2013_0001
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* 2013年のメモ #0001
** 2013.01.01 Tue #0
-お正月になってしまった。こんなに長期に更新をサボったのに...
-さて僕は最近結露に悩んでいる。どうやったら除湿できるかを...
-それで雑巾でふき取っていたのだけど、これが少々しんどい。...
--僕の部屋の湿度も相当なものだけどね(苦笑)。
-ということでアマゾンで以下を注文。
--「結露とりワイパー S 山崎産業」
--「多目的ピペット デカスポイト 10cc」
-これでどんどん回収してやるぞー!!
** 2013.01.01 Tue #1
-本日2つめの話題。知人友人の間では、ラズベリーパイという...
--http://ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
-ということで、これが気になる。非常に気になる。
--http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/et...
--http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2012...
-これらは、このブログを快適に更新できるのだろうか?今使っ...
** 2013.01.02 Wed
-最近思ったことを少し。
-世間では格差社会というものが問題になっているけど、僕はこ...
-他人が自分より有能なのだとしたら、収入で負けるのは当たり...
-繰り返すけど、自分が十分に働いているのにそれに見合った給...
-もともと人間ってこんなに他人のことをねたむようなものだろ...
** 2013.01.03 Thu
-01.01の続編。結露とりワイパーが届いた。これはすごい。び...
-部屋の湿度もだんだん下がってきた気がする。
** 2013.01.05 Sat
-新幹線停車駅名の頭文字はひらがなをどのくらい完備している...
--あおもり、いわて、うえの、えちごゆざわ、おおみや、かる...
--「く」で詰まってそれ以降は考えてない(笑)
** 2013.01.20 Sun #0
-あなたは誰かを尊敬していますか?それとも誰も尊敬していま...
-僕は尊敬している人がいる、たくさんいる。
-尊敬する人は誰でもいい。今も生きている人、歴史上の偉人、...
-尊敬する人がいないという場合、それはつまり自分はパーフェ...
-誰かを尊敬するということは、すべてにおいてその人が自分よ...
-誰かを尊敬するということは、自分のオリジナリティの放棄を...
-尊敬する人がいないという場合、尊敬する人を探さなくていい...
-尊敬する人がいる場合、自分が迷ったり悩んだりしたときに「...
-だから尊敬する人がいるというのは、自分の中に複数の視点を...
** 2013.01.20 Sun #1
-あなたは就職先や進学先を決めるときに、何で決めていますか?
-僕は、今「サイボウズ・ラボ」という会社いるけど、僕はこの...
--まあラボ・ユースのことは知っていた。そしてそれには大変...
-僕は知人たちが楽しそうに働いているのを見て、この会社に行...
--この会社で自分が活躍できるかどうかなんてぜんぜん分から...
-何が言いたいのかというと、今多くの人たちは、学校や会社を...
** 2013.01.20 Sun #2
-何か失敗をしてしまったとき、どうして自分は失敗したのか、...
-いやそれは実に立派なことで、尊敬するけど、しかしその一方...
-笑ってごまかせばいいではないか。
--なんかもういろいろとダメで、もう笑うしかない状況って言...
-それが結局は最もよい結果になることもある。
-「ユーモアとは、にもかかわらず笑うことである」・・・アル...
--すみません、これはただ思い出しただけです。今回の文脈に...
** 2013.01.24 Thu
-naskのソースがほしいですと海外版OS自作入門の読者に言われ...
--時間があるときに続きをやろう。
** 2013.02.15 Fri
-相手に名前を教えてしまったら、それ以降相手に呼ばれていろ...
-なんでこんな話をしたのかというと、僕たちはプログラミング...
-作曲家は自作の曲にどんどん題名をつけるだろうし、小説家も...
-となるとプログラマとかファイル管理とかは小説家くらいの頻...
-しかし一方で全ての人に小説家のセンスがあるわけではないと...
-そういう発想でOSとかプログラミング言語を作ったらどうかな...
** 2013.02.17 Sun
-原発を再稼動するかどうかの議論で、いっそのこと国民投票で...
-僕は、多数決で決められるのは自明なことだけだと思っている...
-議論が紛糾してどうにも決められないことがあったとする。そ...
-だってそうだろう、議論は紛糾しており、まだどうすべきか十...
-多数決で有効な結果を得るためには、多数決に参加する人の全...
-僕たち国民は原発再稼動について何を知っているのか。問題点...
-僕たちの民主主義は、権力者が好き勝手になんでも決めてしま...
-これらのことを知っていれば「いっそのこと国民投票で」とい...
-多数が間違った判断を下した例は過去にいくらである。どうし...
--なぜこんなに何度も失敗してきたシステムを今でも盲目的に...
** 2013.02.19 Tue
-唐突に思ったのだけど、僕がこのwikiを書くのはちっとも快適...
--アクティブではないどこかのタブでFlashとかJavaとかJavaSc...
--きっとブラウザの開発者はユーザが遅くて困っているという...
-思い出してみれば、16bitの8MHz程度のCPUでメモリ640KBでVZ...
-うーん、悪いのは誰だ?重いサイトが一番いけないわけだけど...
~
~
-Chromeすばらしい!これは速いぞ。しかもShift+ESCでタブご...
--だけどタブを複数開くとタブの見出しが小さくなっちゃう。...
--Tab Menu というChrome拡張を入れた。これで我慢するのが一...
** 2013.02.21 Thu
-僕はC言語が好きだ。C++とかJavaとかPythonとかも悪くないけ...
-最近は、ファイルの整理とかでもC言語を使っている。ダウン...
-webページを開いてデータを受け取って保存、みたいなのもい...
-僕はそういうことを全部C言語でやってしまおうと思っている...
-たぶんメールの自動送信とかもできる。
-ちなみに僕はそれらを専用のライブラリでやろうというわけで...
--だからAPIとかが不十分でも全然問題なくて、GUIでできるこ...
** 2013.02.23 Sat
-昨日はOSC2013東京春に行った。今回もブースとかは出してな...
-ちなみにセミナーは、MySQLのとAMDのとOSS功労者授賞式に参...
-懇親会では、以前からの知り合いの人の中にサイボウズ製品の...
-あっきぃさんはからはレアなシールをもらえた!(ありがとう)
-しかーし、今回すばらしくよかったのはこれらではない。これ...
-しかもなんとneriさんは新作をもってきた。なんということか...
--これがどのくらいやばいことなのか思い出せない人はこちら...
---2009.01.10の表を見てね
-独自バイトコードを許せばプログラムが小さく書けるのは当た...
-うーん、くやしい。というかすごい。
-ちなみに第三世代OSASKの独自バイトコードは、レジスタの本...
--でも何もリリースしてないのでこんなの絵に描いたモチだ。n...
-僕はセキュリティに配慮してメモリアクセスをどうするか考え...
-うーん、まあ差異もあるけど、でも結局他人から見たら同じよ...
--いやでもやっぱり僕は僕の道を進むのでご安心(?)を(笑...
-neriさんはブログを書いているらしい。前のブログは知ってい...
--ねりねりねりね http://nerry.hatenablog.com/
-あとなんとneriさんはこのブログをすでに知っていた!超マイ...
~
~
~
----
** 2013.01.01- (書き途中)
-僕はいくつかのプログラミング言語には、理想というか野望と...
-というかそれが構造化プログラミング言語の共通理念かもしれ...
* こめんと欄
#comment
終了行:
* 2013年のメモ #0001
** 2013.01.01 Tue #0
-お正月になってしまった。こんなに長期に更新をサボったのに...
-さて僕は最近結露に悩んでいる。どうやったら除湿できるかを...
-それで雑巾でふき取っていたのだけど、これが少々しんどい。...
--僕の部屋の湿度も相当なものだけどね(苦笑)。
-ということでアマゾンで以下を注文。
--「結露とりワイパー S 山崎産業」
--「多目的ピペット デカスポイト 10cc」
-これでどんどん回収してやるぞー!!
** 2013.01.01 Tue #1
-本日2つめの話題。知人友人の間では、ラズベリーパイという...
--http://ja.wikipedia.org/wiki/Raspberry_Pi
-ということで、これが気になる。非常に気になる。
--http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/et...
--http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2012...
-これらは、このブログを快適に更新できるのだろうか?今使っ...
** 2013.01.02 Wed
-最近思ったことを少し。
-世間では格差社会というものが問題になっているけど、僕はこ...
-他人が自分より有能なのだとしたら、収入で負けるのは当たり...
-繰り返すけど、自分が十分に働いているのにそれに見合った給...
-もともと人間ってこんなに他人のことをねたむようなものだろ...
** 2013.01.03 Thu
-01.01の続編。結露とりワイパーが届いた。これはすごい。び...
-部屋の湿度もだんだん下がってきた気がする。
** 2013.01.05 Sat
-新幹線停車駅名の頭文字はひらがなをどのくらい完備している...
--あおもり、いわて、うえの、えちごゆざわ、おおみや、かる...
--「く」で詰まってそれ以降は考えてない(笑)
** 2013.01.20 Sun #0
-あなたは誰かを尊敬していますか?それとも誰も尊敬していま...
-僕は尊敬している人がいる、たくさんいる。
-尊敬する人は誰でもいい。今も生きている人、歴史上の偉人、...
-尊敬する人がいないという場合、それはつまり自分はパーフェ...
-誰かを尊敬するということは、すべてにおいてその人が自分よ...
-誰かを尊敬するということは、自分のオリジナリティの放棄を...
-尊敬する人がいないという場合、尊敬する人を探さなくていい...
-尊敬する人がいる場合、自分が迷ったり悩んだりしたときに「...
-だから尊敬する人がいるというのは、自分の中に複数の視点を...
** 2013.01.20 Sun #1
-あなたは就職先や進学先を決めるときに、何で決めていますか?
-僕は、今「サイボウズ・ラボ」という会社いるけど、僕はこの...
--まあラボ・ユースのことは知っていた。そしてそれには大変...
-僕は知人たちが楽しそうに働いているのを見て、この会社に行...
--この会社で自分が活躍できるかどうかなんてぜんぜん分から...
-何が言いたいのかというと、今多くの人たちは、学校や会社を...
** 2013.01.20 Sun #2
-何か失敗をしてしまったとき、どうして自分は失敗したのか、...
-いやそれは実に立派なことで、尊敬するけど、しかしその一方...
-笑ってごまかせばいいではないか。
--なんかもういろいろとダメで、もう笑うしかない状況って言...
-それが結局は最もよい結果になることもある。
-「ユーモアとは、にもかかわらず笑うことである」・・・アル...
--すみません、これはただ思い出しただけです。今回の文脈に...
** 2013.01.24 Thu
-naskのソースがほしいですと海外版OS自作入門の読者に言われ...
--時間があるときに続きをやろう。
** 2013.02.15 Fri
-相手に名前を教えてしまったら、それ以降相手に呼ばれていろ...
-なんでこんな話をしたのかというと、僕たちはプログラミング...
-作曲家は自作の曲にどんどん題名をつけるだろうし、小説家も...
-となるとプログラマとかファイル管理とかは小説家くらいの頻...
-しかし一方で全ての人に小説家のセンスがあるわけではないと...
-そういう発想でOSとかプログラミング言語を作ったらどうかな...
** 2013.02.17 Sun
-原発を再稼動するかどうかの議論で、いっそのこと国民投票で...
-僕は、多数決で決められるのは自明なことだけだと思っている...
-議論が紛糾してどうにも決められないことがあったとする。そ...
-だってそうだろう、議論は紛糾しており、まだどうすべきか十...
-多数決で有効な結果を得るためには、多数決に参加する人の全...
-僕たち国民は原発再稼動について何を知っているのか。問題点...
-僕たちの民主主義は、権力者が好き勝手になんでも決めてしま...
-これらのことを知っていれば「いっそのこと国民投票で」とい...
-多数が間違った判断を下した例は過去にいくらである。どうし...
--なぜこんなに何度も失敗してきたシステムを今でも盲目的に...
** 2013.02.19 Tue
-唐突に思ったのだけど、僕がこのwikiを書くのはちっとも快適...
--アクティブではないどこかのタブでFlashとかJavaとかJavaSc...
--きっとブラウザの開発者はユーザが遅くて困っているという...
-思い出してみれば、16bitの8MHz程度のCPUでメモリ640KBでVZ...
-うーん、悪いのは誰だ?重いサイトが一番いけないわけだけど...
~
~
-Chromeすばらしい!これは速いぞ。しかもShift+ESCでタブご...
--だけどタブを複数開くとタブの見出しが小さくなっちゃう。...
--Tab Menu というChrome拡張を入れた。これで我慢するのが一...
** 2013.02.21 Thu
-僕はC言語が好きだ。C++とかJavaとかPythonとかも悪くないけ...
-最近は、ファイルの整理とかでもC言語を使っている。ダウン...
-webページを開いてデータを受け取って保存、みたいなのもい...
-僕はそういうことを全部C言語でやってしまおうと思っている...
-たぶんメールの自動送信とかもできる。
-ちなみに僕はそれらを専用のライブラリでやろうというわけで...
--だからAPIとかが不十分でも全然問題なくて、GUIでできるこ...
** 2013.02.23 Sat
-昨日はOSC2013東京春に行った。今回もブースとかは出してな...
-ちなみにセミナーは、MySQLのとAMDのとOSS功労者授賞式に参...
-懇親会では、以前からの知り合いの人の中にサイボウズ製品の...
-あっきぃさんはからはレアなシールをもらえた!(ありがとう)
-しかーし、今回すばらしくよかったのはこれらではない。これ...
-しかもなんとneriさんは新作をもってきた。なんということか...
--これがどのくらいやばいことなのか思い出せない人はこちら...
---2009.01.10の表を見てね
-独自バイトコードを許せばプログラムが小さく書けるのは当た...
-うーん、くやしい。というかすごい。
-ちなみに第三世代OSASKの独自バイトコードは、レジスタの本...
--でも何もリリースしてないのでこんなの絵に描いたモチだ。n...
-僕はセキュリティに配慮してメモリアクセスをどうするか考え...
-うーん、まあ差異もあるけど、でも結局他人から見たら同じよ...
--いやでもやっぱり僕は僕の道を進むのでご安心(?)を(笑...
-neriさんはブログを書いているらしい。前のブログは知ってい...
--ねりねりねりね http://nerry.hatenablog.com/
-あとなんとneriさんはこのブログをすでに知っていた!超マイ...
~
~
~
----
** 2013.01.01- (書き途中)
-僕はいくつかのプログラミング言語には、理想というか野望と...
-というかそれが構造化プログラミング言語の共通理念かもしれ...
* こめんと欄
#comment
ページ名: