2017年05月
2017年05月26日(金) #00 inputかoutputか
- 勉強が好きな人がいる。勉強といっても学問が好きという意味ではなく、勉強してスキルアップするのが好きという意味だ。これは自分へのinputといえると思う。・・・ちなみに僕はこのタイプではない。
- 僕はむしろoutputが好きだ。何を学んだかではなく、何を作ったかで自分を評価する。勉強して資格を取ったり、テストで満点が取れるようになったとしても、それだけで死んでしまったら何にもならないと思う。大事なのはそのスキルで何をするかだ。
- 極論を言えば、僕はスキルアップなんかしなくてもいい。よいものを作れればそれでいい。・・・っていうか勉強してスキルアップしても、それは自分ひとりの能力が上がるだけだ。それはすごいことだけど、たいしたことはない。
- これに対して、自分が学んだことをよりわかりやすくまとめ直してブログを書いたらどうだろう。そうすれば自分のスキルが上がっただけではなく、他人のスキルまで上がる可能性がある。
- もしくは、スキルアップなんかしなくてもいいから、便利なソフトウェアを一つ作ったらどうだろう。それを使えば仕事が2倍の速さで片付くとか。・・・これはものすごいスキルアップと同じといえると思う。しかも、そのソフトウェアは他人が使うこともできて、そうすればその人も仕事を片付ける速さが2倍になる。ものすごい生産性じゃないか!
- と僕は思うのだけど、世間にはoutputよりもinputばかりしたがる人って結構いる・・・。まあ何もしないよりはいいんだけど・・・。個人の能力ばかりが評価される時代だからなのかなあ。
こめんと欄