2019_01
の編集
https://k.osask.jp/klog/?2019_01
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
2012_0001
2013_0001
2013_0002
2013_0003
2014_0001
2015_0001
2016_07
2016_08
2016_09
2016_10
2016_11
2017_01
2017_02
2017_03
2017_04
2017_05
2018_01
2019_01
BracketName
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
K
KH_SARC_00
KH_dha8
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
VC_install
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
fdpl_memo0001
fdpl_memo0002
fdpl_memo0003
fdpl_memo0004
fdpl_memo0005
fdpl_memo0006
fdpl_memo0007
fdpl_memo0008
fdpl_memo0009
fdpl_memo0010
gg02_0004
gg02_0005
gg02_0006
gg02_0007
gg02_0008
gg02_0009
https
impressions
memo0001
memo0002
oisix01
osaskology
osaskology0
osecpu_0001
osecpu_0002
p20200229a
p20200303a
p20200310a
p20200321a
p20200401a
p20200730a
p20201230a
p20220628a
p20220701a
populars
prog_0001
prog_0002
prog_0003
prog_0004
prog_0005
* 2019年01ページ -(by [[K]], 2019.01.04) ** 2019年01月04日(金) #00 スマートフォン始めました -paypayの20%ポイント還元をやりたくて、ついにスマートフォンを買いました。 -Amazonの2018年12月07日からのサイバーマンデーを待って、「UMIDIGI A3 Pro」を11,837円で買いました。 -SIMはDMMモバイルのデータ通信のみのやつを1GB+SMSでやっています(月額630円)。 -スマートフォンがあると、移動中に乗り換え案内などを確認できるので、なるほどこれはちょっと便利だなと思いました。 -しかしpaypayに関しては、最初にもらえる500円を使っただけで20%ポイント還元キャンペーンが終わってしまいました。・・・5万円分の買い物をして、スマートフォン代を取り戻そうと思っていたのに・・・。 -今はkyashで1万円分得しようと思っています。トータルで50万円を使えば1万円分のポイント還元があるはずです。 --kyashというと過大請求の話題が気になるので、用心深くチェックしています。 --https://blogos.com/article/343188/ -スマートフォンは、アプリを全部終了させておいても、1時間で1%~2%のバッテリを消費してしまうようです(まだちゃんと計ってはいません、感覚値です)。1日たつとかなり減ってしまいます。私は携帯電話で、週に1度くらいしか充電しないスタイルに慣れ切っているので、これはちょっと不便です。ということで、毎回原電を切ることにしました。こうすると、電池がかなり持つようになりました。 -まあ起動時間は長くなるし、最初に電波を捕まえに行くのに時間もかかりますが、そもそも使用頻度が高くないし、これは電話ではなく小さなPCなんだと思えば、まあそれほどイライラもしません。 -携帯電話と2台持ちなので、電話着信やメールのために電源ONで待機させておく必要もないのです。 ** 2019年01月05日(土) #00 横浜ですごいこと -私は2007年とかに各地のOSCを回ったり、SecHack365で各地の都道府県を回って、どこの地域にもすてきな歴史があってすごいと思いました。横浜は開港してからはそれなりに栄えていますが、それ以前はほとんど田舎町で、誇らしいことがほとんどないのです。 -でも、横浜だってすごいことが少しはあると最近になってわかったので、それをメモしておこうと思います。 -[1] 横浜市立潮田中学校のマーチングバンド --https://www.townnews.co.jp/0116/2018/01/04/413736.html --2018年までに全国一位を2度も達成。公立の中学校でこれは相当にすごいことなんじゃないだろうか? ** 2019年01月15日(火) #00 XXに正解はない、はたいてい嘘 -たとえば「教育に正解はない」「人生に正解はない」などという言葉をやたらと言いたがる人がいます。 -でもこれは嘘です。教育にも人生にも正解はあります。単に「現時点ではわからない」だけです。10年後、20年後、50年後、100年後、1000年後、どのくらい後になればわかるのかはわかりませんが、とにかく後世の人は「あの時にこうするべきだった」が分かります。それが正解なのです。それを「正解がない」などと適当なことを言うべきではありません。 -「正解がない」と安易にいう人たちは、たいてい「どうしたらいいのか」「どうするべきなのか」と考えたり調べたりすることから逃げたがります。その時の言い訳として「正解がないから」とかいうわけです。・・・でも「どうせ正解なんてないから探さない」というのと「正解はある、でも今は分からない、その条件下でできるだけ正解に近づけようと努力する」というのとでは、もちろん結果に違いが出ます。 ** 2019年05月13日(月) #00 ホームベーカリー用のパンミックスの賞味期限 -先日、部屋を片付けていたらなんと賞味期限が3年前に切れてしまっているホームベーカリー用のパンミックスを発見しました。・・・それでどうしようか少しだけ悩みましたが、結局そのまま標準レシピ通りに作ってみました。 -もしかしたらイースト菌が瀕死かもしれないとか、小麦粉もダメになってしまっているんじゃないかとか、いろいろ心配はあったのですが、結局、特に何もしなくてもいつもと同じ外見になりました。・・・そして食べてみると・・・十分においしいと思いました(まあちょっと味が落ちているかもしれない気もしましたが)。 -パンミックスは基本的に1回分ずつでパックされているので、品質が維持しやすいのだと思われます。それにしてもすごいと思いました。 ** 2019年05月13日(月) #01 多様性が尊ばれる条件 -私は以前より、多様性を尊重するようなことを言ってきたように思うのですが、ここにきてついに時代は私を追い越してしまったようで、最近の「多様性が重要」の論調に、少し疑問を感じるようになりました。 -なんか多様でありさえすればよい、多様って素晴らしい、みたいな意見はちょっと行き過ぎてしまったように思うのです。 -多様性が尊ばれるのは、おそらく「正解が分からない」からだと思います。正解が分からないからこそ、とりあえずいろいろやってみるしかなくて、だからいろいろなことをやってみても咎められないのです。・・・もし正解が分かっていたら、正解の通りにすればいいのであって、それ以外の「余計な」ことをやってもいいことは何もありません。非効率なだけです。 * こめんと欄 #comment
タイムスタンプを変更しない
* 2019年01ページ -(by [[K]], 2019.01.04) ** 2019年01月04日(金) #00 スマートフォン始めました -paypayの20%ポイント還元をやりたくて、ついにスマートフォンを買いました。 -Amazonの2018年12月07日からのサイバーマンデーを待って、「UMIDIGI A3 Pro」を11,837円で買いました。 -SIMはDMMモバイルのデータ通信のみのやつを1GB+SMSでやっています(月額630円)。 -スマートフォンがあると、移動中に乗り換え案内などを確認できるので、なるほどこれはちょっと便利だなと思いました。 -しかしpaypayに関しては、最初にもらえる500円を使っただけで20%ポイント還元キャンペーンが終わってしまいました。・・・5万円分の買い物をして、スマートフォン代を取り戻そうと思っていたのに・・・。 -今はkyashで1万円分得しようと思っています。トータルで50万円を使えば1万円分のポイント還元があるはずです。 --kyashというと過大請求の話題が気になるので、用心深くチェックしています。 --https://blogos.com/article/343188/ -スマートフォンは、アプリを全部終了させておいても、1時間で1%~2%のバッテリを消費してしまうようです(まだちゃんと計ってはいません、感覚値です)。1日たつとかなり減ってしまいます。私は携帯電話で、週に1度くらいしか充電しないスタイルに慣れ切っているので、これはちょっと不便です。ということで、毎回原電を切ることにしました。こうすると、電池がかなり持つようになりました。 -まあ起動時間は長くなるし、最初に電波を捕まえに行くのに時間もかかりますが、そもそも使用頻度が高くないし、これは電話ではなく小さなPCなんだと思えば、まあそれほどイライラもしません。 -携帯電話と2台持ちなので、電話着信やメールのために電源ONで待機させておく必要もないのです。 ** 2019年01月05日(土) #00 横浜ですごいこと -私は2007年とかに各地のOSCを回ったり、SecHack365で各地の都道府県を回って、どこの地域にもすてきな歴史があってすごいと思いました。横浜は開港してからはそれなりに栄えていますが、それ以前はほとんど田舎町で、誇らしいことがほとんどないのです。 -でも、横浜だってすごいことが少しはあると最近になってわかったので、それをメモしておこうと思います。 -[1] 横浜市立潮田中学校のマーチングバンド --https://www.townnews.co.jp/0116/2018/01/04/413736.html --2018年までに全国一位を2度も達成。公立の中学校でこれは相当にすごいことなんじゃないだろうか? ** 2019年01月15日(火) #00 XXに正解はない、はたいてい嘘 -たとえば「教育に正解はない」「人生に正解はない」などという言葉をやたらと言いたがる人がいます。 -でもこれは嘘です。教育にも人生にも正解はあります。単に「現時点ではわからない」だけです。10年後、20年後、50年後、100年後、1000年後、どのくらい後になればわかるのかはわかりませんが、とにかく後世の人は「あの時にこうするべきだった」が分かります。それが正解なのです。それを「正解がない」などと適当なことを言うべきではありません。 -「正解がない」と安易にいう人たちは、たいてい「どうしたらいいのか」「どうするべきなのか」と考えたり調べたりすることから逃げたがります。その時の言い訳として「正解がないから」とかいうわけです。・・・でも「どうせ正解なんてないから探さない」というのと「正解はある、でも今は分からない、その条件下でできるだけ正解に近づけようと努力する」というのとでは、もちろん結果に違いが出ます。 ** 2019年05月13日(月) #00 ホームベーカリー用のパンミックスの賞味期限 -先日、部屋を片付けていたらなんと賞味期限が3年前に切れてしまっているホームベーカリー用のパンミックスを発見しました。・・・それでどうしようか少しだけ悩みましたが、結局そのまま標準レシピ通りに作ってみました。 -もしかしたらイースト菌が瀕死かもしれないとか、小麦粉もダメになってしまっているんじゃないかとか、いろいろ心配はあったのですが、結局、特に何もしなくてもいつもと同じ外見になりました。・・・そして食べてみると・・・十分においしいと思いました(まあちょっと味が落ちているかもしれない気もしましたが)。 -パンミックスは基本的に1回分ずつでパックされているので、品質が維持しやすいのだと思われます。それにしてもすごいと思いました。 ** 2019年05月13日(月) #01 多様性が尊ばれる条件 -私は以前より、多様性を尊重するようなことを言ってきたように思うのですが、ここにきてついに時代は私を追い越してしまったようで、最近の「多様性が重要」の論調に、少し疑問を感じるようになりました。 -なんか多様でありさえすればよい、多様って素晴らしい、みたいな意見はちょっと行き過ぎてしまったように思うのです。 -多様性が尊ばれるのは、おそらく「正解が分からない」からだと思います。正解が分からないからこそ、とりあえずいろいろやってみるしかなくて、だからいろいろなことをやってみても咎められないのです。・・・もし正解が分かっていたら、正解の通りにすればいいのであって、それ以外の「余計な」ことをやってもいいことは何もありません。非効率なだけです。 * こめんと欄 #comment
テキスト整形のルールを表示する