パソコンの買い方(初心者向け)
(1)
- とりあえず適当なネットブックを買えばいいと僕は思う。
- メモリ1GB以上で、8.9インチ以上だろう。できればHDDがいいと思う。
- SSDでもかまわないのなら、SSDでもいい。
- SSDだとたまにプチフリーズがある。容量もやや少ない。しかし衝撃には強い。軽い。
- ということで、ベストゲートで検索してみればいいと思う。
- それで色や重さを見ながら、在庫があるものを買えばいいと思う。在庫ないものだといつ来るか分からないから。
- 買うときはやっぱり代金引換がおすすめ。とくに最安値をつけているところは、マイナーで信用していいかどうか分からないので(たまに配送される前に倒産したりする)、手数料がかかっても代引きがいい。
- キーボードが・・・とかまあいろいろ言いたいことはあるだろうけど、初心者はキーボードのいい悪いもよく分からない。分からないときは、とりあえず一番安いのを適当に買うしかないと思う。
- よりいいのは、kakaku.comの口コミを見てみることだろうか。そうすれば地雷機種は避けられる。
- これで送料・代引き手数料込みの値段を計算してから、近所の量販店(ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ヤマダ電機など)に行くのも悪くないと思う。相場が分かっているので、高ければ買わなければいい。ちなみにこれらの量販店がベストゲートの値段よりも安い値段で売っていることは珍しいことではない。通販価格と店頭価格の違いみたいなものなのかな。
- オークションでもいい。詐欺にあわないように用心深く。
- HDD機で一番安いのはNB100/Hらしい(2009.05.02時点で)。メーカも東芝だし問題なさそうな気がする。次点でacerとかレノボなのかな。EeePC900HAはちょっと高い。
- ソフマップだと900HAが34,800円に対して5,916円分のポイントをつけているので実質は28,884円ともいえるけど、ポイントは使う機会がないと意味がない。
- EeePCにはドット抜け保証がある。ソフトケースもある。マウスもある。リカバリDVDがある(HDD内のイメージで回復するわけではない)。あと起動が速い?
- まあマウスは500円も出せば買える気はする。
- ソフトケースも700円くらいで買える。
- 買いに行くための交通費 or 送料を考えるともう少し価値があるかもしれない。
- DreamBook X7-160HW って10.2インチ液晶では最安値だけど、C7-M 1.6Gを400MHz駆動にしているらしく、処理速度的には地雷の予感。
(2)
(3)
- モバイル通信環境
- http://kakaku.com/bb/
- これで適当に探せばいいと思う。高速モバイルを選んで、「2年ご利用の場合」を選んで「月額費用」で並べ替え。
- どうやらイーモバイルセット100円よりも、この手のプランで組んだほうが、トータルコストは安いらしい(使いたい放題で比較するなら)。
(4)
- デスクトップはML115が1万円程度で買えるから安くていいけど、ディスプレイも他に必要だし、場所もとるので、初心者にはお勧めしにくい気がする。ノートパソコンなら、分からないことがあったときに、ノートPCをもって分かりそうな人に見てもらえば相談できるけど、デスクトップだと来てもらうしかない。
- ノートPCなら消費電力も少なくていいと思う。
(5)
- 値段的には中古機もすごく魅力的。でも初心者の場合、中古機ってことになると、どれを買うべきなのか、不具合があったときにそれが中古機のせいなのかそれとも使い方が悪いだけなのか、それが分からない。
- ただし例外があって、友人で詳しい人から要らなくなったパソコンを買うのなら、その人がいろいろ教えてくれるはずだから、安く買えるのなら(=だまされないのなら)これは悪くない選択。
- 中古機相場は、Do-夢とかが参考になるのかな?
- しかしDo-夢でも、これをその値段で買うならもはや新品のほうが・・・と思うことはある。だから中古機を買う場合も、もし新品で買うならどのくらいなのかをチェックしたほうがいい。
(6)
こめんと欄
|