boyaki_a/00103
の編集
http://k.osask.jp/wiki/?boyaki_a/00103
[
リロード
] [
新規
|
編集
|
差分
|
添付
] [
トップ
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
2012_09
ADSL
ADSL1
BarbaraDye@protonmail.com
Books
DVD-R
EPIA_series
EPM
FormatRule
FrontPage
Help
HomeBakery
HomeBakery2016
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
K
KHBIOS/0001
KHBIOS/0002
Lojban
MenuBar
OSA/imp060524
OSC_rule
PASS3
PASS3v1
PukiWiki
RecentDeleted
SandBox
SitePolicy
WattChecker
bank
banks
blogs
blogs2
boyaki_a
boyaki_a/00001
boyaki_a/00002
boyaki_a/00003
boyaki_a/00004
boyaki_a/00005
boyaki_a/00006
boyaki_a/00007
boyaki_a/00008
boyaki_a/00009
boyaki_a/00010
boyaki_a/00011
boyaki_a/00012
boyaki_a/00013
boyaki_a/00014
boyaki_a/00015
boyaki_a/00016
boyaki_a/00017
boyaki_a/00018
boyaki_a/00019
boyaki_a/00020
boyaki_a/00021
boyaki_a/00023
boyaki_a/00024
boyaki_a/00025
boyaki_a/00026
boyaki_a/00027
boyaki_a/00028
boyaki_a/00029
boyaki_a/00030
boyaki_a/00031
boyaki_a/00032
boyaki_a/00033
boyaki_a/00034
boyaki_a/00035
boyaki_a/00036
boyaki_a/00037
boyaki_a/00038
boyaki_a/00039
boyaki_a/00040
boyaki_a/00041
boyaki_a/00042
boyaki_a/00043
boyaki_a/00044
boyaki_a/00045
boyaki_a/00046
boyaki_a/00047
boyaki_a/00048
boyaki_a/00049
boyaki_a/00050
boyaki_a/00051
boyaki_a/00052
boyaki_a/00053
boyaki_a/00054
boyaki_a/00055
boyaki_a/00056
boyaki_a/00057
boyaki_a/00058
boyaki_a/00059
boyaki_a/00060
boyaki_a/00061
boyaki_a/00062
boyaki_a/00063
boyaki_a/00064
boyaki_a/00065
boyaki_a/00066
boyaki_a/00067
boyaki_a/00068
boyaki_a/00069
boyaki_a/00070
boyaki_a/00071
boyaki_a/00072
boyaki_a/00073
boyaki_a/00074
boyaki_a/00075
boyaki_a/00076
boyaki_a/00077
boyaki_a/00078
boyaki_a/00079
boyaki_a/00080
boyaki_a/00081
boyaki_a/00082
boyaki_a/00083
boyaki_a/00084
boyaki_a/00085
boyaki_a/00086
boyaki_a/00087
boyaki_a/00088
boyaki_a/00089
boyaki_a/00090
boyaki_a/00091
boyaki_a/00092
boyaki_a/00093
boyaki_a/00094
boyaki_a/00095
boyaki_a/00096
boyaki_a/00097
boyaki_a/00098
boyaki_a/00099
boyaki_a/00100
boyaki_a/00101
boyaki_a/00102
boyaki_a/00103
boyaki_a/00104
boyaki_a/00105
boyaki_a/00106
boyaki_a/00107
boyaki_a/00108
boyaki_a/00109
boyaki_a/00110
boyaki_a/00111
boyaki_a/00112
boyaki_a/00113
boyaki_a/00114
boyaki_a/00115
boyaki_a/00116
boyaki_a/00117
boyaki_a/00118
boyaki_a/00119
boyaki_a/00120
boyaki_a/00121
boyaki_a/00122
boyaki_a/00123
boyaki_a/00124
boyaki_a/00125
boyaki_a/00126
boyaki_a/00127
boyaki_a/00128
boyaki_a/00129
boyaki_a/00130
boyaki_a/00131
boyaki_a/00132
boyaki_a/00133
boyaki_a/00134
boyaki_a/00135
boyaki_a/00136
boyaki_a/00137
boyaki_a/00138
boyaki_a/00139
boyaki_a/00140
boyaki_a/00141
boyaki_a/00142
boyaki_a/00143
boyaki_a/00144
boyaki_a/00145
boyaki_a/00146
boyaki_a/00147
boyaki_a/00148
boyaki_a/00149
boyaki_a/00150
boyaki_a/00151
boyaki_a/00152
boyaki_a/00153
boyaki_a/00154
boyaki_a/00155
boyaki_a/00156
boyaki_a/00157
boyaki_a/00158
boyaki_a/00159
boyaki_a/00160
boyaki_a/00161
boyaki_a/00162
boyaki_a/00163
boyaki_a/00164
boyaki_a/00165
boyaki_a/0022
data/Clover
data/Clover/hrb_A
data/Clover/hrb_Clover
data/Clover/mail0000
data/Clover/mail0001
data/Clover/mail0002
data/Clover/mail0003
data/Clover/mail0004
data/Clover/mail0005
data/Clover/others
dev-j/THE-BBL/nanasi
ideas
ideas/s7st
ideas/tek3
ideas/tek5
impressions
index
isolations/osw_vga
k
k_in_TOMAMI
kclib1_0000
kclib1_0001
kclib1_0002
kclib1_0003
kclib1_0004
keng
khaba/memo001
khaba/memo002
khaba/memo003
khaba/memo004
khaba/memo005
khaba/memo006
khaba/memo007
klog
klog/comment03
klog/comment04
klog/comment05
klog/essay050
klog/essay051
klog/essay052
klog/essay053
klog/essay054
klog/essay055
klog/essay056
klog/essay057
klog/essay058
klog/essay059
klog/essay060
klog/essay061
klog/essay062
klog/essay063
klog/essay064
klog/essay065
klog/essay066
klog/essay067
klog/essay068
klog/essay069
klog/essay070
klog/essay071
klog/essay072
klog/essay073
klog/essay074
klog/essay075
klog/essay076
klog/essay077
klog/essay078
klog/essay079
klog/essay080
klog/essay081
klog/essay082
klog/essay083
klog/essay084
klog/essay085
klog/essay086
klog/essay087
klog/essay088
klog/essay089
klog/essay090
klog/essay091
klog/essay092
klog/essay093
klog/essay094
klog/essay095
klog/essay096
klog/essay097
klog/essay098
klog/essay099
klog/essay100
klog/essay101
klog/essay102
klog/essay103
klog/essay104
klog/essay105
klog/essays
klog/gfghh
klog/monologue0312
klog/monologue0401
klog/monologue0402
klog/monologue0403
klog/monologue0404
klog/monologue0405
klog/monologue0406
klog/monologue0407
klog/monologue0408
klog/monologue0409
klog/monologue0410
klog/monologue0411
klog/monologue0412
klog/monologue0501
klog/monologue0502
klog/monologue0503
klog/monologue0504
klog/monologue0505
klog/monologue0506
klog/monologue0507
klog/monologue0508
klog/monologue0509
klog/monologue0510
klog/monologue0511
klog/monologue0512
klog/monologue0601
klog/monologue0602
klog/monologue0603
klog/monologue0604
klog/monologue0605
klog/monologue0606
klog/monologue0607-12
klog/old1010
klog/oldk00
krdm0000
krdm0001
krdm0002
krdm0003
links
links/pc0000
links/prog0000
links/soft0000
math
math/00
math/01
math/02
math/03
math/04
math/05
math/06
math/07
math/08
math/09
math/10
mc
memo0001
memo0002
memo0003
memo0004
memo0005
memo0006
memo0011
memo0012
memo0013
memo0014
memo0015
memo0016
memo0017
memo0018
memo0019
memo0020
memo0020/old
memo0021
memo0022
memo0023
memo0024
memo0025
memo0026
memo0027
memo0028
memo0029
memo0030
memo0031
memo0032
memo0033
memo0034
memo0035
memo0036
memo0037
memo0038
memo0039
memo0040
memo0041
memo0042
memo0043
memo0044
memo0045
memo0046
memo0047
memo0048
memo0049
memo0050
memo0051
memo007
memo008
memo009
memo010
memo_dos
memo_opera
minimemo
miniquestions
nask/guide000
nask/guide001
notice
osalinks
osask_khb/memo001
osask_khb/memo002
oversampling
p2018
p20181020
p20181021a
p20181023a
p20181024a
p20181026a
p20181026b
p20181026c
p20181102a
p20181115a
p20181127a
p20181208a
p20181214a
p20190119a
p20190122a
p20190126a
p20190129a
p20190131a
p20190201a
p20190201b
p20190206a
p20190206b
p20190208a
p20190209b
p20190213a
p20190218a
p20190225a
p20190306a
p20190513a
p20190524a
p20190528a
p20190917a
p20191006a
p20191025a
p20191030a
p20191122a
p20191125a
p20191126a
p20191226a
p20200109a
p20200221a
p20200309a
p20200315a
p20200423a
p20200513a
p20200808a
p20200821a
p20211014a
p20211017a
p20211028a
p20211223a
p20220106a
pcmemo
physics
populars
prog/01
prog/02
prop/WaseiOs
quake
quake/jsedip
quake/jsedip/data
quake/jsedip/data05
rep_20061028
rep_OSC06_niigata
sam
sdk0000
sdk0001
sdk0002
sdk0003
sdk0004
spam/hrbwiki/rule
spam/kkiwi/boyaki_a
spam/oswiki/ASKA
spam/oswiki/VGA
spam/oswiki/qemu
spam/test
spysee
test_kor
travel
urls
videochips
ヘルプ
整形ルール
練習用ページ
20212021
* エコキュート -(by [[K]], 2008.08.25) *** (0) -我が家の風呂がま給湯器が壊れた。これじゃあ給湯もできないしお風呂もたけない。それで母念願のエコキュートにしようということになり、僕が散々調べることになった。これで何日かつぶれた。くやしいので現状での結論をメモしておく。 *** (1) -僕の調べた範囲では、カタログスペック的に最も高性能なのは、コロナのCHP-HX371DA8かなと思った。年間給湯効率(AFP)は3.5だし、ヒートポンプのCOPもかなり高いらしい(値は失念)。しかし取扱店がやや少なめで、価格競争が少なく、結果として販売価格が高い。これじゃあ残念だけどうちでは買えない。 -取扱店が多くて性能も十分にいいものということで探してみると、なんとなくダイキン製がいいのかなと思った。最新機のEQ37JFVが送料・税込みで302,400円で売っているお店を複数確認した。これはすごい。性能も年々よくなっているのに、安くなったもんだ。AFPは3.2らしい。値段を考えればこれは十分にいい(コロナのCHP-HX371DA8だと本体価格50万円未満を見つけることすら出来なかった)。 -しかし機械だけ買えばいいというものではない。工事しなければいけないのだ。工事費用の相場が、標準工事だけだと12万円くらいからで、うちの場合、はたしてそれで済むのだろうか。まあ見積もってもらえばいいだけなんだけど、見積もる前から不安がいっぱいだ。そもそも設置スペースも、ダイキンのホームページで調べたら、奥行きが160cm以上必要で、幅も200cm必要とある。現在の風呂がま設置位置周辺にそんなに広いスペースはないよ・・・。いくつかのマンホールをつぶせば何とかなるかもしれないけど、それにしたってまずコンクリートをうってもらって安定したプラットホームを作るとこからやってもらわないといけないかもしれない。というか、風呂がま周辺のこのガス配管もじゃまなんじゃないか?まずはこれを撤去するべきなんじゃ?・・・うわー、こんなのきっと標準工事には入ってないぞ。い、いくらになるんだ・・・。 -ということで結局エコキュートそのものをひとまず見送る方向で再検討中。僕の現状の結論というか感想としては、ガスの風呂給湯器に最適化された設計の家にエコキュートを後からつけるのはかなりお金がかかりそうだということ。 *** (2) -エコジョーズなるものを発見。調べてみたら、ようするに熱効率を改善した給湯器らしい。エコキュートとは違うからタンクも要らない。行政からの補助金も出る。まあ確かにこれは何もしないでいるよりはよさそうだ。ただちょっと高い。うちはお湯をそんなには使わないので、はたしてエコジョーズで元が取れるんだろうか。もちろんエコジョーズのほうが環境にはやさしいと思うんだけど、でもうちのようにそもそもお湯をあまり使わないというのは、もっといいのだ。 -少なくともエネルギー効率面で言えば、エコキュートとは比べ物にならない。エコジョーズのホームページが、エコキュートなんてCOP3とか4とかいったって、それはヒートポンプ単独の性能で、タンク内で放熱して失われる分も入れたらCOPは1.9程度になるに違いない、みたいなことを言っている。でもそれを言ったら、エコジョーズはCOP0.95にしかなっていないわけで(従来機はCOP0.8)、どっちにしても2倍まけているじゃん(笑)。それなのに何を偉そうに。ちなみにタンク内での損失も考慮した総合効率が多分AFPに相当すると思うから、コロナの最新機種なら3.5もあることになる。 -エコジョーズを売り込むんだとしたら、そういう言い方ではなくて、現状での理想はエコキュートなんだけど、値段が高いし設置条件も厳しいから、不適合ならエコジョーズなんてどう?というのがいいんじゃないかな。エネルギー効率は2.0〜3.7倍くらい劣るものの、それでも従来のふろ給湯器よりは19%くらい改善できますよ、と。 *** (3) -考えてみると、そもそもなんでエコキュートにはあんな大きなタンクが必要なんだ?そうとも安い深夜電力でお湯を沸かしてそれをためておくためだ。しかし深夜は当然外気も冷たいわけで、ヒートポンプ性能も落ちる。だからもし電気代が一定なら、ヒートポンプは昼に回したほうがいいはずだ。というか、タンクにためても徐々にさめることを考えれば、使うときにヒートポンプをどんどん回したほうがいい(すぐにお湯が出せるように少しはためておくとしても)。 -これを現実的にするためには、安い深夜電力をためて昼にそれを使うような電池があればいいんだ。そうとも、電池ならタンクよりも小さく作れるんじゃないか?それに電池ならヒートポンプ以外にも使えるかもしれない。そうすると昼間どんなに電気を使っても全部深夜料金でしか請求されないなんてことすら可能かもしれないじゃないか。これはいい。 -ここで問題になるのは、充電池の効率だろう。あとで1ジュールのエネルギーを取り出すために、その何倍もの電気を使って充電しなければいけないようでは全く損だ。今の電力料金体系だと、せいぜい2倍くらいでおさえたいところだ。どうすればいいんだろう。ニッケル水素とかリチウムイオンとかの電池がだめなら、コンデンサみたいなほうほうではどうだろう?それもダメなのかな。・・・うーん、何か重い荷物を夜の電力でじわじわ持ち上げて、その位置エネルギーを開放することで発電機を回転させる、みたいなのでもいいよ。持ち上げるとかいうと重力限定みたいだけど、重力じゃなくてもよくて、バネを押し縮めるとか。なんかいい方法ないかな、一時的に電気エネルギーを蓄える方法。 ---- -http://ja.wikipedia.org/wiki/二次電池 --これをみるとなんかすごい効率の電池がいっぱいあるぞ!こんなにいいのにやらない理由はなんだろう。やっぱり装置が高いということ? *** (4) -ちなみにうちではエコジョーズですらない普通の風呂がま給湯器を選択することにした。エコジョーズでは燃費が13%改善されて数年で元が取れるとされているが、あまりお湯を使わない我が家では分母が小さいのでその13%分の改善もわずかで、そうすると元が取れる前に寿命が来るんじゃないかという不安があったため。またエコジョーズだと取替え工事費用がより高くなりそうだということも今回は見送った理由。 -ちなみに機種はリンナイのRFS-A2003SAで、本体+リモコン2つ+工事費+消費税で128,300円になった。これはかなり安いはず。がんばって一番安いところを探したので。この良心的な値段でがんばっているお店は、 http://sanken-amenity.co.jp/ だ。 -ありゃ、もしかしてこっちのほうが安かったかも。 http://www.life-adj.co.jp/pricelist.html --こっちだと126,136円だったか・・・2,164円負けた・・・。 --先ほど工事完了。どんな作業をするのかじっくり見学したんだけど、(しろうとの僕から見る範囲では)とても丁寧にやってくれていた。特に、途中で上水道のバルブの老朽化が見つかり(みせてもらった、本当にひどかった)、追加料金なしでわざわざ交換部品を買いに行って交換してくれたのには感激(部品代すら請求されなかった)。・・・結果的に http://www.life-adj.co.jp/ よりも安上がりだったのではないかと思う。 -RFS-A2003SAは給湯部分の熱効率が83.8%もあって、非エコジョーズ機種の中ではなかなかいいほう(非エコジョーズ機種での最高値は84.2%)。 *こめんと欄 -同じエネルギーを家まで持って来ようとした時、電気は都市ガスに比べて -- 名無しさん SIZE(10){2010-06-24 (木) 22:47:54} -同じエネルギーを家まで持って来ようとした時、電気は都市ガスに比べて2.7倍の燃料が必要で、さらに3.8倍のCO2を発生するから、機器効率はそれ以上良くないとエコジョーズに負けるのだが。。。 -- 名無しさん SIZE(10){2010-06-24 (木) 22:53:32} -天然ガス⇒都市ガス⇒導管輸送⇒家 効率100%、CO2発生量0.051kg/MJ -- 名無しさん SIZE(10){2010-06-24 (木) 23:07:26} -燃料⇒熱⇒運動エネルギー⇒電気⇒電線⇒家 効率36.9%、CO2発生量0.192kg/MJ -- 名無しさん SIZE(10){2010-06-24 (木) 23:09:25} -それは送電を前提にしていると思うので、僕の前提とは違います(僕は最終形態として太陽光発電を計画している)。またうちは都市ガスではありません。名無しさんには名無しさんの結論があると思うので、どうぞ名無しさんのおうちでは好きにしてください。 -- [[K]] SIZE(10){2010-07-01 (木) 02:19:56} -エコジョーズと普通の給湯器の価格差で普通の給湯器を買う人が、最も費用対効果が悪く、どうやっても赤字にしかならない太陽光発電を計画しているとは思いもしませんでした。申し訳ありません。あと、都市ガスでないなら確かにエコジョーズには魅力は感じないかもしれません。 -- 名無しさん SIZE(10){2010-07-01 (木) 23:19:23} -あと、「二次電池」と言う話があったのですが、お察しの通り、夜の電力を貯めて昼エコキュートをまわすような二次電池を置くとしたら、100万円以上かかります。さらに3年に1回ずつくらい交換が必要です。 -- 名無しさん SIZE(10){2010-07-01 (木) 23:31:45} #comment
タイムスタンプを変更しない
* エコキュート -(by [[K]], 2008.08.25) *** (0) -我が家の風呂がま給湯器が壊れた。これじゃあ給湯もできないしお風呂もたけない。それで母念願のエコキュートにしようということになり、僕が散々調べることになった。これで何日かつぶれた。くやしいので現状での結論をメモしておく。 *** (1) -僕の調べた範囲では、カタログスペック的に最も高性能なのは、コロナのCHP-HX371DA8かなと思った。年間給湯効率(AFP)は3.5だし、ヒートポンプのCOPもかなり高いらしい(値は失念)。しかし取扱店がやや少なめで、価格競争が少なく、結果として販売価格が高い。これじゃあ残念だけどうちでは買えない。 -取扱店が多くて性能も十分にいいものということで探してみると、なんとなくダイキン製がいいのかなと思った。最新機のEQ37JFVが送料・税込みで302,400円で売っているお店を複数確認した。これはすごい。性能も年々よくなっているのに、安くなったもんだ。AFPは3.2らしい。値段を考えればこれは十分にいい(コロナのCHP-HX371DA8だと本体価格50万円未満を見つけることすら出来なかった)。 -しかし機械だけ買えばいいというものではない。工事しなければいけないのだ。工事費用の相場が、標準工事だけだと12万円くらいからで、うちの場合、はたしてそれで済むのだろうか。まあ見積もってもらえばいいだけなんだけど、見積もる前から不安がいっぱいだ。そもそも設置スペースも、ダイキンのホームページで調べたら、奥行きが160cm以上必要で、幅も200cm必要とある。現在の風呂がま設置位置周辺にそんなに広いスペースはないよ・・・。いくつかのマンホールをつぶせば何とかなるかもしれないけど、それにしたってまずコンクリートをうってもらって安定したプラットホームを作るとこからやってもらわないといけないかもしれない。というか、風呂がま周辺のこのガス配管もじゃまなんじゃないか?まずはこれを撤去するべきなんじゃ?・・・うわー、こんなのきっと標準工事には入ってないぞ。い、いくらになるんだ・・・。 -ということで結局エコキュートそのものをひとまず見送る方向で再検討中。僕の現状の結論というか感想としては、ガスの風呂給湯器に最適化された設計の家にエコキュートを後からつけるのはかなりお金がかかりそうだということ。 *** (2) -エコジョーズなるものを発見。調べてみたら、ようするに熱効率を改善した給湯器らしい。エコキュートとは違うからタンクも要らない。行政からの補助金も出る。まあ確かにこれは何もしないでいるよりはよさそうだ。ただちょっと高い。うちはお湯をそんなには使わないので、はたしてエコジョーズで元が取れるんだろうか。もちろんエコジョーズのほうが環境にはやさしいと思うんだけど、でもうちのようにそもそもお湯をあまり使わないというのは、もっといいのだ。 -少なくともエネルギー効率面で言えば、エコキュートとは比べ物にならない。エコジョーズのホームページが、エコキュートなんてCOP3とか4とかいったって、それはヒートポンプ単独の性能で、タンク内で放熱して失われる分も入れたらCOPは1.9程度になるに違いない、みたいなことを言っている。でもそれを言ったら、エコジョーズはCOP0.95にしかなっていないわけで(従来機はCOP0.8)、どっちにしても2倍まけているじゃん(笑)。それなのに何を偉そうに。ちなみにタンク内での損失も考慮した総合効率が多分AFPに相当すると思うから、コロナの最新機種なら3.5もあることになる。 -エコジョーズを売り込むんだとしたら、そういう言い方ではなくて、現状での理想はエコキュートなんだけど、値段が高いし設置条件も厳しいから、不適合ならエコジョーズなんてどう?というのがいいんじゃないかな。エネルギー効率は2.0〜3.7倍くらい劣るものの、それでも従来のふろ給湯器よりは19%くらい改善できますよ、と。 *** (3) -考えてみると、そもそもなんでエコキュートにはあんな大きなタンクが必要なんだ?そうとも安い深夜電力でお湯を沸かしてそれをためておくためだ。しかし深夜は当然外気も冷たいわけで、ヒートポンプ性能も落ちる。だからもし電気代が一定なら、ヒートポンプは昼に回したほうがいいはずだ。というか、タンクにためても徐々にさめることを考えれば、使うときにヒートポンプをどんどん回したほうがいい(すぐにお湯が出せるように少しはためておくとしても)。 -これを現実的にするためには、安い深夜電力をためて昼にそれを使うような電池があればいいんだ。そうとも、電池ならタンクよりも小さく作れるんじゃないか?それに電池ならヒートポンプ以外にも使えるかもしれない。そうすると昼間どんなに電気を使っても全部深夜料金でしか請求されないなんてことすら可能かもしれないじゃないか。これはいい。 -ここで問題になるのは、充電池の効率だろう。あとで1ジュールのエネルギーを取り出すために、その何倍もの電気を使って充電しなければいけないようでは全く損だ。今の電力料金体系だと、せいぜい2倍くらいでおさえたいところだ。どうすればいいんだろう。ニッケル水素とかリチウムイオンとかの電池がだめなら、コンデンサみたいなほうほうではどうだろう?それもダメなのかな。・・・うーん、何か重い荷物を夜の電力でじわじわ持ち上げて、その位置エネルギーを開放することで発電機を回転させる、みたいなのでもいいよ。持ち上げるとかいうと重力限定みたいだけど、重力じゃなくてもよくて、バネを押し縮めるとか。なんかいい方法ないかな、一時的に電気エネルギーを蓄える方法。 ---- -http://ja.wikipedia.org/wiki/二次電池 --これをみるとなんかすごい効率の電池がいっぱいあるぞ!こんなにいいのにやらない理由はなんだろう。やっぱり装置が高いということ? *** (4) -ちなみにうちではエコジョーズですらない普通の風呂がま給湯器を選択することにした。エコジョーズでは燃費が13%改善されて数年で元が取れるとされているが、あまりお湯を使わない我が家では分母が小さいのでその13%分の改善もわずかで、そうすると元が取れる前に寿命が来るんじゃないかという不安があったため。またエコジョーズだと取替え工事費用がより高くなりそうだということも今回は見送った理由。 -ちなみに機種はリンナイのRFS-A2003SAで、本体+リモコン2つ+工事費+消費税で128,300円になった。これはかなり安いはず。がんばって一番安いところを探したので。この良心的な値段でがんばっているお店は、 http://sanken-amenity.co.jp/ だ。 -ありゃ、もしかしてこっちのほうが安かったかも。 http://www.life-adj.co.jp/pricelist.html --こっちだと126,136円だったか・・・2,164円負けた・・・。 --先ほど工事完了。どんな作業をするのかじっくり見学したんだけど、(しろうとの僕から見る範囲では)とても丁寧にやってくれていた。特に、途中で上水道のバルブの老朽化が見つかり(みせてもらった、本当にひどかった)、追加料金なしでわざわざ交換部品を買いに行って交換してくれたのには感激(部品代すら請求されなかった)。・・・結果的に http://www.life-adj.co.jp/ よりも安上がりだったのではないかと思う。 -RFS-A2003SAは給湯部分の熱効率が83.8%もあって、非エコジョーズ機種の中ではなかなかいいほう(非エコジョーズ機種での最高値は84.2%)。 *こめんと欄 -同じエネルギーを家まで持って来ようとした時、電気は都市ガスに比べて -- 名無しさん SIZE(10){2010-06-24 (木) 22:47:54} -同じエネルギーを家まで持って来ようとした時、電気は都市ガスに比べて2.7倍の燃料が必要で、さらに3.8倍のCO2を発生するから、機器効率はそれ以上良くないとエコジョーズに負けるのだが。。。 -- 名無しさん SIZE(10){2010-06-24 (木) 22:53:32} -天然ガス⇒都市ガス⇒導管輸送⇒家 効率100%、CO2発生量0.051kg/MJ -- 名無しさん SIZE(10){2010-06-24 (木) 23:07:26} -燃料⇒熱⇒運動エネルギー⇒電気⇒電線⇒家 効率36.9%、CO2発生量0.192kg/MJ -- 名無しさん SIZE(10){2010-06-24 (木) 23:09:25} -それは送電を前提にしていると思うので、僕の前提とは違います(僕は最終形態として太陽光発電を計画している)。またうちは都市ガスではありません。名無しさんには名無しさんの結論があると思うので、どうぞ名無しさんのおうちでは好きにしてください。 -- [[K]] SIZE(10){2010-07-01 (木) 02:19:56} -エコジョーズと普通の給湯器の価格差で普通の給湯器を買う人が、最も費用対効果が悪く、どうやっても赤字にしかならない太陽光発電を計画しているとは思いもしませんでした。申し訳ありません。あと、都市ガスでないなら確かにエコジョーズには魅力は感じないかもしれません。 -- 名無しさん SIZE(10){2010-07-01 (木) 23:19:23} -あと、「二次電池」と言う話があったのですが、お察しの通り、夜の電力を貯めて昼エコキュートをまわすような二次電池を置くとしたら、100万円以上かかります。さらに3年に1回ずつくらい交換が必要です。 -- 名無しさん SIZE(10){2010-07-01 (木) 23:31:45} #comment
テキスト整形のルールを表示する