rep_OSC06_niigata
の編集
http://k.osask.jp/wiki/?rep_OSC06_niigata
[
リロード
] [
新規
|
編集
|
差分
|
添付
] [
トップ
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
バックアップ
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
2012_09
ADSL
ADSL1
BarbaraDye@protonmail.com
Books
DVD-R
EPIA_series
EPM
FormatRule
FrontPage
Help
HomeBakery
HomeBakery2016
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
K
KHBIOS/0001
KHBIOS/0002
Lojban
MenuBar
OSA/imp060524
OSC_rule
PASS3
PASS3v1
PukiWiki
RecentDeleted
SandBox
SitePolicy
WattChecker
bank
banks
blogs
blogs2
boyaki_a
boyaki_a/00001
boyaki_a/00002
boyaki_a/00003
boyaki_a/00004
boyaki_a/00005
boyaki_a/00006
boyaki_a/00007
boyaki_a/00008
boyaki_a/00009
boyaki_a/00010
boyaki_a/00011
boyaki_a/00012
boyaki_a/00013
boyaki_a/00014
boyaki_a/00015
boyaki_a/00016
boyaki_a/00017
boyaki_a/00018
boyaki_a/00019
boyaki_a/00020
boyaki_a/00021
boyaki_a/00023
boyaki_a/00024
boyaki_a/00025
boyaki_a/00026
boyaki_a/00027
boyaki_a/00028
boyaki_a/00029
boyaki_a/00030
boyaki_a/00031
boyaki_a/00032
boyaki_a/00033
boyaki_a/00034
boyaki_a/00035
boyaki_a/00036
boyaki_a/00037
boyaki_a/00038
boyaki_a/00039
boyaki_a/00040
boyaki_a/00041
boyaki_a/00042
boyaki_a/00043
boyaki_a/00044
boyaki_a/00045
boyaki_a/00046
boyaki_a/00047
boyaki_a/00048
boyaki_a/00049
boyaki_a/00050
boyaki_a/00051
boyaki_a/00052
boyaki_a/00053
boyaki_a/00054
boyaki_a/00055
boyaki_a/00056
boyaki_a/00057
boyaki_a/00058
boyaki_a/00059
boyaki_a/00060
boyaki_a/00061
boyaki_a/00062
boyaki_a/00063
boyaki_a/00064
boyaki_a/00065
boyaki_a/00066
boyaki_a/00067
boyaki_a/00068
boyaki_a/00069
boyaki_a/00070
boyaki_a/00071
boyaki_a/00072
boyaki_a/00073
boyaki_a/00074
boyaki_a/00075
boyaki_a/00076
boyaki_a/00077
boyaki_a/00078
boyaki_a/00079
boyaki_a/00080
boyaki_a/00081
boyaki_a/00082
boyaki_a/00083
boyaki_a/00084
boyaki_a/00085
boyaki_a/00086
boyaki_a/00087
boyaki_a/00088
boyaki_a/00089
boyaki_a/00090
boyaki_a/00091
boyaki_a/00092
boyaki_a/00093
boyaki_a/00094
boyaki_a/00095
boyaki_a/00096
boyaki_a/00097
boyaki_a/00098
boyaki_a/00099
boyaki_a/00100
boyaki_a/00101
boyaki_a/00102
boyaki_a/00103
boyaki_a/00104
boyaki_a/00105
boyaki_a/00106
boyaki_a/00107
boyaki_a/00108
boyaki_a/00109
boyaki_a/00110
boyaki_a/00111
boyaki_a/00112
boyaki_a/00113
boyaki_a/00114
boyaki_a/00115
boyaki_a/00116
boyaki_a/00117
boyaki_a/00118
boyaki_a/00119
boyaki_a/00120
boyaki_a/00121
boyaki_a/00122
boyaki_a/00123
boyaki_a/00124
boyaki_a/00125
boyaki_a/00126
boyaki_a/00127
boyaki_a/00128
boyaki_a/00129
boyaki_a/00130
boyaki_a/00131
boyaki_a/00132
boyaki_a/00133
boyaki_a/00134
boyaki_a/00135
boyaki_a/00136
boyaki_a/00137
boyaki_a/00138
boyaki_a/00139
boyaki_a/00140
boyaki_a/00141
boyaki_a/00142
boyaki_a/00143
boyaki_a/00144
boyaki_a/00145
boyaki_a/00146
boyaki_a/00147
boyaki_a/00148
boyaki_a/00149
boyaki_a/00150
boyaki_a/00151
boyaki_a/00152
boyaki_a/00153
boyaki_a/00154
boyaki_a/00155
boyaki_a/00156
boyaki_a/00157
boyaki_a/00158
boyaki_a/00159
boyaki_a/00160
boyaki_a/00161
boyaki_a/00162
boyaki_a/00163
boyaki_a/00164
boyaki_a/00165
boyaki_a/0022
data/Clover
data/Clover/hrb_A
data/Clover/hrb_Clover
data/Clover/mail0000
data/Clover/mail0001
data/Clover/mail0002
data/Clover/mail0003
data/Clover/mail0004
data/Clover/mail0005
data/Clover/others
dev-j/THE-BBL/nanasi
ideas
ideas/s7st
ideas/tek3
ideas/tek5
impressions
index
isolations/osw_vga
k
k_in_TOMAMI
kclib1_0000
kclib1_0001
kclib1_0002
kclib1_0003
kclib1_0004
keng
khaba/memo001
khaba/memo002
khaba/memo003
khaba/memo004
khaba/memo005
khaba/memo006
khaba/memo007
klog
klog/comment03
klog/comment04
klog/comment05
klog/essay050
klog/essay051
klog/essay052
klog/essay053
klog/essay054
klog/essay055
klog/essay056
klog/essay057
klog/essay058
klog/essay059
klog/essay060
klog/essay061
klog/essay062
klog/essay063
klog/essay064
klog/essay065
klog/essay066
klog/essay067
klog/essay068
klog/essay069
klog/essay070
klog/essay071
klog/essay072
klog/essay073
klog/essay074
klog/essay075
klog/essay076
klog/essay077
klog/essay078
klog/essay079
klog/essay080
klog/essay081
klog/essay082
klog/essay083
klog/essay084
klog/essay085
klog/essay086
klog/essay087
klog/essay088
klog/essay089
klog/essay090
klog/essay091
klog/essay092
klog/essay093
klog/essay094
klog/essay095
klog/essay096
klog/essay097
klog/essay098
klog/essay099
klog/essay100
klog/essay101
klog/essay102
klog/essay103
klog/essay104
klog/essay105
klog/essays
klog/gfghh
klog/monologue0312
klog/monologue0401
klog/monologue0402
klog/monologue0403
klog/monologue0404
klog/monologue0405
klog/monologue0406
klog/monologue0407
klog/monologue0408
klog/monologue0409
klog/monologue0410
klog/monologue0411
klog/monologue0412
klog/monologue0501
klog/monologue0502
klog/monologue0503
klog/monologue0504
klog/monologue0505
klog/monologue0506
klog/monologue0507
klog/monologue0508
klog/monologue0509
klog/monologue0510
klog/monologue0511
klog/monologue0512
klog/monologue0601
klog/monologue0602
klog/monologue0603
klog/monologue0604
klog/monologue0605
klog/monologue0606
klog/monologue0607-12
klog/old1010
klog/oldk00
krdm0000
krdm0001
krdm0002
krdm0003
links
links/pc0000
links/prog0000
links/soft0000
math
math/00
math/01
math/02
math/03
math/04
math/05
math/06
math/07
math/08
math/09
math/10
mc
memo0001
memo0002
memo0003
memo0004
memo0005
memo0006
memo0011
memo0012
memo0013
memo0014
memo0015
memo0016
memo0017
memo0018
memo0019
memo0020
memo0020/old
memo0021
memo0022
memo0023
memo0024
memo0025
memo0026
memo0027
memo0028
memo0029
memo0030
memo0031
memo0032
memo0033
memo0034
memo0035
memo0036
memo0037
memo0038
memo0039
memo0040
memo0041
memo0042
memo0043
memo0044
memo0045
memo0046
memo0047
memo0048
memo0049
memo0050
memo0051
memo007
memo008
memo009
memo010
memo_dos
memo_opera
minimemo
miniquestions
nask/guide000
nask/guide001
notice
osalinks
osask_khb/memo001
osask_khb/memo002
oversampling
p2018
p20181020
p20181021a
p20181023a
p20181024a
p20181026a
p20181026b
p20181026c
p20181102a
p20181115a
p20181127a
p20181208a
p20181214a
p20190119a
p20190122a
p20190126a
p20190129a
p20190131a
p20190201a
p20190201b
p20190206a
p20190206b
p20190208a
p20190209b
p20190213a
p20190218a
p20190225a
p20190306a
p20190513a
p20190524a
p20190528a
p20190917a
p20191006a
p20191025a
p20191030a
p20191122a
p20191125a
p20191126a
p20191226a
p20200109a
p20200221a
p20200309a
p20200315a
p20200423a
p20200513a
p20200808a
p20200821a
p20211014a
p20211017a
p20211028a
p20211223a
p20220106a
pcmemo
physics
populars
prog/01
prog/02
prop/WaseiOs
quake
quake/jsedip
quake/jsedip/data
quake/jsedip/data05
rep_20061028
rep_OSC06_niigata
sam
sdk0000
sdk0001
sdk0002
sdk0003
sdk0004
spam/hrbwiki/rule
spam/kkiwi/boyaki_a
spam/oswiki/ASKA
spam/oswiki/VGA
spam/oswiki/qemu
spam/test
spysee
test_kor
travel
urls
videochips
ヘルプ
整形ルール
練習用ページ
20212021
* オープンソースカンファレンス 2006 新潟 の覚え書き -(2006.06.24 by [[K]]) -関連リンク: [[OSA:OSC_2006/Niigata]] *** 6/15(木) 午後 -新宿で深夜バスに乗る。 --その前に時間があったら腕時計の電池を交換しようと思ったけど、時間がなくてできなかった。 --ちょっとだけ道に迷ったけど30分くらい早く着く(場所は想像どおり、soranさんを送った場所だった)。小雨が降っていた。集合場所にはそれらしき人がいなくて心配だった。 --乗客はかなり少ない。あまりに少なくて自由席。 -全然眠れないかと思ったら、それなりには寝られた。 --いびきをかく人はいなかった。ありがたい! --右前の人の携帯電話がぴかぴか光ってちょっとだけ気になった。 --前の人が寝返りを打つたびにシートがきしんでなんか気になる(うるさいというほどではない)。 -夜中におなかがすいてパーキングエリアで105円のアイスクリームを買う。 --1円あたりの熱量が一番大きい気がしたので、このアイスクリームにした。商品名は思い出せないがソフトクリーム型(気分的には同社のもなか型を食べたかったんだけど、同じ値段で重量が少なかったので、ソフトクリーム型に)。 --中に氷の粒(?)が入っていて確かにさわやかなんだけど、カロリー重視としてはなんかくやしい。 --ふと「パーキングエリア」ってなんか和製英語っぽいなあと思った。 *** 6/16(金) 午前 -5:30くらいに新潟駅に到着(長岡も燕三条も停車しないため)。やったー新潟駅だ。 -とりあえずやることがない。即売用+見本用の本が重くて仕方ないので、まずはコインロッカー探し。無事に発見する。100円玉が足りないので近くのお店にお願いする(朝早くから両替だけさせてお弁当の一つも買わないでごめんなさい)。 -コインロッカーに重い荷物をしまって駅の中をうろうろしたら、コインロッカーをあちこちに発見。後で前夜祭に出ることを考えると、南口中央のコインロッカーを使ったのは明らかに失敗だった。まあいいさ。 -5:45に駅のコンビニエンスストアが開店したので、おにぎりを3つ買う。バスのために新宿駅で買った150円の500mlのポカリスエットがまだ残っているので、飲み物は買わない。万代橋の下に公園があるようなので、そこに向かう。そこで朝ご飯にしよう。 -ほどなくして公園に着いた。ベンチに座りたいけど、朝まで降っていた雨のせいでぬれている(北陸は前日に梅雨入り)。ということでまずは屋根付きベンチを探して、ぬれていなさそうなところに座って信濃川を眺めながらゆっくりおにぎりを食べた。おいしい。 -食べ終わってからぼんやりする。ゴムボートが来た。若い男女が乗っている(6人)。大学のボート部の練習だろうか。楽しそうだ。 -さてひまだ。お昼にはhideyosiさんに教えてもらったおすし屋さんに行きたいし、電池がなくなって動かなくなった時計を直せるお店も見つけたい。ということで万代橋を渡って街を散歩。多分このとき6:30。 -たのしい。ドカベンのキャラクターの銅像が並んでいる商店街もあった。 -いろいろ歩いて、おすし屋さんを発見。やったぜ。しかも意外に分かりやすそうな場所だ。しかもその数軒先に時計修理OKなめがね屋さん(か貴金属屋さん)を発見。ここで相談してみよう。1200円以下でやってくれたらいいなあ。でもまだ7:00くらいなのでもちろんあいてない。 --事前にインターネットで調べたところ電池そのものの値段は525円らしかった。でも前に地元の駅のお店で交換してもらったときは1200円だった。新潟では果たしていくらになるのか。1200円を超えるのなら交換しないで帰りたいところだけど・・・。 -なんか疲れてきて眠くなったので、万代橋のそばの公園に戻る。万代橋付近ではなくてその隣りの橋付近のベンチに座る。 --びっしょりぬれていたけど、塗装で水をはじくようになっていたので、手で水を半分くらい払って座った。どっこいしょ。ふーー。 --川の中に大きな石が並べてあって、渡って遊べるところがあったので、渡ってみた。せっかくだから信濃川の水にもさわりたいと思って、さわった(そのときに前のめりになって川に落ちそうになった・・・まあ一瞬ひやっとした程度だけど)。 --とりあえずすることがないので、ベンチに戻ってぼんやりと川を眺めていた。ジョギングする人が何人も通った。きっと不信人物だと思われたんだろうなあ。 --眠くなってきた。そういえばバスでは睡眠不足だ。じゃあ寝るかー。うとうと。 --横になって寝ようかと思って、ベンチの残り半分も水をはらった。ていねいに。でも横になってみてもどうも落ち着かない。結局座ってうとうと。 --8時になった。ジョギングの人は減り、ネクタイしめたサラリーマンが通るようになった。自転車をこぐ学生も通るようになった。なんだかそんな人たちをぼんやり眺めるのは楽しい。でも眠い。そしてうとうと。 -9時になった。さて寝てばかりいるのにも飽きた。せっかく新潟にいるんだから、もっと何かしたいぞ。橋の向こうに大型デパート(三越とか伊勢丹とか)の看板が見える。あの辺に行ってみよう。 --行ってみた。まだ10時じゃないのでお店が開いてない・・・。途中の信号で、大量の女の人とすれ違ってなんかすごかった。おそらくデパートで働く人の通勤。 --ファンタオレンジ500mlを120円で買ったり、トイレがあったのでそこにいったり、何となくお散歩しているうちに、紀伊国屋書店を発見。ここに「30日でできる!OS自作入門」はあるだろうか?9:50くらいだったので、お店の前で開店を待つ。 -10時。紀伊国屋書店に入る。「30日でできる!OS自作入門」はあった。5刷。3冊。適当に色々立ち読みする。11時に本屋さんを出る。 --出るときにも本が減ってないかなーと期待してみてみた。減ってない・・・。まあ1時間で減ったりはしないよねー、さすがに(笑)。 -11:30におすし屋さんが開くのでそこに行くのだが、もし早く着いたら時計を見てもらおう。 --さっきお店の位置を確認したから簡単さ、と思ったら、いきなり少し迷子になる。 --でも何とか見つける。おすし屋さんに行列ができていたら時計は後回しにして並ぼうと思ったけど、行列はなかったので、時計を見てもらった。 -時計を見てもらうときに、1200円より高かったら直さなくていいです・・・って言い出せなくて、ああ高かったらどうしようと不安に思っていた。でも結局請求は1000円!ありがとうおじさん!これで腕時計は直ったー!目覚し時計を見なくて済むー! -そしておすし屋さんへ。店先のイスに腰掛けてまつ。結局他には誰も並ばないまま、一番のりー。うぇーい! --http://www.niigata-sushi.com/modules/xnspro/singlelink.php?lid=1018 --「生ばらちらし」800円(税込) --おいしかったー。何でこのメニューだけこんなに安いんだろうと思ったけど、もしかしたら、にぎりでは使わないきれっぱしとかをうまく使っているせいかもしれない。デザートにさくらんぼとメロンまでついた。 --ちなみに他のメニューは一切頼んでないので、お店にとってはいいお客さんではなかったかもしれない。ごめんなさい。 --僕が帰る前に2人のお客さんも来ました。それなりに繁盛しているようです。 *** 6/16(金) 午後 -12:20くらいに食べ終わる。ごちそうさまー。さあて、北上して水族館(マリンピア)に行くぞ!ということでてくてく歩く。帰りに必要な時間を見積もるために、時々時間をチェックする。 --30分ほど適当に進んだら道案内の看板を見つけて、とりあえず道を間違えていないことが分かって安心。 --ちょっとした丘が前方に現れた(階段あり)。これは迂回するべきなのか、それともたいしたことないのか(道路は迂回している)。迂回すると方向が分からなくなりそうなので、登ってみることにした。 --途中で背の高い建物を発見。おおあれが水族館に違いないと目指して歩いたら別の建物だった。思わず「だまされたー」とつぶやいてしまう。 *** 6/17(土) OSC *** 6/17(土) 懇親会以降 *** 6/18(日) 午前+午後 *** 6/19(月) 午前 -(このペースで書きつづけるかどうか不明) -(現在形と過去形が混ざっている文体だけど、面倒なので訂正しないでそのまま) * こめんと欄 #comment
タイムスタンプを変更しない
* オープンソースカンファレンス 2006 新潟 の覚え書き -(2006.06.24 by [[K]]) -関連リンク: [[OSA:OSC_2006/Niigata]] *** 6/15(木) 午後 -新宿で深夜バスに乗る。 --その前に時間があったら腕時計の電池を交換しようと思ったけど、時間がなくてできなかった。 --ちょっとだけ道に迷ったけど30分くらい早く着く(場所は想像どおり、soranさんを送った場所だった)。小雨が降っていた。集合場所にはそれらしき人がいなくて心配だった。 --乗客はかなり少ない。あまりに少なくて自由席。 -全然眠れないかと思ったら、それなりには寝られた。 --いびきをかく人はいなかった。ありがたい! --右前の人の携帯電話がぴかぴか光ってちょっとだけ気になった。 --前の人が寝返りを打つたびにシートがきしんでなんか気になる(うるさいというほどではない)。 -夜中におなかがすいてパーキングエリアで105円のアイスクリームを買う。 --1円あたりの熱量が一番大きい気がしたので、このアイスクリームにした。商品名は思い出せないがソフトクリーム型(気分的には同社のもなか型を食べたかったんだけど、同じ値段で重量が少なかったので、ソフトクリーム型に)。 --中に氷の粒(?)が入っていて確かにさわやかなんだけど、カロリー重視としてはなんかくやしい。 --ふと「パーキングエリア」ってなんか和製英語っぽいなあと思った。 *** 6/16(金) 午前 -5:30くらいに新潟駅に到着(長岡も燕三条も停車しないため)。やったー新潟駅だ。 -とりあえずやることがない。即売用+見本用の本が重くて仕方ないので、まずはコインロッカー探し。無事に発見する。100円玉が足りないので近くのお店にお願いする(朝早くから両替だけさせてお弁当の一つも買わないでごめんなさい)。 -コインロッカーに重い荷物をしまって駅の中をうろうろしたら、コインロッカーをあちこちに発見。後で前夜祭に出ることを考えると、南口中央のコインロッカーを使ったのは明らかに失敗だった。まあいいさ。 -5:45に駅のコンビニエンスストアが開店したので、おにぎりを3つ買う。バスのために新宿駅で買った150円の500mlのポカリスエットがまだ残っているので、飲み物は買わない。万代橋の下に公園があるようなので、そこに向かう。そこで朝ご飯にしよう。 -ほどなくして公園に着いた。ベンチに座りたいけど、朝まで降っていた雨のせいでぬれている(北陸は前日に梅雨入り)。ということでまずは屋根付きベンチを探して、ぬれていなさそうなところに座って信濃川を眺めながらゆっくりおにぎりを食べた。おいしい。 -食べ終わってからぼんやりする。ゴムボートが来た。若い男女が乗っている(6人)。大学のボート部の練習だろうか。楽しそうだ。 -さてひまだ。お昼にはhideyosiさんに教えてもらったおすし屋さんに行きたいし、電池がなくなって動かなくなった時計を直せるお店も見つけたい。ということで万代橋を渡って街を散歩。多分このとき6:30。 -たのしい。ドカベンのキャラクターの銅像が並んでいる商店街もあった。 -いろいろ歩いて、おすし屋さんを発見。やったぜ。しかも意外に分かりやすそうな場所だ。しかもその数軒先に時計修理OKなめがね屋さん(か貴金属屋さん)を発見。ここで相談してみよう。1200円以下でやってくれたらいいなあ。でもまだ7:00くらいなのでもちろんあいてない。 --事前にインターネットで調べたところ電池そのものの値段は525円らしかった。でも前に地元の駅のお店で交換してもらったときは1200円だった。新潟では果たしていくらになるのか。1200円を超えるのなら交換しないで帰りたいところだけど・・・。 -なんか疲れてきて眠くなったので、万代橋のそばの公園に戻る。万代橋付近ではなくてその隣りの橋付近のベンチに座る。 --びっしょりぬれていたけど、塗装で水をはじくようになっていたので、手で水を半分くらい払って座った。どっこいしょ。ふーー。 --川の中に大きな石が並べてあって、渡って遊べるところがあったので、渡ってみた。せっかくだから信濃川の水にもさわりたいと思って、さわった(そのときに前のめりになって川に落ちそうになった・・・まあ一瞬ひやっとした程度だけど)。 --とりあえずすることがないので、ベンチに戻ってぼんやりと川を眺めていた。ジョギングする人が何人も通った。きっと不信人物だと思われたんだろうなあ。 --眠くなってきた。そういえばバスでは睡眠不足だ。じゃあ寝るかー。うとうと。 --横になって寝ようかと思って、ベンチの残り半分も水をはらった。ていねいに。でも横になってみてもどうも落ち着かない。結局座ってうとうと。 --8時になった。ジョギングの人は減り、ネクタイしめたサラリーマンが通るようになった。自転車をこぐ学生も通るようになった。なんだかそんな人たちをぼんやり眺めるのは楽しい。でも眠い。そしてうとうと。 -9時になった。さて寝てばかりいるのにも飽きた。せっかく新潟にいるんだから、もっと何かしたいぞ。橋の向こうに大型デパート(三越とか伊勢丹とか)の看板が見える。あの辺に行ってみよう。 --行ってみた。まだ10時じゃないのでお店が開いてない・・・。途中の信号で、大量の女の人とすれ違ってなんかすごかった。おそらくデパートで働く人の通勤。 --ファンタオレンジ500mlを120円で買ったり、トイレがあったのでそこにいったり、何となくお散歩しているうちに、紀伊国屋書店を発見。ここに「30日でできる!OS自作入門」はあるだろうか?9:50くらいだったので、お店の前で開店を待つ。 -10時。紀伊国屋書店に入る。「30日でできる!OS自作入門」はあった。5刷。3冊。適当に色々立ち読みする。11時に本屋さんを出る。 --出るときにも本が減ってないかなーと期待してみてみた。減ってない・・・。まあ1時間で減ったりはしないよねー、さすがに(笑)。 -11:30におすし屋さんが開くのでそこに行くのだが、もし早く着いたら時計を見てもらおう。 --さっきお店の位置を確認したから簡単さ、と思ったら、いきなり少し迷子になる。 --でも何とか見つける。おすし屋さんに行列ができていたら時計は後回しにして並ぼうと思ったけど、行列はなかったので、時計を見てもらった。 -時計を見てもらうときに、1200円より高かったら直さなくていいです・・・って言い出せなくて、ああ高かったらどうしようと不安に思っていた。でも結局請求は1000円!ありがとうおじさん!これで腕時計は直ったー!目覚し時計を見なくて済むー! -そしておすし屋さんへ。店先のイスに腰掛けてまつ。結局他には誰も並ばないまま、一番のりー。うぇーい! --http://www.niigata-sushi.com/modules/xnspro/singlelink.php?lid=1018 --「生ばらちらし」800円(税込) --おいしかったー。何でこのメニューだけこんなに安いんだろうと思ったけど、もしかしたら、にぎりでは使わないきれっぱしとかをうまく使っているせいかもしれない。デザートにさくらんぼとメロンまでついた。 --ちなみに他のメニューは一切頼んでないので、お店にとってはいいお客さんではなかったかもしれない。ごめんなさい。 --僕が帰る前に2人のお客さんも来ました。それなりに繁盛しているようです。 *** 6/16(金) 午後 -12:20くらいに食べ終わる。ごちそうさまー。さあて、北上して水族館(マリンピア)に行くぞ!ということでてくてく歩く。帰りに必要な時間を見積もるために、時々時間をチェックする。 --30分ほど適当に進んだら道案内の看板を見つけて、とりあえず道を間違えていないことが分かって安心。 --ちょっとした丘が前方に現れた(階段あり)。これは迂回するべきなのか、それともたいしたことないのか(道路は迂回している)。迂回すると方向が分からなくなりそうなので、登ってみることにした。 --途中で背の高い建物を発見。おおあれが水族館に違いないと目指して歩いたら別の建物だった。思わず「だまされたー」とつぶやいてしまう。 *** 6/17(土) OSC *** 6/17(土) 懇親会以降 *** 6/18(日) 午前+午後 *** 6/19(月) 午前 -(このペースで書きつづけるかどうか不明) -(現在形と過去形が混ざっている文体だけど、面倒なので訂正しないでそのまま) * こめんと欄 #comment
テキスト整形のルールを表示する