boyaki_a/00122
の編集
http://k.osask.jp/wiki/?boyaki_a/00122
[
リロード
] [
新規
|
編集
|
差分
|
添付
] [
トップ
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
2012_09
ADSL
ADSL1
BarbaraDye@protonmail.com
Books
DVD-R
EPIA_series
EPM
FormatRule
FrontPage
Help
HomeBakery
HomeBakery2016
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
K
KHBIOS/0001
KHBIOS/0002
Lojban
MenuBar
OSA/imp060524
OSC_rule
PASS3
PASS3v1
PukiWiki
RecentDeleted
SandBox
SitePolicy
WattChecker
bank
banks
blogs
blogs2
boyaki_a
boyaki_a/00001
boyaki_a/00002
boyaki_a/00003
boyaki_a/00004
boyaki_a/00005
boyaki_a/00006
boyaki_a/00007
boyaki_a/00008
boyaki_a/00009
boyaki_a/00010
boyaki_a/00011
boyaki_a/00012
boyaki_a/00013
boyaki_a/00014
boyaki_a/00015
boyaki_a/00016
boyaki_a/00017
boyaki_a/00018
boyaki_a/00019
boyaki_a/00020
boyaki_a/00021
boyaki_a/00023
boyaki_a/00024
boyaki_a/00025
boyaki_a/00026
boyaki_a/00027
boyaki_a/00028
boyaki_a/00029
boyaki_a/00030
boyaki_a/00031
boyaki_a/00032
boyaki_a/00033
boyaki_a/00034
boyaki_a/00035
boyaki_a/00036
boyaki_a/00037
boyaki_a/00038
boyaki_a/00039
boyaki_a/00040
boyaki_a/00041
boyaki_a/00042
boyaki_a/00043
boyaki_a/00044
boyaki_a/00045
boyaki_a/00046
boyaki_a/00047
boyaki_a/00048
boyaki_a/00049
boyaki_a/00050
boyaki_a/00051
boyaki_a/00052
boyaki_a/00053
boyaki_a/00054
boyaki_a/00055
boyaki_a/00056
boyaki_a/00057
boyaki_a/00058
boyaki_a/00059
boyaki_a/00060
boyaki_a/00061
boyaki_a/00062
boyaki_a/00063
boyaki_a/00064
boyaki_a/00065
boyaki_a/00066
boyaki_a/00067
boyaki_a/00068
boyaki_a/00069
boyaki_a/00070
boyaki_a/00071
boyaki_a/00072
boyaki_a/00073
boyaki_a/00074
boyaki_a/00075
boyaki_a/00076
boyaki_a/00077
boyaki_a/00078
boyaki_a/00079
boyaki_a/00080
boyaki_a/00081
boyaki_a/00082
boyaki_a/00083
boyaki_a/00084
boyaki_a/00085
boyaki_a/00086
boyaki_a/00087
boyaki_a/00088
boyaki_a/00089
boyaki_a/00090
boyaki_a/00091
boyaki_a/00092
boyaki_a/00093
boyaki_a/00094
boyaki_a/00095
boyaki_a/00096
boyaki_a/00097
boyaki_a/00098
boyaki_a/00099
boyaki_a/00100
boyaki_a/00101
boyaki_a/00102
boyaki_a/00103
boyaki_a/00104
boyaki_a/00105
boyaki_a/00106
boyaki_a/00107
boyaki_a/00108
boyaki_a/00109
boyaki_a/00110
boyaki_a/00111
boyaki_a/00112
boyaki_a/00113
boyaki_a/00114
boyaki_a/00115
boyaki_a/00116
boyaki_a/00117
boyaki_a/00118
boyaki_a/00119
boyaki_a/00120
boyaki_a/00121
boyaki_a/00122
boyaki_a/00123
boyaki_a/00124
boyaki_a/00125
boyaki_a/00126
boyaki_a/00127
boyaki_a/00128
boyaki_a/00129
boyaki_a/00130
boyaki_a/00131
boyaki_a/00132
boyaki_a/00133
boyaki_a/00134
boyaki_a/00135
boyaki_a/00136
boyaki_a/00137
boyaki_a/00138
boyaki_a/00139
boyaki_a/00140
boyaki_a/00141
boyaki_a/00142
boyaki_a/00143
boyaki_a/00144
boyaki_a/00145
boyaki_a/00146
boyaki_a/00147
boyaki_a/00148
boyaki_a/00149
boyaki_a/00150
boyaki_a/00151
boyaki_a/00152
boyaki_a/00153
boyaki_a/00154
boyaki_a/00155
boyaki_a/00156
boyaki_a/00157
boyaki_a/00158
boyaki_a/00159
boyaki_a/00160
boyaki_a/00161
boyaki_a/00162
boyaki_a/00163
boyaki_a/00164
boyaki_a/00165
boyaki_a/0022
data/Clover
data/Clover/hrb_A
data/Clover/hrb_Clover
data/Clover/mail0000
data/Clover/mail0001
data/Clover/mail0002
data/Clover/mail0003
data/Clover/mail0004
data/Clover/mail0005
data/Clover/others
dev-j/THE-BBL/nanasi
ideas
ideas/s7st
ideas/tek3
ideas/tek5
impressions
index
isolations/osw_vga
k
k_in_TOMAMI
kclib1_0000
kclib1_0001
kclib1_0002
kclib1_0003
kclib1_0004
keng
khaba/memo001
khaba/memo002
khaba/memo003
khaba/memo004
khaba/memo005
khaba/memo006
khaba/memo007
klog
klog/comment03
klog/comment04
klog/comment05
klog/essay050
klog/essay051
klog/essay052
klog/essay053
klog/essay054
klog/essay055
klog/essay056
klog/essay057
klog/essay058
klog/essay059
klog/essay060
klog/essay061
klog/essay062
klog/essay063
klog/essay064
klog/essay065
klog/essay066
klog/essay067
klog/essay068
klog/essay069
klog/essay070
klog/essay071
klog/essay072
klog/essay073
klog/essay074
klog/essay075
klog/essay076
klog/essay077
klog/essay078
klog/essay079
klog/essay080
klog/essay081
klog/essay082
klog/essay083
klog/essay084
klog/essay085
klog/essay086
klog/essay087
klog/essay088
klog/essay089
klog/essay090
klog/essay091
klog/essay092
klog/essay093
klog/essay094
klog/essay095
klog/essay096
klog/essay097
klog/essay098
klog/essay099
klog/essay100
klog/essay101
klog/essay102
klog/essay103
klog/essay104
klog/essay105
klog/essays
klog/gfghh
klog/monologue0312
klog/monologue0401
klog/monologue0402
klog/monologue0403
klog/monologue0404
klog/monologue0405
klog/monologue0406
klog/monologue0407
klog/monologue0408
klog/monologue0409
klog/monologue0410
klog/monologue0411
klog/monologue0412
klog/monologue0501
klog/monologue0502
klog/monologue0503
klog/monologue0504
klog/monologue0505
klog/monologue0506
klog/monologue0507
klog/monologue0508
klog/monologue0509
klog/monologue0510
klog/monologue0511
klog/monologue0512
klog/monologue0601
klog/monologue0602
klog/monologue0603
klog/monologue0604
klog/monologue0605
klog/monologue0606
klog/monologue0607-12
klog/old1010
klog/oldk00
krdm0000
krdm0001
krdm0002
krdm0003
links
links/pc0000
links/prog0000
links/soft0000
math
math/00
math/01
math/02
math/03
math/04
math/05
math/06
math/07
math/08
math/09
math/10
mc
memo0001
memo0002
memo0003
memo0004
memo0005
memo0006
memo0011
memo0012
memo0013
memo0014
memo0015
memo0016
memo0017
memo0018
memo0019
memo0020
memo0020/old
memo0021
memo0022
memo0023
memo0024
memo0025
memo0026
memo0027
memo0028
memo0029
memo0030
memo0031
memo0032
memo0033
memo0034
memo0035
memo0036
memo0037
memo0038
memo0039
memo0040
memo0041
memo0042
memo0043
memo0044
memo0045
memo0046
memo0047
memo0048
memo0049
memo0050
memo0051
memo007
memo008
memo009
memo010
memo_dos
memo_opera
minimemo
miniquestions
nask/guide000
nask/guide001
notice
osalinks
osask_khb/memo001
osask_khb/memo002
oversampling
p2018
p20181020
p20181021a
p20181023a
p20181024a
p20181026a
p20181026b
p20181026c
p20181102a
p20181115a
p20181127a
p20181208a
p20181214a
p20190119a
p20190122a
p20190126a
p20190129a
p20190131a
p20190201a
p20190201b
p20190206a
p20190206b
p20190208a
p20190209b
p20190213a
p20190218a
p20190225a
p20190306a
p20190513a
p20190524a
p20190528a
p20190917a
p20191006a
p20191025a
p20191030a
p20191122a
p20191125a
p20191126a
p20191226a
p20200109a
p20200221a
p20200309a
p20200315a
p20200423a
p20200513a
p20200808a
p20200821a
p20211014a
p20211017a
p20211028a
p20211223a
p20220106a
pcmemo
physics
populars
prog/01
prog/02
prop/WaseiOs
quake
quake/jsedip
quake/jsedip/data
quake/jsedip/data05
rep_20061028
rep_OSC06_niigata
sam
sdk0000
sdk0001
sdk0002
sdk0003
sdk0004
spam/hrbwiki/rule
spam/kkiwi/boyaki_a
spam/oswiki/ASKA
spam/oswiki/VGA
spam/oswiki/qemu
spam/test
spysee
test_kor
travel
urls
videochips
ヘルプ
整形ルール
練習用ページ
20212021
* 評価額のワナ -(by [[K]], 2008.10.22) *** (1) -たとえば株式にしよう。自分が1000円の株を1000株もっているとき、この株券全体の価値は100万円だと誰しも思う。それはつまりこの株券を市場で売れば100万円で裁けると思っているからだ。 -しかし株価なんていうものは、そんなことを全く保証できない。株価が1000円だというとき、それは最後に成立した取引が1000円だったというだけだ。つまり1000円以下なら買ってもいいという人と1000円以上でなら売ってもいいという人が「たまたまいて」、それで売買が成立したというだけのこと。明日も同じことが起こるという保証は全くない。 -これよりマシな株価の表示方法として、気配値なるものもあるらしい。つまり、995円以下なら買ってもいいと意思表示している人がいて、1002円以上なら売ってもいいと意思表示している人もいる(これは意思表示をやめる前に対応する注文が来たら他の人よりも先に取引できるが、それを断ることはできない)。こういう気配値が出ていればいくらで売れるか明確だ。でも、これもその瞬間の気配値であって、明日までその値段で売れるという保証にはならない。それに気配値は、その値段で何株まで買い取ってくれるのか分からない。もしかしたら1株しか買ってくれないかもしれない。そうなれば、残りの999株はもっと安い値段で売らされる羽目になる。適当な値段での買い手が見つからない場合、とにかく現金化したい売りたいんだということになれば、買い手が出てきてくれるまでどこまでも値を下げて買い手を募集するしかない。これは売り気配値がどんどん下がることを意味する。もし900円まで買ってくれる人がいなければ、結局90.1万円でこの1000株を売ったことになる、直前の買い気配値が1000円だったにもかかわらず。 -こんな気配値じゃ分からない、どの気配値にどのくらいの株数の注文があるかを見たいという場合は、そういう表があるらしい。これは「板」と呼ばれるそうだ。これを見ればその瞬間に無理に売ったときの値段が分かる。逆にとにかく1000株買うんだ、ってときにいくら必要かも分かる。 -これは他のものでも同様に行われているようで、たとえば先物取引も全く同じ仕組みだ。たぶん為替も同じだ。100円02銭〜05銭とか言う場合、100.02円が売り気配値で、100.05円が買い気配値だ。 --僕は以前このことを知らないで、この範囲のどこかに本当の値があるけど、それが分からなくて範囲を示しているだけなんだと誤解していた。 *** (2) -こんな仕組みなので、売り気配値でいいから売りたい、という人が来るたびに売り買いは成立し、一番高い値段を希望している人からどんどん買っていく。そして売り気配値は下がる。買い気配値でも同じことが起きて、買い気配値で買いたいという人が来るたびに買い気配値は上がる。そうやって売り買いの気配値は開いていく。しかし一方で、その気配値の変化を見ながら、じゃあ私は○○円で××株の注文を入れておこう、という人も次々とやってくる。こうして気配値の隙間は新しい注文で埋められていく。 -なぜこういう注文(指値注文)をする人がどんどん来てくれるのかというと、あせって気配値で売り買いするよりも有利に売り買いできるからだ。たとえば売り気配値が900円のときに時価で売るという選択をすれば一株当たり900円でしか売れないが、950円で指値注文して待っていれば、それが買い気配値になり、気配値で買いたいという人が来たときに950円で売り抜けることが出来るのだ。どうせなら高く売りたいじゃないか。買う場合も全く同様に、気配値で急いで買うよりも指値をして待っているほうが必ず安く買える。 -指値注文は必ずその値段で売買できるといういい方法だけど、じゃあ1000円で買った株を1100円に指値注文してほうっておけば必ず儲かるのかというとそれはそうとはいえない。もし他の人が1099円で常に指値注文していれば(成立してもすぐに新規の注文を入れる)、それが買い気配値となるので、あなたの注文は永遠に成立しない。これはお店で商品に高い値札を付けてほうっておいても、必ず売れるわけではないというのと同じだ。永久に売れ残ればただの不良在庫でしかない。でも売れれば確かに得だ。さっきの例みたいに、気配値では1000円が付いていたのに、いざ売ってみたら1000株で90.1万円にしかなりませんでした、ということはない。指値で1000円1000株なら、ちゃんと100万円で売れる。そのかわりその条件をのむ人が出てくるまでいつまでも待たされる。 *** (3) -さて僕が買い気配で買ったものをすぐに売るということをしてみたと仮定しよう。買ったものを返品したと思ってもいい。指値注文だといつ売れるか分からないので、気配値でやることにする。しかし当然ながら、買った値段では売れない。これはこういう気配値の仕組みなのでしょうがない。しかしそれにしたって、値段が大きく変わったらなんだか詐欺くさい気がしないだろうか。素人の目で見たら、100万円分の株を買ったのに、それを売ろうとして証券会社に電話したら、その株を今気配値で売ると95万円になりますが、それでもよろしいですか?なんていわれかねないのだ。なんかいきなり株を買っただけで損した感じがしないだろうか。それでも株を買いたいなんていう人がいるんだろうか。 -これを避けるには、とにかく板に大量の指値注文が常に存在していないとダメだ。そして売り買いの気配値の差が1円になっているのが望ましい(気配値の差が0円になることは基本的には無い、なぜなら気配値の差が0円なら両者はお互いに満足して売り買いでき、取引が成立し、その分の注文が板から相殺して消えてしまうため)。1000円の株価に対して1円の価格差であれば、それは0.1%でしかないから、100万円分の株を買ってすぐに売っても99.9万円で売れる。100万円に対して1000円しか損しないならまあ許せるんじゃないだろうか。1000円くらいなら配当で余裕で取り戻せるだろう。 -さて、それで板に大量の指値注文をしてくれる人がいる。それはデイトレーダだ。一日に何度も株を売ったり買ったりしてくれる。いわゆる短期売買でもうけようとする人たちだ。何度も売り買いをする以上、何度も指値注文を入れてくれる。彼らは基本的に感謝されるべき存在だと僕は思うのだが、なぜだか「会社に関心の無い粗悪な株主」「ギャンブラーみたいなもの」などといわれることがある。なんとひどいいわれようだろう。この人たちのおかげで株価は詐欺っぽい値段にならずに済んでいるのに。その状態を維持するために彼らは自分の財産をかけているんだ。その社会貢献度はかなりものだと僕は思う。それで儲けが出て何が悪いというんだ。もうけたらもうけたで税金まで払ってくれるのに、彼らをバカだ浮気者だと言ったクルクルパーな事務次官がいた(その後謝罪した)。経済のことを何も分かっていないんじゃないかと思う。 -もし十分な指値注文量が常に存在していると仮定できるのなら、気配値の差は小さくていわゆる株価で近似しても問題なくなるし、個人の売り買い程度では気配値は動かない。つまり評価額が意味を持ってくる。 *** (4) -現在世界中で株価が下がっているらしい。各国のデイトレーダたちは大丈夫だろうか。彼らが大きな損害をこうむってしまうと、彼らによる大量の指値注文はもうできない。そうなると、個人の注文程度でも気配値が動いてしまい、相場は乱高下する。評価額も当てにならない。ってことは有価証券の資産なんてほとんどあてにできないことになり、それでみんなあせって確かな現金に変えておきたいと思い、それがまた売り気配値の暴落を引き起こす。 -世界経済の安定を支えていたのは彼らだったのに・・・。 -僕は今こそデイトレーダが必要だと思う。だから、株ニュースの人とかが、今は長期的に見て買い時です、なんてことしか言わないのは大いに不満だ。この大荒れの時期だからこそ、短期的に売買して差額をがっぽりもうけるチャンスです、って言えばいいのに。すくなくともそういう稼ぎ方が存在して、その人たちは多大な社会貢献していることを言う機会があってもいいと僕は思う。 * こめんと欄 #comment
タイムスタンプを変更しない
* 評価額のワナ -(by [[K]], 2008.10.22) *** (1) -たとえば株式にしよう。自分が1000円の株を1000株もっているとき、この株券全体の価値は100万円だと誰しも思う。それはつまりこの株券を市場で売れば100万円で裁けると思っているからだ。 -しかし株価なんていうものは、そんなことを全く保証できない。株価が1000円だというとき、それは最後に成立した取引が1000円だったというだけだ。つまり1000円以下なら買ってもいいという人と1000円以上でなら売ってもいいという人が「たまたまいて」、それで売買が成立したというだけのこと。明日も同じことが起こるという保証は全くない。 -これよりマシな株価の表示方法として、気配値なるものもあるらしい。つまり、995円以下なら買ってもいいと意思表示している人がいて、1002円以上なら売ってもいいと意思表示している人もいる(これは意思表示をやめる前に対応する注文が来たら他の人よりも先に取引できるが、それを断ることはできない)。こういう気配値が出ていればいくらで売れるか明確だ。でも、これもその瞬間の気配値であって、明日までその値段で売れるという保証にはならない。それに気配値は、その値段で何株まで買い取ってくれるのか分からない。もしかしたら1株しか買ってくれないかもしれない。そうなれば、残りの999株はもっと安い値段で売らされる羽目になる。適当な値段での買い手が見つからない場合、とにかく現金化したい売りたいんだということになれば、買い手が出てきてくれるまでどこまでも値を下げて買い手を募集するしかない。これは売り気配値がどんどん下がることを意味する。もし900円まで買ってくれる人がいなければ、結局90.1万円でこの1000株を売ったことになる、直前の買い気配値が1000円だったにもかかわらず。 -こんな気配値じゃ分からない、どの気配値にどのくらいの株数の注文があるかを見たいという場合は、そういう表があるらしい。これは「板」と呼ばれるそうだ。これを見ればその瞬間に無理に売ったときの値段が分かる。逆にとにかく1000株買うんだ、ってときにいくら必要かも分かる。 -これは他のものでも同様に行われているようで、たとえば先物取引も全く同じ仕組みだ。たぶん為替も同じだ。100円02銭〜05銭とか言う場合、100.02円が売り気配値で、100.05円が買い気配値だ。 --僕は以前このことを知らないで、この範囲のどこかに本当の値があるけど、それが分からなくて範囲を示しているだけなんだと誤解していた。 *** (2) -こんな仕組みなので、売り気配値でいいから売りたい、という人が来るたびに売り買いは成立し、一番高い値段を希望している人からどんどん買っていく。そして売り気配値は下がる。買い気配値でも同じことが起きて、買い気配値で買いたいという人が来るたびに買い気配値は上がる。そうやって売り買いの気配値は開いていく。しかし一方で、その気配値の変化を見ながら、じゃあ私は○○円で××株の注文を入れておこう、という人も次々とやってくる。こうして気配値の隙間は新しい注文で埋められていく。 -なぜこういう注文(指値注文)をする人がどんどん来てくれるのかというと、あせって気配値で売り買いするよりも有利に売り買いできるからだ。たとえば売り気配値が900円のときに時価で売るという選択をすれば一株当たり900円でしか売れないが、950円で指値注文して待っていれば、それが買い気配値になり、気配値で買いたいという人が来たときに950円で売り抜けることが出来るのだ。どうせなら高く売りたいじゃないか。買う場合も全く同様に、気配値で急いで買うよりも指値をして待っているほうが必ず安く買える。 -指値注文は必ずその値段で売買できるといういい方法だけど、じゃあ1000円で買った株を1100円に指値注文してほうっておけば必ず儲かるのかというとそれはそうとはいえない。もし他の人が1099円で常に指値注文していれば(成立してもすぐに新規の注文を入れる)、それが買い気配値となるので、あなたの注文は永遠に成立しない。これはお店で商品に高い値札を付けてほうっておいても、必ず売れるわけではないというのと同じだ。永久に売れ残ればただの不良在庫でしかない。でも売れれば確かに得だ。さっきの例みたいに、気配値では1000円が付いていたのに、いざ売ってみたら1000株で90.1万円にしかなりませんでした、ということはない。指値で1000円1000株なら、ちゃんと100万円で売れる。そのかわりその条件をのむ人が出てくるまでいつまでも待たされる。 *** (3) -さて僕が買い気配で買ったものをすぐに売るということをしてみたと仮定しよう。買ったものを返品したと思ってもいい。指値注文だといつ売れるか分からないので、気配値でやることにする。しかし当然ながら、買った値段では売れない。これはこういう気配値の仕組みなのでしょうがない。しかしそれにしたって、値段が大きく変わったらなんだか詐欺くさい気がしないだろうか。素人の目で見たら、100万円分の株を買ったのに、それを売ろうとして証券会社に電話したら、その株を今気配値で売ると95万円になりますが、それでもよろしいですか?なんていわれかねないのだ。なんかいきなり株を買っただけで損した感じがしないだろうか。それでも株を買いたいなんていう人がいるんだろうか。 -これを避けるには、とにかく板に大量の指値注文が常に存在していないとダメだ。そして売り買いの気配値の差が1円になっているのが望ましい(気配値の差が0円になることは基本的には無い、なぜなら気配値の差が0円なら両者はお互いに満足して売り買いでき、取引が成立し、その分の注文が板から相殺して消えてしまうため)。1000円の株価に対して1円の価格差であれば、それは0.1%でしかないから、100万円分の株を買ってすぐに売っても99.9万円で売れる。100万円に対して1000円しか損しないならまあ許せるんじゃないだろうか。1000円くらいなら配当で余裕で取り戻せるだろう。 -さて、それで板に大量の指値注文をしてくれる人がいる。それはデイトレーダだ。一日に何度も株を売ったり買ったりしてくれる。いわゆる短期売買でもうけようとする人たちだ。何度も売り買いをする以上、何度も指値注文を入れてくれる。彼らは基本的に感謝されるべき存在だと僕は思うのだが、なぜだか「会社に関心の無い粗悪な株主」「ギャンブラーみたいなもの」などといわれることがある。なんとひどいいわれようだろう。この人たちのおかげで株価は詐欺っぽい値段にならずに済んでいるのに。その状態を維持するために彼らは自分の財産をかけているんだ。その社会貢献度はかなりものだと僕は思う。それで儲けが出て何が悪いというんだ。もうけたらもうけたで税金まで払ってくれるのに、彼らをバカだ浮気者だと言ったクルクルパーな事務次官がいた(その後謝罪した)。経済のことを何も分かっていないんじゃないかと思う。 -もし十分な指値注文量が常に存在していると仮定できるのなら、気配値の差は小さくていわゆる株価で近似しても問題なくなるし、個人の売り買い程度では気配値は動かない。つまり評価額が意味を持ってくる。 *** (4) -現在世界中で株価が下がっているらしい。各国のデイトレーダたちは大丈夫だろうか。彼らが大きな損害をこうむってしまうと、彼らによる大量の指値注文はもうできない。そうなると、個人の注文程度でも気配値が動いてしまい、相場は乱高下する。評価額も当てにならない。ってことは有価証券の資産なんてほとんどあてにできないことになり、それでみんなあせって確かな現金に変えておきたいと思い、それがまた売り気配値の暴落を引き起こす。 -世界経済の安定を支えていたのは彼らだったのに・・・。 -僕は今こそデイトレーダが必要だと思う。だから、株ニュースの人とかが、今は長期的に見て買い時です、なんてことしか言わないのは大いに不満だ。この大荒れの時期だからこそ、短期的に売買して差額をがっぽりもうけるチャンスです、って言えばいいのに。すくなくともそういう稼ぎ方が存在して、その人たちは多大な社会貢献していることを言う機会があってもいいと僕は思う。 * こめんと欄 #comment
テキスト整形のルールを表示する