2013年のメモ #0001
2013.01.01 Tue #0
- お正月になってしまった。こんなに長期に更新をサボったのに、肝心の原稿はまだ進んでない。やばいな・・・。
- さて僕は最近結露に悩んでいる。どうやったら除湿できるかを考えたところ、何か特別な装置は必要なくて、結露した水を集めるのが一番コスト的によいのではないかと考えた。
- それで雑巾でふき取っていたのだけど、これが少々しんどい。ちなみに一度回収しても、2時間後にはまだ水滴いっぱいになっている。断熱カーテン+窓ガラスの水回収能力は相当なものだ。
- ということでアマゾンで以下を注文。
- 「結露とりワイパー S 山崎産業」
- 「多目的ピペット デカスポイト 10cc」
- これでどんどん回収してやるぞー!!
2013.01.01 Tue #1
- 本日2つめの話題。知人友人の間では、ラズベリーパイという名刺サイズARM11マシンが話題になっているが、僕はやっぱりディスプレイやキーボードもそろった状態での最安値を追求したい。
- ということで、これが気になる。非常に気になる。
- これらは、このブログを快適に更新できるのだろうか?今使っているEeePC-1011PXと同じくらいでいいんだ・・・。
2013.01.02 Wed
- 最近思ったことを少し。
- 世間では格差社会というものが問題になっているけど、僕はこれに賛成できない。格差がいけないという多くの人たちは、自分は貧しいけれど、他人が自分よりかなり裕福なのが許せないという。・・・それは論理がおかしい。これに対し、たとえばこういう論理なら僕も大賛成できる。「自分は他人よりも十分によく働いて会社を儲けさせているのに、自分のほうが給料が少ない。」
- 他人が自分より有能なのだとしたら、収入で負けるのは当たり前のことだ。・・・僕はおそらく社長よりも給料が少ないが、それを不満に思ったことはない。僕の何倍の収入があるのかは知らないけど、10倍でも100倍でも不満はない。大事なのは他人の収入なのか?違うだろう、自分の収入だ。自分が努力してそれに見合った収入が得られるのであれば、それでいいじゃないか。他人と比べて差があるとか無いとか、そんなことがどうして問題なのか。ただねたんでいるだけなんじゃないのか?言葉をかっこよく「格差」とか言っているだけで、要するに他人がうらやましいだけなんじゃないか?
- 繰り返すけど、自分が十分に働いているのにそれに見合った給料がもらえないと感じているのなら、それは問題だ。僕もそう思う。でもそれは他人がいくらもらっているかとは無関係だ。・・・もし日本中のみんなが労働に見合った収入がもらえていない状態になったとして、僕はそのときにそれを重大な社会問題だと思う。しかし格差でしかものを考えない人たちはこれを問題なしというのだろう。差はないから。・・・実にくだらない考え方だ。
- もともと人間ってこんなに他人のことをねたむようなものだろうか。僕はマスコミのミスリードを感じる。「こんなにお金持ちの人がいますよ、ねえねえ、どう思う?」って聞いて回れば、「そりゃまあ、もらいすぎのような気がしますね」という人は出るだろう。これを報道し、また質問する。そしてこれを繰り返すうちに、自分たちがもらえないのはもらえている人のせいだという責任転嫁が始まり、ついには自分の能力を棚に上げて有能な人を逆恨みしてたたくようになった。・・・こんなくだらない策にひっかかる人は馬鹿だ。しかしこんなことを仕組んだマスコミは万死に値する。
2013.01.03 Thu
- 01.01の続編。結露とりワイパーが届いた。これはすごい。びっくりするほどたくさん水がとれた。これがあれば除湿機なんて要らないんじゃないか?雑巾で集めていたときは何倍も違う。
- 部屋の湿度もだんだん下がってきた気がする。
2013.01.01- (書き途中)
- 僕はいくつかのプログラミング言語には、理想というか野望というか世界観があるように感じる。こうやってプログラムを作っていけば、どんどんできることが増えて、ついには何でもできるようになるよね?みたいなものを。
- というかそれが構造化プログラミング言語の共通理念かもしれない。
こめんと欄