prog_0005
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* なでしこ
-(by [[K]], 2018.03.31)
** web版
-https://nadesi.com/doc3/go.php?290
** 毎度のグラデーション
1に線太さ設定。
yを0から255まで繰り返す
xを0から255まで繰り返す
RGB(x,y,0)に線色設定。
[x,y,1,1]へ四角描画。
ここまで。
ここまで。
-実行には結構時間がかかる。ハングアップしているわけではな...
** 格子模様
1に線太さ設定。
yを0から8まで繰り返す
xを0から8まで繰り返す
白色に線色設定。
白色に塗色設定。
もし、((x+y)%2=1)ならば
黒色に線色設定。
黒色に塗色設定。
ここまで。
[x*16,y*16,16,16]へ四角描画。
ここまで。
ここまで。
-まあこんなのは簡単である。
** rynaさんのグラデーション
1に線太さ設定。
yを0から255まで繰り返す
xを0から255まで繰り返す
z=(xとyのXOR)。
c=RGB(z,z,z)。
cに線色設定。
[x,y,1,1]へ四角描画。
ここまで。
ここまで。
-実行には結構時間がかかる。ハングアップしているわけではな...
** 単純なアニメのための練習
n=0。
●fとは
nを表示。
n=n+1。
もし、n<100ならば
「f」を1秒後。
ここまで。
ここまで。
「f」を1秒後。
** 単純なアニメ
n=0。
x=160。
y=80。
v= -8。
w= -8。
白色に線色設定。
1に線太さ設定。
●fとは
白色に塗り色設定。
[x, y, 16, 16]へ四角描画。
もし、x+v < 0ならば
v= 8。
ここまで。
もし、x+v > 480-16ならば
v= -8。
ここまで。
もし、y+w < 0ならば
w= 8。
ここまで。
もし、y+w > 300-16ならば
w= -8。
ここまで。
x=x+v。
y=y+w。
黒色に塗り色設定。
[x, y, 16, 16]へ四角描画。
n=n+1。
もし、n<100ならば
「f」を0.1秒後。
ここまで。
ここまで。
「f」を0.1秒後。
** 作りかけのゲーム
n=0。
x=160。
y=80。
v= -8。
w= -8。
k=0。
p=0。 // フェーズ番号
白色に線色設定。
1に線太さ設定。
DOCUMENTをキー押した時には
k=押されたキー。
ここまで。
●inkeyとは
それ=k。
k=0。
ここまで。
●fとは
もし、pが0ならば
「36px Aria」に描画フォント設定。
[0, 36]に「Enterキーを押してゲームスタート」を文字描...
p=1。
ここまで。
もし、pが1ならば
inkey。
もし、それが「Enter」ならば
[0, 0, 600, 40]へ描画クリア。
p=2。
「f」を0.1秒後。
戻る。
ここまで。
「f」を0.1秒後。
戻る。
ここまで。
白色に塗り色設定。
[x, y, 16, 16]へ四角描画。
もし、x+v < 0ならば
v= 8。
ここまで。
もし、x+v > 480-16ならば
v= -8。
ここまで。
もし、y+w < 0ならば
w= 8。
ここまで。
もし、y+w > 300-16ならば
w= -8。
ここまで。
x=x+v。
y=y+w。
黒色に塗り色設定。
[x, y, 16, 16]へ四角描画。
n=n+1。
もし、n<100ならば
「f」を0.1秒後。
ここまで。
ここまで。
「f」を0.1秒後。
終了行:
* なでしこ
-(by [[K]], 2018.03.31)
** web版
-https://nadesi.com/doc3/go.php?290
** 毎度のグラデーション
1に線太さ設定。
yを0から255まで繰り返す
xを0から255まで繰り返す
RGB(x,y,0)に線色設定。
[x,y,1,1]へ四角描画。
ここまで。
ここまで。
-実行には結構時間がかかる。ハングアップしているわけではな...
** 格子模様
1に線太さ設定。
yを0から8まで繰り返す
xを0から8まで繰り返す
白色に線色設定。
白色に塗色設定。
もし、((x+y)%2=1)ならば
黒色に線色設定。
黒色に塗色設定。
ここまで。
[x*16,y*16,16,16]へ四角描画。
ここまで。
ここまで。
-まあこんなのは簡単である。
** rynaさんのグラデーション
1に線太さ設定。
yを0から255まで繰り返す
xを0から255まで繰り返す
z=(xとyのXOR)。
c=RGB(z,z,z)。
cに線色設定。
[x,y,1,1]へ四角描画。
ここまで。
ここまで。
-実行には結構時間がかかる。ハングアップしているわけではな...
** 単純なアニメのための練習
n=0。
●fとは
nを表示。
n=n+1。
もし、n<100ならば
「f」を1秒後。
ここまで。
ここまで。
「f」を1秒後。
** 単純なアニメ
n=0。
x=160。
y=80。
v= -8。
w= -8。
白色に線色設定。
1に線太さ設定。
●fとは
白色に塗り色設定。
[x, y, 16, 16]へ四角描画。
もし、x+v < 0ならば
v= 8。
ここまで。
もし、x+v > 480-16ならば
v= -8。
ここまで。
もし、y+w < 0ならば
w= 8。
ここまで。
もし、y+w > 300-16ならば
w= -8。
ここまで。
x=x+v。
y=y+w。
黒色に塗り色設定。
[x, y, 16, 16]へ四角描画。
n=n+1。
もし、n<100ならば
「f」を0.1秒後。
ここまで。
ここまで。
「f」を0.1秒後。
** 作りかけのゲーム
n=0。
x=160。
y=80。
v= -8。
w= -8。
k=0。
p=0。 // フェーズ番号
白色に線色設定。
1に線太さ設定。
DOCUMENTをキー押した時には
k=押されたキー。
ここまで。
●inkeyとは
それ=k。
k=0。
ここまで。
●fとは
もし、pが0ならば
「36px Aria」に描画フォント設定。
[0, 36]に「Enterキーを押してゲームスタート」を文字描...
p=1。
ここまで。
もし、pが1ならば
inkey。
もし、それが「Enter」ならば
[0, 0, 600, 40]へ描画クリア。
p=2。
「f」を0.1秒後。
戻る。
ここまで。
「f」を0.1秒後。
戻る。
ここまで。
白色に塗り色設定。
[x, y, 16, 16]へ四角描画。
もし、x+v < 0ならば
v= 8。
ここまで。
もし、x+v > 480-16ならば
v= -8。
ここまで。
もし、y+w < 0ならば
w= 8。
ここまで。
もし、y+w > 300-16ならば
w= -8。
ここまで。
x=x+v。
y=y+w。
黒色に塗り色設定。
[x, y, 16, 16]へ四角描画。
n=n+1。
もし、n<100ならば
「f」を0.1秒後。
ここまで。
ここまで。
「f」を0.1秒後。
ページ名: