2017_01
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* 2017年01月
-(by [[K]], 2017.01.05)
** 2017年01月05日(木) #00 不可逆こそ鍵?
-タグ: #雑談
-最近忙しくてここを更新できないでいる。くやしい。
-現在、世の中には情報があふれている。本当にそう思う。・・...
-なにか100万人分のデータがあったとして、この情報は果たし...
-しかしそうすると情報は失われる。元のデータから分布データ...
-山ほどのデータが与えられても、それを全部使おうなんて思わ...
-たとえば検索データベースを考えてみよう。「1億件のデータ...
** 2017年01月10日(火) #00 不可逆計算と発熱
-タグ: #雑談
-CPUは計算すると発熱する。この発熱は減らせないのだろうか...
-もしCPUの演算が可逆的なら、おそらく発熱はない。・・・振...
-CPUの演算は基本的に不可逆的である。処理が進むにつれて情...
-でも完全に可逆的だと周期的に同じことを繰り返すか、もしく...
-演算の不可逆性が、いろいろと重要そうな感じがする今日この...
-関連する項目を見つけた:
--https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%...
** 2017年01月13日(金) #00 アマゾンのクレジットカード
-タグ: #雑談
-Amazonのクレジットカードを作った。ちょっと前から僕はプレ...
-だってさー、クラシックカードだと5,000円分のアマゾンポイ...
-僕の計画としては、クラシックカードでまず入会ポイントをも...
-ちなみにプレミアム会員になったのは、合計2,000円にならな...
** 2017年01月13日(金) #01 同じようなことを考える人はきっ...
-タグ: #雑談
-僕は何かプログラムのアイデアを思いついた時に、「地球には...
-10年くらい前は、僕が思いついたものに似たものはすでにある...
** 2017年01月13日(金) #02 いかに説明せずに済ませるか
-タグ: #雑談
-分かりきったことを説明されると、なんだかうっとうしく感じ...
-最近は、説明をいかに簡単にするかを意識している。図を一枚...
-たとえば鳥の説明をすることを考えよう。「鳥は空を飛ぶ動物...
-そうなるくらいなら、飛ぶ鳥だけを説明してしまったほうがど...
-鳥の60%以上が空を飛ぶのなら、「鳥は空を飛ぶ動物」と言い...
-馬は足の速い動物だ。例外はあるかもしれないが、そんなの気...
-おっと脱線した。とにかく説明は少ないほうがいい。分かりき...
** 2017年01月23日(月) #00 誤解は誰の責任か
-僕は勝手に誤解されて、その誤解を前提に散々に文句を言われ...
-僕は勝手に誤解しておいて、それで文句を言われたのだからた...
-たとえば「Aはバカとは思えない」と書いてあった文章を、「A...
-次に、伝聞しているうちに記述がおかしくなった場合はどうだ...
-僕はそのように考えるのだけど、そう考えない人もいる。
-誤解したら、「誤解は私のせいじゃない、私の他にも○○さんも...
-こういうタイプの人は、要するにどんな失敗をしても自分のせ...
** 2017年01月27日(金) #00 国や自治体の収入
-政府の税収のうち、個人の所得税によるものは17.9750兆円。
-横浜市の個人市民税の合計は2943億円。
-神奈川県の個人県民税の合計は4671億円。
-日本の生産年齢人口は7701万人。
-横浜市の生産年齢人口は236.44万人。
-神奈川県の生産年齢人口は577.03万人。
-これらの単純に「割り勘」で払うとしよう。
--日本政府には、年間で23.34万円。
--横浜市には、年間で12.45万円。
--神奈川県には、年間で8.09万円。
--合計すると年間43.88万円。
-所得税を43.88万円払うには、どのくらいの所得が必要なんだ...
--http://so-labo.com/income-tax-rate-2760 によると、年収5...
-ということで、年収500万円を稼いで納税していれば、みんな...
--もし年収700万円なら90.62万円なので、たった1人で2人分も...
--もし年収900万円なら145.37万円なので、なんと3人分!
--もし年収1700万円なら450.27万円なので、なんと10人分以上...
-もし年収が500万円未満の人がいて、自分はみんなの負担だと...
-その場合、自分の年収を増やすという方法で頑張ってもいいけ...
-もし結婚していたら、世帯当たりで考える必要があるかもしれ...
-そんなに稼がないと自分の割り勘分を払えないなんて、日本は...
** 2017年01月27日(金) #01 ベーシックインカム
-http://diamond.jp/articles/-/84311?page=2
-この記事によると、日本の社会保障費は117兆円らしい。公務...
--公務員は首にするのではなくて、他の利益を生みそうな仕事...
-そうすれば、毎年100万円を支給できる。これは国民一人当た...
--出生率も大幅に上がりそうな気がする。
-この500万円だけで暮らす必要はなくて、さらに仕事をして収...
-ただまあ、たぶんこの計算だと、年金はもらえないけど同じよ...
--病気をすると高くつくので、病気をしないように!
// なぜ最初は1つの細胞から始まる必要があるのか?
//平等で失敗するのがいいか
//不平等だけど成功するのがいいのか
//つまり成功するのが大事か、それとも平等であることが大事か
//成功するために平等にしているのか、平等こそ第一義で成功...
//赤い羽根共同募金
//就職できなくても株を買えばいいじゃないか
//成長できなくなったので会社辞めます
//なぜ友達がほしいのか
//lispはプログラムが基本型で書けるところがいいんだ
//同じことを考える人はほかにもいるはずだ
//制約があるほうが考えやすい
//シンギュラリティ
//コンピュータは反乱するか
//計算の委譲、記憶の委譲、判断の委譲、計算過程を見ないこ...
* こめんと欄
#comment
終了行:
* 2017年01月
-(by [[K]], 2017.01.05)
** 2017年01月05日(木) #00 不可逆こそ鍵?
-タグ: #雑談
-最近忙しくてここを更新できないでいる。くやしい。
-現在、世の中には情報があふれている。本当にそう思う。・・...
-なにか100万人分のデータがあったとして、この情報は果たし...
-しかしそうすると情報は失われる。元のデータから分布データ...
-山ほどのデータが与えられても、それを全部使おうなんて思わ...
-たとえば検索データベースを考えてみよう。「1億件のデータ...
** 2017年01月10日(火) #00 不可逆計算と発熱
-タグ: #雑談
-CPUは計算すると発熱する。この発熱は減らせないのだろうか...
-もしCPUの演算が可逆的なら、おそらく発熱はない。・・・振...
-CPUの演算は基本的に不可逆的である。処理が進むにつれて情...
-でも完全に可逆的だと周期的に同じことを繰り返すか、もしく...
-演算の不可逆性が、いろいろと重要そうな感じがする今日この...
-関連する項目を見つけた:
--https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%...
** 2017年01月13日(金) #00 アマゾンのクレジットカード
-タグ: #雑談
-Amazonのクレジットカードを作った。ちょっと前から僕はプレ...
-だってさー、クラシックカードだと5,000円分のアマゾンポイ...
-僕の計画としては、クラシックカードでまず入会ポイントをも...
-ちなみにプレミアム会員になったのは、合計2,000円にならな...
** 2017年01月13日(金) #01 同じようなことを考える人はきっ...
-タグ: #雑談
-僕は何かプログラムのアイデアを思いついた時に、「地球には...
-10年くらい前は、僕が思いついたものに似たものはすでにある...
** 2017年01月13日(金) #02 いかに説明せずに済ませるか
-タグ: #雑談
-分かりきったことを説明されると、なんだかうっとうしく感じ...
-最近は、説明をいかに簡単にするかを意識している。図を一枚...
-たとえば鳥の説明をすることを考えよう。「鳥は空を飛ぶ動物...
-そうなるくらいなら、飛ぶ鳥だけを説明してしまったほうがど...
-鳥の60%以上が空を飛ぶのなら、「鳥は空を飛ぶ動物」と言い...
-馬は足の速い動物だ。例外はあるかもしれないが、そんなの気...
-おっと脱線した。とにかく説明は少ないほうがいい。分かりき...
** 2017年01月23日(月) #00 誤解は誰の責任か
-僕は勝手に誤解されて、その誤解を前提に散々に文句を言われ...
-僕は勝手に誤解しておいて、それで文句を言われたのだからた...
-たとえば「Aはバカとは思えない」と書いてあった文章を、「A...
-次に、伝聞しているうちに記述がおかしくなった場合はどうだ...
-僕はそのように考えるのだけど、そう考えない人もいる。
-誤解したら、「誤解は私のせいじゃない、私の他にも○○さんも...
-こういうタイプの人は、要するにどんな失敗をしても自分のせ...
** 2017年01月27日(金) #00 国や自治体の収入
-政府の税収のうち、個人の所得税によるものは17.9750兆円。
-横浜市の個人市民税の合計は2943億円。
-神奈川県の個人県民税の合計は4671億円。
-日本の生産年齢人口は7701万人。
-横浜市の生産年齢人口は236.44万人。
-神奈川県の生産年齢人口は577.03万人。
-これらの単純に「割り勘」で払うとしよう。
--日本政府には、年間で23.34万円。
--横浜市には、年間で12.45万円。
--神奈川県には、年間で8.09万円。
--合計すると年間43.88万円。
-所得税を43.88万円払うには、どのくらいの所得が必要なんだ...
--http://so-labo.com/income-tax-rate-2760 によると、年収5...
-ということで、年収500万円を稼いで納税していれば、みんな...
--もし年収700万円なら90.62万円なので、たった1人で2人分も...
--もし年収900万円なら145.37万円なので、なんと3人分!
--もし年収1700万円なら450.27万円なので、なんと10人分以上...
-もし年収が500万円未満の人がいて、自分はみんなの負担だと...
-その場合、自分の年収を増やすという方法で頑張ってもいいけ...
-もし結婚していたら、世帯当たりで考える必要があるかもしれ...
-そんなに稼がないと自分の割り勘分を払えないなんて、日本は...
** 2017年01月27日(金) #01 ベーシックインカム
-http://diamond.jp/articles/-/84311?page=2
-この記事によると、日本の社会保障費は117兆円らしい。公務...
--公務員は首にするのではなくて、他の利益を生みそうな仕事...
-そうすれば、毎年100万円を支給できる。これは国民一人当た...
--出生率も大幅に上がりそうな気がする。
-この500万円だけで暮らす必要はなくて、さらに仕事をして収...
-ただまあ、たぶんこの計算だと、年金はもらえないけど同じよ...
--病気をすると高くつくので、病気をしないように!
// なぜ最初は1つの細胞から始まる必要があるのか?
//平等で失敗するのがいいか
//不平等だけど成功するのがいいのか
//つまり成功するのが大事か、それとも平等であることが大事か
//成功するために平等にしているのか、平等こそ第一義で成功...
//赤い羽根共同募金
//就職できなくても株を買えばいいじゃないか
//成長できなくなったので会社辞めます
//なぜ友達がほしいのか
//lispはプログラムが基本型で書けるところがいいんだ
//同じことを考える人はほかにもいるはずだ
//制約があるほうが考えやすい
//シンギュラリティ
//コンピュータは反乱するか
//計算の委譲、記憶の委譲、判断の委譲、計算過程を見ないこ...
* こめんと欄
#comment
ページ名: