2012年のメモ #0001
2012.10.02 Tue
- 今日はこのサイトを作った。最初に使い分けの方針を明らかにしておこう。
- これは日記というか日々の思いついたことを書くサイトにする。多分年に10回くらいは更新することになると思う。
- いうなれば http://dot.osask.jp/blog2/ の後継。
- どうして上記のサイトをそのまま使わないかだけど、ちょっと表示が重くて・・・
- すごく気に入っていたんだけど、たまに重いときがあって、そのときちょうど忙しかったりすると更新をあきらめないといけない。
- ということで泣く泣くあきらめることに。
- 会社の業務に関することは社会人ブログのほうに書く。
- OSASKに関することはもちろんOSASK-wikiに書く。
- その他、OS-Wikiやhrb-wikiなども必要に応じて使い分ける。
- 最近何をしているか紹介しようと思う。・・・まずおさらいとして僕は以下のものを以下の順序でリリースしてきた。
- 第一世代OSASK(およびtolsetなどの関連開発)
- OS自作入門用教材OS「はりぼてOS」
- 第二世代OSASK(efg01などのこと)
- 現在、この後に続いて以下の開発を計画している。こうやってOSASK系と入門系を交互に作るとうまく行きやすい感じがする。
- セキュアなOSの自作入門用教材OS「OSECPU」(おせくぷ)
- 第三世代OSASK(KHBIOSとkhabaの再挑戦+セキュア)
- ちなみにOSECPUのほうは既に9/9にサイトも作ってあって、そこにアイデアをまとめた。しかしまだプログラムができてないのでURLは公開しない。もう後は作るだけといっても過言ではないのだけど、仕事が忙しくてなかなか時間が取れない。
- 先日ふと思ったことを書いておこう。
- 僕は今の高齢者をとても尊敬している。だってあの戦後からここまで日本を成長させるなんてそう簡単にできるものじゃない。だから尊敬している。だから町の中で高齢者が少々横柄な態度で大人や子供に接しているのを見ても、まあそんなものかなと思っていた。
- しかしこれはおかしいと思った。確かに高齢者はえらい。それは間違いない。しかしだからといって、今一生懸命に日本を支えている大人や、将来日本を支えることになる子供たちだってそれに負けないくらいに偉いじゃないか。ぺこぺこしすぎる必要なんてないじゃないか。どんなに過去が立派でも今は助けてもらっている立場なのだし、将来今の大人並に活躍できる予定もない、それなのに横柄な態度ってどうなのかな。
- これは僕にももちろん言える。僕だって今は多くの人から賞賛してもらえているけど、それは僕の過去の栄光に対するものであって、今の僕に対するものではないはずだ。それを忘れてはいけない。僕は賞賛に値する成果を出し続けたいと思う。それがかなわないときは、賞賛しないでほしいと思う。
こめんと欄