2012_0001
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* 2012年のメモ #0001
** 2012.10.02 Tue
-今日はこのサイトを作った。最初に使い分けの方針を明らかに...
-これは日記というか日々の思いついたことを書くサイトにする...
-いうなれば http://dot.osask.jp/blog2/ の後継。
--どうして上記のサイトをそのまま使わないかだけど、ちょっ...
--すごく気に入っていたんだけど、たまに重いときがあって、...
--ということで泣く泣くあきらめることに。
-会社の業務に関することは社会人ブログのほうに書く。
--http://kawai-osask.blogspot.jp/
-OSASKに関することはもちろんOSASK-wikiに書く。
--http://osask.net/w/
-その他、OS-Wikiやhrb-wikiなども必要に応じて使い分ける。
----
-最近何をしているか紹介しようと思う。・・・まずおさらいと...
--第一世代OSASK(およびtolsetなどの関連開発)
--OS自作入門用教材OS「はりぼてOS」
--第二世代OSASK(efg01などのこと)
-現在、この後に続いて以下の開発を計画している。こうやって...
--セキュアなOSの自作入門用教材OS「OSECPU」(おせくぷ)
--第三世代OSASK(KHBIOSとkhabaの再挑戦+セキュア)
-ちなみにOSECPUのほうは既に9/9にサイトも作ってあって、そ...
----
-先日ふと思ったことを書いておこう。
-僕は今の高齢者をとても尊敬している。だってあの戦後からこ...
-しかしこれはおかしいと思った。確かに高齢者はえらい。それ...
-これは僕にももちろん言える。僕だって今は多くの人から賞賛...
** 2012.10.03 Wed
-いきなりだけど物理学の話をする。
-物理学は「重いものほど速く落ちる(に違いない)」といった...
-こうして現在のすべての状態を正確に測定できれば、未来は正...
-この頃は積分が大活躍だった。いろいろな出来事があってその...
~
~
-そういう時代の後で、今度はランダムさがいろいろなところで...
-水の中に花粉を浮かべると花粉が水を吸ってはじけるのだが、...
~
~
-しかしランダムの流行はこれにとどまらない。量子力学という...
-・・・で、この量子力学はニュートン力学と比べて格段に難解...
~
~
-ここでいきなり話を変える。今度はコンピュータのアルゴリズ...
-コンピュータのアルゴリズムで有名なのはやっぱりソートだろ...
-しかし一方、僕が会社に入っていろいろ勉強するうちに痛感し...
-最近勉強した高速で実用的なアルゴリズムのうち半分くらいは...
--ちなみに今日は Random Forest というアルゴリズムを教えて...
~
~
-そう言えば、これを書いているうちに、かつて今原さんにペー...
-あれこれと工夫したアルゴリズムと比べて、単に乱数で決める...
~
~
-さてこれを通じて僕が何を言いたいのかというと、これからは...
** 2012.10.04 Thu
-このklogのサーバは基本的に重くはないけど、たまに数分間落...
----
-先日 Lenovo IdeaPad Tablet A1 を買った。送料込み13,780円...
--僕が買ったのは16GBモデルだけど、そんなのminiSDで増やせ...
--ちなみにカバーケース&保護フィルムは iBUFFALO の IdeaPa...
-セットアップとしては、ファームウェアのアップデートをして...
--というか、地図とブラウザと音楽と検索と電卓くらいしか使...
-僕は今、2011年に20,979円(送料込み)で買った ASUS EeePc ...
-実は解像度はどちらも同じ1024x600だ。まあ正直これは狭い。...
-つまり僕にとってタブレットはネットブックの代替候補なのだ...
--そうすればタブブラウザが使える!解像度も1280x800になる!
-かつて僕はOSASK計画内で「ガチャピンPC」などというものを...
-そこへこんなタブレットを見てしまった。ショックはすさまじ...
-OSECPUや第三世代OSASKはもうx86に縛られないし、そもそもef...
-IdeaPad Tablet A1 は確かに小さい。つまり画面が狭い。だけ...
--註:僕は今もまだスマートフォンなどは持ってない。今後も...
--スマートフォンを使わないもう一つの理由は画面が狭いこと。
--でも「イオンSIM」とか「BB.exciteモバイルLTE」とかはちょ...
-テキスト入力をたくさんするときは、キーボードがほしくなる...
-あとこのタッチでスクロールっていうのがまだうまくできてな...
-キーボードやマウスはもちろん外出先では使わないけど、でも...
----
-会社で月額490円の DTI ServersMan SIM 3G 100 というのを教...
** 2012.10.05 Fri
-Lenovo IdeaPad Tablet A1 に Dolphin Browser を入れた。お...
-キーボードも認識した。僕の買ったキーボードは日本語配列な...
-やっぱりキーボードがあると入力は楽だ。打ち間違いが格段に...
--解像度はネットブックと同じだけど、入力モードにするとソ...
-これからしばらくは別件で原稿を書く必要があるので、ここの...
** 2012.10.10 Wed ~
-10.10水: 昨日は http://kawai-osask.blogspot.jp/2012/10/p...
-10.14日: まだ原稿が書けてないよう。困った!
-11.28水: まだ原稿が書けてない、それくらい忙しい・・・。...
-12.31月: EテレでNHK交響楽団の第九の演奏を聴いた。「ピュ...
* こめんと欄
#comment
終了行:
* 2012年のメモ #0001
** 2012.10.02 Tue
-今日はこのサイトを作った。最初に使い分けの方針を明らかに...
-これは日記というか日々の思いついたことを書くサイトにする...
-いうなれば http://dot.osask.jp/blog2/ の後継。
--どうして上記のサイトをそのまま使わないかだけど、ちょっ...
--すごく気に入っていたんだけど、たまに重いときがあって、...
--ということで泣く泣くあきらめることに。
-会社の業務に関することは社会人ブログのほうに書く。
--http://kawai-osask.blogspot.jp/
-OSASKに関することはもちろんOSASK-wikiに書く。
--http://osask.net/w/
-その他、OS-Wikiやhrb-wikiなども必要に応じて使い分ける。
----
-最近何をしているか紹介しようと思う。・・・まずおさらいと...
--第一世代OSASK(およびtolsetなどの関連開発)
--OS自作入門用教材OS「はりぼてOS」
--第二世代OSASK(efg01などのこと)
-現在、この後に続いて以下の開発を計画している。こうやって...
--セキュアなOSの自作入門用教材OS「OSECPU」(おせくぷ)
--第三世代OSASK(KHBIOSとkhabaの再挑戦+セキュア)
-ちなみにOSECPUのほうは既に9/9にサイトも作ってあって、そ...
----
-先日ふと思ったことを書いておこう。
-僕は今の高齢者をとても尊敬している。だってあの戦後からこ...
-しかしこれはおかしいと思った。確かに高齢者はえらい。それ...
-これは僕にももちろん言える。僕だって今は多くの人から賞賛...
** 2012.10.03 Wed
-いきなりだけど物理学の話をする。
-物理学は「重いものほど速く落ちる(に違いない)」といった...
-こうして現在のすべての状態を正確に測定できれば、未来は正...
-この頃は積分が大活躍だった。いろいろな出来事があってその...
~
~
-そういう時代の後で、今度はランダムさがいろいろなところで...
-水の中に花粉を浮かべると花粉が水を吸ってはじけるのだが、...
~
~
-しかしランダムの流行はこれにとどまらない。量子力学という...
-・・・で、この量子力学はニュートン力学と比べて格段に難解...
~
~
-ここでいきなり話を変える。今度はコンピュータのアルゴリズ...
-コンピュータのアルゴリズムで有名なのはやっぱりソートだろ...
-しかし一方、僕が会社に入っていろいろ勉強するうちに痛感し...
-最近勉強した高速で実用的なアルゴリズムのうち半分くらいは...
--ちなみに今日は Random Forest というアルゴリズムを教えて...
~
~
-そう言えば、これを書いているうちに、かつて今原さんにペー...
-あれこれと工夫したアルゴリズムと比べて、単に乱数で決める...
~
~
-さてこれを通じて僕が何を言いたいのかというと、これからは...
** 2012.10.04 Thu
-このklogのサーバは基本的に重くはないけど、たまに数分間落...
----
-先日 Lenovo IdeaPad Tablet A1 を買った。送料込み13,780円...
--僕が買ったのは16GBモデルだけど、そんなのminiSDで増やせ...
--ちなみにカバーケース&保護フィルムは iBUFFALO の IdeaPa...
-セットアップとしては、ファームウェアのアップデートをして...
--というか、地図とブラウザと音楽と検索と電卓くらいしか使...
-僕は今、2011年に20,979円(送料込み)で買った ASUS EeePc ...
-実は解像度はどちらも同じ1024x600だ。まあ正直これは狭い。...
-つまり僕にとってタブレットはネットブックの代替候補なのだ...
--そうすればタブブラウザが使える!解像度も1280x800になる!
-かつて僕はOSASK計画内で「ガチャピンPC」などというものを...
-そこへこんなタブレットを見てしまった。ショックはすさまじ...
-OSECPUや第三世代OSASKはもうx86に縛られないし、そもそもef...
-IdeaPad Tablet A1 は確かに小さい。つまり画面が狭い。だけ...
--註:僕は今もまだスマートフォンなどは持ってない。今後も...
--スマートフォンを使わないもう一つの理由は画面が狭いこと。
--でも「イオンSIM」とか「BB.exciteモバイルLTE」とかはちょ...
-テキスト入力をたくさんするときは、キーボードがほしくなる...
-あとこのタッチでスクロールっていうのがまだうまくできてな...
-キーボードやマウスはもちろん外出先では使わないけど、でも...
----
-会社で月額490円の DTI ServersMan SIM 3G 100 というのを教...
** 2012.10.05 Fri
-Lenovo IdeaPad Tablet A1 に Dolphin Browser を入れた。お...
-キーボードも認識した。僕の買ったキーボードは日本語配列な...
-やっぱりキーボードがあると入力は楽だ。打ち間違いが格段に...
--解像度はネットブックと同じだけど、入力モードにするとソ...
-これからしばらくは別件で原稿を書く必要があるので、ここの...
** 2012.10.10 Wed ~
-10.10水: 昨日は http://kawai-osask.blogspot.jp/2012/10/p...
-10.14日: まだ原稿が書けてないよう。困った!
-11.28水: まだ原稿が書けてない、それくらい忙しい・・・。...
-12.31月: EテレでNHK交響楽団の第九の演奏を聴いた。「ピュ...
* こめんと欄
#comment
ページ名: