_a/0022
data/Clover
data/Clover/hrb_A
data/Clover/hrb_Clover
data/Clover/mail0000
data/Clover/mail0001
data/Clover/mail0002
data/Clover/mail0003
data/Clover/mail0004
data/Clover/mail0005
data/Clover/others
dev-j/THE-BBL/nanasi
ideas
ideas/s7st
ideas/tek3
ideas/tek5
impressions
index
isolations/osw_vga
k
k_in_TOMAMI
kclib1_0000
kclib1_0001
kclib1_0002
kclib1_0003
kclib1_0004
keng
khaba/memo001
khaba/memo002
khaba/memo003
khaba/memo004
khaba/memo005
khaba/memo006
khaba/memo007
klog
klog/comment03
klog/comment04
klog/comment05
klog/essay050
klog/essay051
klog/essay052
klog/essay053
klog/essay054
klog/essay055
klog/essay056
klog/essay057
klog/essay058
klog/essay059
klog/essay060
klog/essay061
klog/essay062
klog/essay063
klog/essay064
klog/essay065
klog/essay066
klog/essay067
klog/essay068
klog/essay069
klog/essay070
klog/essay071
klog/essay072
klog/essay073
klog/essay074
klog/essay075
klog/essay076
klog/essay077
klog/essay078
klog/essay079
klog/essay080
klog/essay081
klog/essay082
klog/essay083
klog/essay084
klog/essay085
klog/essay086
klog/essay087
klog/essay088
klog/essay089
klog/essay090
klog/essay091
klog/essay092
klog/essay093
klog/essay094
klog/essay095
klog/essay096
klog/essay097
klog/essay098
klog/essay099
klog/essay100
klog/essay101
klog/essay102
klog/essay103
klog/essay104
klog/essay105
klog/essays
klog/gfghh
klog/monologue0312
klog/monologue0401
klog/monologue0402
klog/monologue0403
klog/monologue0404
klog/monologue0405
klog/monologue0406
klog/monologue0407
klog/monologue0408
klog/monologue0409
klog/monologue0410
klog/monologue0411
klog/monologue0412
klog/monologue0501
klog/monologue0502
klog/monologue0503
klog/monologue0504
klog/monologue0505
klog/monologue0506
klog/monologue0507
klog/monologue0508
klog/monologue0509
klog/monologue0510
klog/monologue0511
klog/monologue0512
klog/monologue0601
klog/monologue0602
klog/monologue0603
klog/monologue0604
klog/monologue0605
klog/monologue0606
klog/monologue0607-12
klog/old1010
klog/oldk00
krdm0000
krdm0001
krdm0002
krdm0003
links
links/pc0000
links/prog0000
links/soft0000
math
math/00
math/01
math/02
math/03
math/04
math/05
math/06
math/07
math/08
math/09
math/10
mc
memo0001
memo0002
memo0003
memo0004
memo0005
memo0006
memo0011
memo0012
memo0013
memo0014
memo0015
memo0016
memo0017
memo0018
memo0019
memo0020
memo0020/old
memo0021
memo0022
memo0023
memo0024
memo0025
memo0026
memo0027
memo0028
memo0029
memo0030
memo0031
memo0032
memo0033
memo0034
memo0035
memo0036
memo0037
memo0038
memo0039
memo0040
memo0041
memo0042
memo0043
memo0044
memo0045
memo0046
memo0047
memo0048
memo0049
memo0050
memo0051
memo007
memo008
memo009
memo010
memo_dos
memo_opera
minimemo
miniquestions
nask/guide000
nask/guide001
notice
osalinks
osask_khb/memo001
osask_khb/memo002
oversampling
p2018
p20181020
p20181021a
p20181023a
p20181024a
p20181026a
p20181026b
p20181026c
p20181102a
p20181115a
p20181127a
p20181208a
p20181214a
p20190119a
p20190122a
p20190126a
p20190129a
p20190131a
p20190201a
p20190201b
p20190206a
p20190206b
p20190208a
p20190209b
p20190213a
p20190218a
p20190225a
p20190306a
p20190513a
p20190524a
p20190528a
p20190917a
p20191006a
p20191025a
p20191030a
p20191122a
p20191125a
p20191126a
p20191226a
p20200109a
p20200221a
p20200309a
p20200315a
p20200423a
p20200513a
p20200808a
p20200821a
p20211014a
p20211017a
p20211028a
p20211223a
p20220106a
pcmemo
physics
populars
prog/01
prog/02
prop/WaseiOs
quake
quake/jsedip
quake/jsedip/data
quake/jsedip/data05
rep_20061028
rep_OSC06_niigata
sam
sdk0000
sdk0001
sdk0002
sdk0003
sdk0004
spam/hrbwiki/rule
spam/kkiwi/boyaki_a
spam/oswiki/ASKA
spam/oswiki/VGA
spam/oswiki/qemu
spam/test
spysee
test_kor
travel
urls
videochips
ヘルプ
整形ルール
練習用ページ
20212021
* 所得の再分配は結果としての機能であって、目的ではないと思う -(by [[K]], 2008.09.07) *** (0) -所得税には累進性があって、つまりたくさん稼いだ人からは比例以上にたくさん取る。一方で消費税は累進性がなくて、基本的にたくさん稼いだ人も少ししか稼がない人も同じ割合だけしか取らない。 -消費税の税率を上げて所得税の税率を減らしたらどうかという議論が出ると、これは逆進性だからよくないという意見を言う人がたいてい一人はいる。逆進性というのは、累進度を弱める方向への改良のことだ(指摘している人にとっては改良ではなく改悪なんだろうけど)。しかもこういうことを言う人に限って、累進性というのはいいもので、これを高めることは世間の一般的にほめられることだと思っている節がある。 *** (1) -僕の記憶では中学で、税金の機能として「所得の再分配」というのを習った。つまり累進課税によって、富める者からは多く取り、貧しい者からは少なく取ることが、結果として所得の再分配(=格差の縮小)に相当するということだった。純粋な資本主義を社会主義的にやや修正したものと捉えることもできる、みたいな事も言われた気がする。・・・そして今でもこの説明に間違いはないと思っている。 -僕はここで強調しておきたい。「所得の再分配」は税金の目的の一つではない。機能の一つだ。言ってしまえば副作用だ。また社会主義的な修正を加えるためのものではない、そういう解釈も可能だというだけだ。 -僕がそう言い切るのにはもちろん理由がある。もし、所得の再分配のために累進課税を導入したのであれば、もしくは(同じことだけど)社会主義的な修正を加えるために導入したのであれば、もっと堂々とやるべきだと思うのだ。つまり、累進課税枠によって昨年は○○兆円の税収がありました、これを人口で等分して一人当たり○○万円を再分配したいと思います、となるべきだと思うのだ。そして再分配用以外のすべての税金は、累進にする合理的な理由は全くないから、所得に単純に比例するか、もしくは人頭税的な方法で計算されればいいだろう。 -この方法でも現在の方法でも、結局差し引きは同じじゃないかというかもしれない。いやいやそれは違う。仮に病気入院中などで収入が全くない場合でも、再分配はうけられるのだ。もし再分配以外の税金が収入比例型であれば、確実に何らかの収入は得られることになる。人頭税的であれば、税金が高い場合は差し引きゼロだったり、もしくは不足するかもしれない。 -僕のいう方法になっていないのは、結局累進課税が「所得の再分配」を目的にしていないからだ。では何のための累進性なのかといえば、要するに払えない人から税金を取ることはできないというだけのことだ。そしてその分を、高額所得者に回しているだけなのだ。累進課税というのは、単に税金の納税率を高くするための手段であって、再分配など目的にしていないのだ。再分配が目的なら収入のありなしや生活保護の審査結果などとは無関係に、累進性で集めた分を等分すればいいのだ。それこそ「再分配」と呼ぶにふさわしい。 *** (2) -それにもかかわらず、なぜか再分配を目的にしていると思い込み、またそれが国民一般に認められた大義だと思っている。 -今政府がやっている累進課税制度は、単に払えるやつからはとことん搾り取るという暴力団まがいの方法でしかない。一方的に金額を決め、それを払わなければ脱税だ犯罪者だということにする(単に押し付けられた額を払わなかっただけで、他人の権利を侵害したわけでも、他人の財産を損なったわけでもないのに)。無銭飲食のように、サービスを受けておきながら対価を払わないというわけですらない(何も全額脱税するといっているわけじゃないのだから)。 -そして生活保護を受ける人は、政府からお金をもらっているので政府に感謝する。本当は高額納税者のおかげなのに、政府はなんら生産的なことはしないでもらったお金を右から左へ移しているだけなのに、いやむしろその途中で自分たちの給料すらピンハネしているのに。税金を少ししか払わないで済んでいる人も、それが高額納税者のおかげだということを全く意識しないで、もっと払うべきなんだと連呼するだけ。政府は全くいいポジションだ。そしてその実態を隠すために、「所得の再分配」などという看板をかけてみせている。そしてそれにだまされた人がいつまでも絶えない。 *** (3) -今は高額納税者はそれほどには流出していない。それは単に代わりになる候補地があまりないからだ。もし日本語が使えて治安・医療がいい地域をどこか最高税率の低い国の中に作ったら、たぶん一気に流出する(民間企業ならそれができる、たとえばセコムみたいな会社が海外でそういう地区を作って勝負に出るという可能性はある気がする。この場合セコムに毎月一定額の治安保険料を払い、もし被害を受ければ補償を受ける)。そうなればその人たちを客にするべく、企業もたくさんやってくるだろう。客層のおかげで利益率がいい上に税金も安いから、本社にするところだって出てくるかもしれない。 -流出者があまり多くないことを、累進課税賛成派は「日本の魅力・日本の実力」だと勘違いしている節があり、だから流出を恐れずにどんどん累進度を高めようとか言っている。僕は時間の問題だと思っている。需要は明らかにある。国内に日本人村ができるのをよく思わない国はあるかもしれないけど、しかしそれが全部高額所得者で納税が期待できて、治安もいいとなれば(=コストも大してかからない)絶対に乗り気になる国が出てくると思う。まあ日本政府とはちょっとけんかになるかもしれないけど。 -そういう地域が出現してしまったら、もう政府に打つべき手は劇的な減税しかない。今ならそこまで減税しなくても、ゆっくり少しずつやっていきますので待っていてください、くらいのポーズでも十分かもしれないのに。一度出て行った人は、それより好条件を示さない限りかえってこないだろう。 -ちなみにそういう地区ができたときに引っ越すことは、日本政府が競争にさらされているということを思い知らせるためにはいい事なので、本当に日本のためを思うお金持ちは、あえて行くべきだと僕は思う。競争しなければ改善も進歩もない。日本政府は独占状態に長い間あぐらをかいてきたのだ。 * こめんと欄 #comment
タイムスタンプを変更しない
* 所得の再分配は結果としての機能であって、目的ではないと思う -(by [[K]], 2008.09.07) *** (0) -所得税には累進性があって、つまりたくさん稼いだ人からは比例以上にたくさん取る。一方で消費税は累進性がなくて、基本的にたくさん稼いだ人も少ししか稼がない人も同じ割合だけしか取らない。 -消費税の税率を上げて所得税の税率を減らしたらどうかという議論が出ると、これは逆進性だからよくないという意見を言う人がたいてい一人はいる。逆進性というのは、累進度を弱める方向への改良のことだ(指摘している人にとっては改良ではなく改悪なんだろうけど)。しかもこういうことを言う人に限って、累進性というのはいいもので、これを高めることは世間の一般的にほめられることだと思っている節がある。 *** (1) -僕の記憶では中学で、税金の機能として「所得の再分配」というのを習った。つまり累進課税によって、富める者からは多く取り、貧しい者からは少なく取ることが、結果として所得の再分配(=格差の縮小)に相当するということだった。純粋な資本主義を社会主義的にやや修正したものと捉えることもできる、みたいな事も言われた気がする。・・・そして今でもこの説明に間違いはないと思っている。 -僕はここで強調しておきたい。「所得の再分配」は税金の目的の一つではない。機能の一つだ。言ってしまえば副作用だ。また社会主義的な修正を加えるためのものではない、そういう解釈も可能だというだけだ。 -僕がそう言い切るのにはもちろん理由がある。もし、所得の再分配のために累進課税を導入したのであれば、もしくは(同じことだけど)社会主義的な修正を加えるために導入したのであれば、もっと堂々とやるべきだと思うのだ。つまり、累進課税枠によって昨年は○○兆円の税収がありました、これを人口で等分して一人当たり○○万円を再分配したいと思います、となるべきだと思うのだ。そして再分配用以外のすべての税金は、累進にする合理的な理由は全くないから、所得に単純に比例するか、もしくは人頭税的な方法で計算されればいいだろう。 -この方法でも現在の方法でも、結局差し引きは同じじゃないかというかもしれない。いやいやそれは違う。仮に病気入院中などで収入が全くない場合でも、再分配はうけられるのだ。もし再分配以外の税金が収入比例型であれば、確実に何らかの収入は得られることになる。人頭税的であれば、税金が高い場合は差し引きゼロだったり、もしくは不足するかもしれない。 -僕のいう方法になっていないのは、結局累進課税が「所得の再分配」を目的にしていないからだ。では何のための累進性なのかといえば、要するに払えない人から税金を取ることはできないというだけのことだ。そしてその分を、高額所得者に回しているだけなのだ。累進課税というのは、単に税金の納税率を高くするための手段であって、再分配など目的にしていないのだ。再分配が目的なら収入のありなしや生活保護の審査結果などとは無関係に、累進性で集めた分を等分すればいいのだ。それこそ「再分配」と呼ぶにふさわしい。 *** (2) -それにもかかわらず、なぜか再分配を目的にしていると思い込み、またそれが国民一般に認められた大義だと思っている。 -今政府がやっている累進課税制度は、単に払えるやつからはとことん搾り取るという暴力団まがいの方法でしかない。一方的に金額を決め、それを払わなければ脱税だ犯罪者だということにする(単に押し付けられた額を払わなかっただけで、他人の権利を侵害したわけでも、他人の財産を損なったわけでもないのに)。無銭飲食のように、サービスを受けておきながら対価を払わないというわけですらない(何も全額脱税するといっているわけじゃないのだから)。 -そして生活保護を受ける人は、政府からお金をもらっているので政府に感謝する。本当は高額納税者のおかげなのに、政府はなんら生産的なことはしないでもらったお金を右から左へ移しているだけなのに、いやむしろその途中で自分たちの給料すらピンハネしているのに。税金を少ししか払わないで済んでいる人も、それが高額納税者のおかげだということを全く意識しないで、もっと払うべきなんだと連呼するだけ。政府は全くいいポジションだ。そしてその実態を隠すために、「所得の再分配」などという看板をかけてみせている。そしてそれにだまされた人がいつまでも絶えない。 *** (3) -今は高額納税者はそれほどには流出していない。それは単に代わりになる候補地があまりないからだ。もし日本語が使えて治安・医療がいい地域をどこか最高税率の低い国の中に作ったら、たぶん一気に流出する(民間企業ならそれができる、たとえばセコムみたいな会社が海外でそういう地区を作って勝負に出るという可能性はある気がする。この場合セコムに毎月一定額の治安保険料を払い、もし被害を受ければ補償を受ける)。そうなればその人たちを客にするべく、企業もたくさんやってくるだろう。客層のおかげで利益率がいい上に税金も安いから、本社にするところだって出てくるかもしれない。 -流出者があまり多くないことを、累進課税賛成派は「日本の魅力・日本の実力」だと勘違いしている節があり、だから流出を恐れずにどんどん累進度を高めようとか言っている。僕は時間の問題だと思っている。需要は明らかにある。国内に日本人村ができるのをよく思わない国はあるかもしれないけど、しかしそれが全部高額所得者で納税が期待できて、治安もいいとなれば(=コストも大してかからない)絶対に乗り気になる国が出てくると思う。まあ日本政府とはちょっとけんかになるかもしれないけど。 -そういう地域が出現してしまったら、もう政府に打つべき手は劇的な減税しかない。今ならそこまで減税しなくても、ゆっくり少しずつやっていきますので待っていてください、くらいのポーズでも十分かもしれないのに。一度出て行った人は、それより好条件を示さない限りかえってこないだろう。 -ちなみにそういう地区ができたときに引っ越すことは、日本政府が競争にさらされているということを思い知らせるためにはいい事なので、本当に日本のためを思うお金持ちは、あえて行くべきだと僕は思う。競争しなければ改善も進歩もない。日本政府は独占状態に長い間あぐらをかいてきたのだ。 * こめんと欄 #comment
テキスト整形のルールを表示する