2019年01ページ
2019年01月04日(金) #00 スマートフォン始めました
- paypayの20%ポイント還元をやりたくて、ついにスマートフォンを買いました。
- Amazonの2018年12月07日からのサイバーマンデーを待って、「UMIDIGI A3 Pro」を11,837円で買いました。
- SIMはDMMモバイルのデータ通信のみのやつを1GB+SMSでやっています(月額630円)。
- スマートフォンがあると、移動中に乗り換え案内などを確認できるので、なるほどこれはちょっと便利だなと思いました。
- しかしpaypayに関しては、最初にもらえる500円を使っただけで20%ポイント還元キャンペーンが終わってしまいました。・・・5万円分の買い物をして、スマートフォン代を取り戻そうと思っていたのに・・・。
- 今はkyashで1万円分得しようと思っています。トータルで50万円を使えば1万円分のポイント還元があるはずです。
- スマートフォンは、アプリを全部終了させておいても、1時間で1%~2%のバッテリを消費してしまうようです(まだちゃんと計ってはいません、感覚値です)。1日たつとかなり減ってしまいます。私は携帯電話で、週に1度くらいしか充電しないスタイルに慣れ切っているので、これはちょっと不便です。ということで、毎回原電を切ることにしました。こうすると、電池がかなり持つようになりました。
- まあ起動時間は長くなるし、最初に電波を捕まえに行くのに時間もかかりますが、そもそも使用頻度が高くないし、これは電話ではなく小さなPCなんだと思えば、まあそれほどイライラもしません。
- 携帯電話と2台持ちなので、電話着信やメールのために電源ONで待機させておく必要もないのです。
2019年01月05日(土) #00 横浜ですごいこと
- 私は2007年とかに各地のOSCを回ったり、SecHack365で各地の都道府県を回って、どこの地域にもすてきな歴史があってすごいと思いました。横浜は開港してからはそれなりに栄えていますが、それ以前はほとんど田舎町で、誇らしいことがほとんどないのです。
- でも、横浜だってすごいことが少しはあると最近になってわかったので、それをメモしておこうと思います。
2019年01月15日(火) #00 XXに正解はない、はたいてい嘘
- たとえば「教育に正解はない」「人生に正解はない」などという言葉をやたらと言いたがる人がいます。
- でもこれは嘘です。教育にも人生にも正解はあります。単に「現時点ではわからない」だけです。10年後、20年後、50年後、100年後、1000年後、どのくらい後になればわかるのかはわかりませんが、とにかく後世の人は「あの時にこうするべきだった」が分かります。それが正解なのです。それを「正解がない」などと適当なことを言うべきではありません。
- 「正解がない」と安易にいう人たちは、たいてい「どうしたらいいのか」「どうするべきなのか」と考えたり調べたりすることから逃げたがります。その時の言い訳として「正解がないから」とかいうわけです。・・・でも「どうせ正解なんてないから探さない」というのと「正解はある、でも今は分からない、その条件下でできるだけ正解に近づけようと努力する」というのとでは、もちろん結果に違いが出ます。
こめんと欄