osaskology0

  • (by K, 2013.12.29)
  • 効率を追求することを目的とした、アルコロジー的な何か。・・・の初期バージョン。

キャッチコピー(笑)

  • [個人向け] 1人あたり月々1万円を支払っていただけたら、以下の環境を提供いたします!
    • 10畳の床面積の住居。独身者でない場合は、家族の人数x10畳の床面積の住居を提供いたします。
    • 住居は職場まで徒歩15分以内、起伏なし。静止させたボールが転がらないほどの完全な水平です。
    • 気候は年間を通じて春で、雨は降りません。夜も気温はそのままです。
    • 1日あたり平均800円の負担で、3食と洗濯をまかなうことができる環境です。食堂やクリーニング店も徒歩15分圏内に用意してあります。
    • 保育園、小学校、中学校、病院も徒歩15分圏内です。
    • 地震対策は万全です。
    • ただしお部屋には窓がありません。家から出ても日の光を浴びることはできません。お日様が恋しい人は、自転車などを使って当アルコロジーの外まで出かける必要があります。
  • [企業向け] 従業員1人あたり月々2万円を支払っていただけたら、以下の条件の職場環境を用意させていただきます。
    • 従業員数x10畳の床面積のオフィス。
    • 従業員のご家族が十分に暮らせる住居を15分徒歩圏内に用意いたします(この住居の利用用金は別料金です)。
    • 常に20℃の空調。空調費用は当方の負担です(貴社が発熱機器や冷却装置を使う場合は、追加のご負担をお願いする場合があります)。
    • 天候は安定しており、大雨などによる通勤時間の乱れとは完全無縁です。
    • 近隣には安価な食堂があります。
    • 地震対策は万全です。
    • ただし窓がありません。
    • [参考] http://www.sanko-e.co.jp/data/city によれば、札幌市でも10畳(=5坪)のオフィスを借りると賃料は月々5万円以上になります(2014年1月の時点では)。

概要

  • たとえば10km四方で、10階建てくらいの建造物。ここに会社、学校、住宅、商業施設、公共施設などを作る。各部屋には基本的に窓はない。いや、あってもいいが、残念ながら太陽光は得られない。内部の気温と湿度は常に一定で、まあ20℃くらいだろうか。
  • このosaskologyには、職場かもしくは就学先がosaskology内にないと住宅を取得できない。
    • このルールに違反した場合は、家賃を数倍にする。逆に言えば高い家賃を払ってくれるのであれば、このルールには違反してもよい?
    • この違反金を原資にしてosaskologyを拡張する、もしくは次のosaskologyを建造する。
  • これにより、会社や住宅からエアコンをなくすことができるし、傘を差さずに通勤通学できる。四季はない。したがって衣替えも不要で、衣類は春物しか要らない。
  • 内部は清潔なので、靴も要らない。床は水平なので、自動車は不要でせいぜい自転車だけで移動できる。主なものは徒歩15分圏内にあるように配置する。
    • 仮に10km四方なのであれば、角から角まででも20kmしか移動しない(区画は碁盤の目のようになっている)。
  • 各自が洗濯をするのは非効率なので、クリーニング店がある。そして標準服的なものがあり、そのデザインのものであれば、クリーニングに出したその時に清潔な服を受け取ることができる。これで各住宅から洗濯場や物干しスペースをなくせる。
    • 標準服ではない場合は、後日取りに行く必要がある。クリーニング代も少々割高になるだろう。
  • 各自が料理をするのは非効率なので、食堂を用意する。バイキング方式ならコストが安くなると思う。もちろん調理や食器の洗浄などは極力機械化する、大規模に。・・・これで住宅から台所もなくせる。
  • 食費+洗濯のコストを一日平均で800円にすることをもくろむ。
  • 僕はビジネスホテルの一室のような住宅を考えている。これなら相当に高密度に暮らせるはずだ。建物と建物の間にスペースがなくなることも加味すれば、人口密度は今の4倍くらいにはなる。ということは家賃は半分以下にできるはずだ。1日1,000円とすれば、月に3万円である。物件供給量が十分になれば、もっと安くできて1.5万円くらいで十分かもしれない。
  • となれば、一日あたり1,500円くらいあれば十分に暮らせるだろう。つまり年収55万円で何不自由なく暮らせる。通勤や通学時間は往復でも30分程度。料理も洗濯もしなくていい。その空いた時間は好きなことをしていい。webブラウザで遊んでいてもいいし、図書館で本を読んでいてもいいし、プログラミングを楽しんでいてもよい。散歩してもいいし、友達と話をしてもよい。
  • [2014.01.06] この数値をより詳細に検討した結果、もっと安くできることがわかったので、家賃を目標として月1万円とし、1日当たりの生活費は1,200円とする。年収は42万円で十分である。
  • 睡眠時間が無駄で、削るべきだと考えている人もいるようだが、これは結構つらい。それにosaskologyで提案している生活スタイルは、睡眠時間の削減を否定しているわけではない。その気になれば併用してびっくりするほどの時間を生み出せる。・・・通勤通学の時間を30分、時短で仕事をして6時間労働、30分の昼休み、睡眠時間は短めに6時間、朝夕の食事や入浴で合計2時間、これらを24時間から引いてみれば、なんと9時間もの時間ができる。これは自由な時間だ。遊んでいてもいいし、読書をしてもいいし、勉強してもいい。僕ならOSASKを作るだろうか。睡眠時間を仮に9時間としても6時間もの時間が生み出せるのだ。
  • 一日あたり1,200円で暮らせるのなら、その程度しか稼がない生活を考えることもできる。時給600円の仕事があれば、2時間しか働かなくてよい。もちろん貯金はできないし、贅沢もできないけど、しかし若いうちは夢のために時間がたくさん必要なので、こういう生活だって十分にアリだと思う。週に2日ほど働いて8,500円を稼いで、残りの5日間を休むというやり方でもいい(週休5日だ!)。時給がいい仕事があれば、週休6日も夢ではない。たくさん勉強できる、たくさん練習できる。・・・なんだか何もかもがレベルアップしそうな気がしてならない。
  • 日々の生活費が安い環境は、起業する際には非常に有利になる。
  • 自動車は基本的にはosaskology内には存在しないので、当然車道はない。信号機もない。交通事故もない。・・・まあ自転車用の道路や信号機は作るべきかもしれないが、それでも今の車道よりはずっと細くなるはずだし、事故になってもたいしたことにはならないだろう。
  • となればosaskology内ではガソリンを使わないことになる。空気はきれいだ。空調にかかるコストも低い。各家庭が冷蔵庫を持たないので、さらに効率はよい。一人当たりのエネルギー効率は、現状の数倍になる。そもそも通勤通学のために電車や車などで往復するのは無駄でしかないのだ。それをやめられるだけでも相当なものだ。・・・ということでエネルギー問題も二酸化炭素排出問題もどちらもosaskologyで解決できる可能性がある。
  • 建造物における断熱は、もはや主要な問題ではない。どうせどこも20℃なのだから。問題は遮音である。すばらしい遮音材を開発するべきなのかもしれないが、別のやり方としてこういうものを考えている。・・・まず全ての壁に騒音測定器をつける。そして静かに暮らせる者だけがここに暮らす。うるさくしたら即刻退去&罰金で、今後3年は静音区画には住めない。もし友人と遠慮なく談笑したいとか、大きな音で音楽を聴きたいとかなら、遮音力のある部屋を3時間100円とかで借りればよい。僕はヘッドホンで音楽を聴くだけで家賃が何割も安くなるのなら、静音区画に住みたい。・・・もちろんosaskologyには静音区画ではない通常区画も豊富にある。
  • 僕たちは毎日天気を気にしてはいないか?天気のせいで予定が狂ったりはしないか?台風が来たら都市機能は大混乱していないか?・・・もしosaskologyの中で暮らせば、外の天気なんてどうでもよくなる。天気予報なんて、osaskologyの外へ旅行へ行く人以外気にしない。これでどれだけ経済は安定するだろう。気候変動による風邪がどれほど減るだろう。インフルエンザは流行しなくなるかもしれない。花粉症も関係ない。
  • 減税
    • osaskologyは人口密度を大幅に上げることができる。仮に1平方キロメートル当たり4万人を住ませることができれば、10キロメートル四方で400万人を収容できる。これは横浜市の人口よりも多い。
      • この人口密度は「東京都中野区」の2倍でしかないので、無理な設定ではない。
    • この10キロメートル四方のosaskologyをたったの25棟建設すると、収容可能人数は1億人になる。このために必要な面積は神奈川県の面積程度である。
    • つまり何がいいたいのかというと、神奈川県程度の面積に日本の人口を全て収められるといっているのである。農業や大規模工場など、広大な土地が必要な産業はある。その人たちについては今いる場所にそのまま住んでもらうとして、でもそれ以外はどこでもいいので一箇所にまとめてしまえばいいではないか。それでどれほど僕たちはコンパクトに暮らせることか。インフラ整備費はどれだけ安くなるだろう。その分を減税すればいい。環境も保護できる。
    • 地震対策だって、日本の国家予算級の規模で神奈川県だけを守ればいいのだとしたら、どれほど手厚いことができるだろう。多分やりすぎるくらいにできるだろうし、おつりがでるだろう。そもそも少しでも不安な場所にはosaskologyを建造しなければいいのだ。これでまた減税できる。
      • [2014.01.06] 新しい設計では人口密度が格段に上がったので、1棟で2,300万人を収容する。4棟もあれば1億人くらいは収容可能である。
    • osaskology内で普通に暮らすだけなら、1人当たり年収42万円で十分なので、生活保護の費用を減らすことができる。年金の下限を引き下げることもできる。42万円なのに、料理も洗濯もしないでいいのだから、むしろ今よりもずっと豊かなくらいだ。・・・この分の減税や年金積立金を減らすこともできる。
      • [2014.01.06] 通勤も通学もしないで、定期的に通うところがない人は、1人あたりの家賃が毎月5,000円増えてしまう。しかしそれでも48万円で暮らしていける。
  • 雇用が増える
    • osaskologyで暮らしていくだけならわずかなお金で十分なので、最低賃金は引き下げられるだろう。そうすれば今まで「日本は人件費が高い」として海外に流出していたような仕事が国内に戻ってくる。また、今の仕事だって「こんなに安く暮らせるのなら、給料を減らしてもいいから時短で働こう」という人も出てくるだろう。そうなればその分企業は雇用を増やすだろう。・・・なんなら20年間くらい残業するくらいに一生懸命働いて、残りの人生は引退してのんびり暮らすというやりかたでもいい。どちらにせよ、雇用は増える。
  • osaskologyの皮算用
    • 非常に大雑把に見積もってみる。・・・10km四方で10階建てのosaskologyが1棟あり、そこに400万人が生活している。総面積は1000平方キロメートルになる。この総面積のうち、1/3を住宅用にしよう。残りの2/3が会社・商業施設・公共施設・通路などだ。そうすると単純計算では、住居の1人あたりの面積は83平方メートルになる。これはなんと50畳分もある。壁などでさらに面積は減るだろうが、それでも8割の40畳は使えるだろう。
    • 僕はこの試算に驚いた。てっきり1人当たりは10畳程度で、だから実質6畳がせいぜいだと思っていたのだ。ということは、まだまだ入りそうだ。・・・じゃあ人口密度を倍にして、ついでなので20階建てにして、1600万人にしよう。そうすれば一人当たりは20畳だ。
    • さて、ここからはまた10階建ての400万人として計算を進める。まず家賃収入だ。住宅から1人当たり月額1.5万円を請求しよう。つまりosaskologyの1/3の面積が毎年で7200億円の収入を生む。また会社や商業施設にもosaskologyの1/3の面積を提供し、単価を二倍にする。これはそれなりの騒音対策が予想されることや、標準的な区画じゃなくなるためのオプションだと考える。そうすれば法人からは1兆4400億円の年収が見込める。・・・ということは、家賃とテナント料などの合計は2兆1600億円になる。
    • この2兆円で、明かりと空調を維持して建物を維持・修繕していく。できればこのお金で食堂やクリーニング屋の助成もしたい(それでそれらを原価同然のコストにしたい)。まあ政府に対して固定資産税も払わなきゃいけないかもしれない。・・・ちなみに先の1600万人プランなら8兆円になる。
    • 2兆円で可能なのかどうかはよくわからない。もう少し小さな単位にしよう。1km四方だとしたら、年間200億円だ。100m四方なら年間2億円だ。・・・100m四方ならなんとなく想像はできる。これはosaskologyの1万分の1モデルなので、人口はたったの400人。なるほど・・・これはまあ何とかなるんじゃないかな?無茶じゃない気がする。
    • [2014.01.06] 一人当たりを10畳に変更。家賃は3割減らして月1万円にした。床面積に余裕があるからといって、無駄に使わせるのは「効率を追求している」とはいえない。本気を出さなくては。もちろん月2万円を支払えば、その人については20畳にすることもできる。
    • 20階建てで総面積は2000平方キロメートルになる。これの1/3を住宅にあてる。一人当たりの面積は10畳ということで20平方メートルとする(20平方メートル=12畳、残りは壁など)。通路などを加味すればもう少し密度は下がるが、まあ概算にはこの数字で十分だろう。通路を入れる場合でも通路面積は公共スペースに分類するので、住宅スペースから削ることはしない。これで1つのosaskologyが3,333万人を収容できる。空室が30%あるとして、2,333万人だ。これで家賃収入が毎月2,333億円。企業からの家賃収入が毎月4,666億円。合計で7,000億円。年収だと8.4兆円。今回はより現実的に空室ができることも想定した。これは徒歩15分圏内を達成するために、うまく埋まらない場合があるのではないかと思ったからだ。
    • 1万分の1モデルでも、20階建ての100m四方で人口2,300人。これで年収が8.4億円。
    • ここまでの計算では、就業者1人に対して住居とオフィスで家賃収入が3万円あると想定した。しかし独身者でない場合、当然家族がいるわけで、そして家族は仕事に行かないかもしれないので、この計算が崩れてしまう。まず学生から考える。学生は学校に通い、学校に対してosaskology運営会社は学生を従業員として換算して課金する。このせいで就学費用が月2万円も高くなる可能性があるが、まあそれでもその程度である。私立の学校の学費を思えば、これは許容できるのではないかと思う。それに学校は運動場・体育館的なスペースが必要だろうと思うので、かなり床面積を消費する。それを考えればこの課金は妥当である。
    • 主婦や引退者はどうしようか。できればどこかに通ってほしい。通う先があれば、そこのオフィス賃料でこの料金体系を維持できる。通わないのなら、課金したい。1人あたり3万円だ(つまり2万円の加算)。これはつらいだろうか。それならそういう人たちは1人あたりの無償割当床面積を4畳半にしてもよい。そうすれば1.5万円で済むから、加算は5,000円で済む。
  • 今度は逆に1人あたり20畳というところが心配になってきた。これでもまだ広すぎるのではないか?
  • 広すぎると、20畳の部屋をシェアして2人とか3人で住むかもしれない。そうすると家賃収入の計算式が狂ってしまう。うーん、それならシェアする気が起きなくなるほど高密度にすればいいのだろうか?4畳半とか??まあ確かにそれは一案ではある。
  • もしくは1.5万円は家賃ではなく、osaskology利用券への対価だとしてしまう(電車の定期券のイメージ)。そして利用券を持つものは20畳までの家賃を免除される。この仕組みならよさそうだ。
  • 次の問題として、1人あたり20畳だと密度があまり高くないのではないかという心配がある。密度が下がると通勤通学の際に歩く距離が長くなる。片道で徒歩15分とすると、会社から半径1.2kmの円の中ということだ。10階建てなので階を移動するという手を使えばさらに増やせそうだけど、とりあえず上り下りを否定するところから始まっているので、まずはそれは考えないことにしよう。
  • 半径1.2kmの円の面積は452万平方メートルで、これを41平方メートルで割れば11万人だ。おいおいこれは本当か?ひとつの職場が11万人も社員を要することはまずないだろう。平均して4人家族だとしても、そして1家族あたり1人しか社員がいないとしても、2.8万人が職場から半径1.2km以内にいられる。これはかなりいい数字じゃないか?
  • よしもっと計算を厳密にしよう。osaskologyでは碁盤の目のように道路を配置するために、縦横は確かに1.2kmの道のりで済むが、斜めはその1.4倍くらいの道のりになってしまう。これを考慮すると15分圏内は円ではなくてその円に内接する正方形になる。つまり小さくなる。この面積は288万平方メートルになる。これを41平方メートルで割れば7万人、つまり1.8万家族相当だ。これは悪くない。
  • 僕はもっと悪い数字を予想していて、そしたら20畳を10畳x2部屋に分割し、すべての住宅を2階建てにしようと思っていた。そうすれば密度は2倍にできる。まあ密度が2倍になって悪いことはない。通勤時間が3割削減できる。
  • [2014.01.06] 一人当たりを10畳に変更。これなら20畳を分割するとかのややこしい話はなくなる。これで14.4万人、3.6万家族相当。十分だろう。
  • まだ建造費のことは何も考えてない。これは結構コストがかかりそうだ。
  • (つづく)

背景

  • あなたは、家から駅まで行くときにちょっとした坂を上って、また下っていかなければいけない、という状況に遭遇したことはないだろうか。そしてこれは無駄だと感じたことはないだろうか。上ってから下りるのなら、地ならしをして平坦にすればいいじゃないか。確かに整地には相当なコストがかかるだろう。しかしそれも一度やってしまえば済むことだ。それでこの先どれほどの苦労がなくなるのかを思えば、そんなに悪い取引ではないはずだ。・・・と整地のコストをよく知らない幼い僕は考えた。
  • もし上り下りが無ければ、遠方へ行くのだって自転車だけでもかなり快適なはずだ。いいことづくめなのだ。
  • もしくは駅から職場・学校まで行くときに、地下道だけでいけたらいいのになと思ったことはないだろうか。雨の日とか、暑い日とか、寒い日とか。だったら全部の建物をつないでしまえばいいじゃないか。これで外に出なくても目的地にいける。実に単純な発想だ。子供でも思いつく。
  • 自分の部屋を見てみれば、結局のところ、布団と本とPCと衣服しかない。本は電子化すればもっとコンパクトになる。もし衣服を片付けることができれば、布団とPCだけにできる。もしそうなったら、どれほど引越しが楽になるだろう。部屋が広くなってもスペースの無駄でしかないので、だったら狭い部屋に住みたい。その分高密度に暮らしたい。そう思える僕は、もっと駅の近くに住む資格があるのではないかと自分では思う。広い家に住みたい人は、駅から離れて住んでほしい。
    • もちろん他にも友人にもらったお土産とか、学生時代の思い出の品とか、そういうものもあるが、それらはどこかの倉庫にしまっておいてもとりあえず問題はない。自分の手元に無くてもいい。たまに見たいときに見られればいい。
  • あなたは通勤通学にどれほどの時間を使っているだろう。その時間は無駄ではないのか?家事の時間はどうだろう。料理や洗濯の時間はどれほどかかっているのか。食材も買いに行かないといけない。・・・それらの時間を全て取り返すことができたら、1日あたり何時間増えるだろう。これを控えめに見積もって仮に3時間だとしよう。毎日3時間も時間が増えたら何をするか。何ができるか。仕事を増やしたければそうすればいい。昇進するだろうし、残業代も相当たまるだろう。睡眠時間を増やせば、健康になるだろう。趣味の時間を増やせばよりいっそう楽しいだろう。
  • 世の中には「大規模化による利点」というものがある。1個や2個しか作らない場合と、1万や100万の規模で作る場合とでは、1個あたりの生産コストがぜんぜん違う。食料だってまとめ買いできれば大幅に安くなる。それならその利点を生かして安く暮らそうじゃないか。そういう生活ができるような仕組みを作ろうじゃないか。省エネルギーにしようじゃないか。その気になればできるはずなのに、どうして僕たちは今でもみんなばらばらなんだろうか。

思考過程

  • 2014.01.06:
    • いろいろ考えてみたけど、企業から賃料を取って、それで人口1人当たりの家賃収入を3万円/月にするのはあまり筋がよくない。単純に面積で考えるべきだ。面積で単純化できれば、引退者の特別扱いとかをしなくてよくなる。
    • このページもごちゃごちゃしてきたので、新ページを作って整理し直すべきだろうな。
    • 住居もオフィスも10畳で1万円にしてしまおう。20平方メートルで1万円。一部屋に何人住んでも別にかまわない。20億平方メートルの床面積。66%がこれらに使えて、残りの33%は通路や公共施設。そして入居率は75%。そうすれば、月収は0.5兆円。年収は6兆円。これでいいじゃないか。
    • これで採算が合わないのなら、採算が合うところまで家賃を増やす。住む人はそれに応じて狭い部屋に住むことで対策すればよい。4畳半までは行けると思っている。

お金がほしいと嘆くだけの人たちへ

  • あれがない、これがほしい、などと嘆く人は少なくない。しかしそんなことをいうだけでもらえるだろうか。もらえていいのだろうか。なぜ「こうなってくれたら、私は自力でやっていけるはずだ」と提案しないのだろうか。
  • なにか偉大な発明をしろと言っているわけではなくて、子供でも思いつくような簡単なことで十分なのだ。osaskologyのために何か新しい技術が必要だろうか?いいや既存の科学技術の組み合わせで十分だ。未来の技術を待ったり先取りしたりする必要はない。
  • 何か新しいことをやりたがる人は多いが、僕は既存のことの効率を改善することが重要だと思う。今までの偉大な発明の多くは、新しい何かを提案することよりも、既存の何かの効率を改善することのほうがずっと多かったと思う。
  • 僕の提案は貧しい人だけを救済するものではない。みんなを豊かにしうるものだ。そういうものこそ検討する価値があると僕は思う。
  • osaskologyはもちろん建造するには非常にお金がかかる。だから僕が何を言ってみたところで結局は実現はしないだろう。しかし考えるだけならタダだ。誰かが興味を持つかもしれない。そうやって自分でできるところまでをやりつくした後で、やっと嘆く資格ができる。
    • まあもっとも、今の僕は就職したおかげで十分に暮らしていけるので、お金について嘆くことはないが。

こめんと欄

  • こういうのは考えてると楽しいですよね。少し考えたのですが、家族で住む場合はどのように部屋を割り当てるのがいいのでしょうか…子供が小学生くらいだと、同じ空間に住んだ方がいいのかもしれませんが、人数ごとに部屋を用意するのは難しいと思うので。 -- hikarupsp 2014-01-04 (土) 08:31:01
  • あと、osaskologyによって収入が安くても生活できるようになると、osaskology外で生活するのはとても困難になると思うのですが、その場合居住資格のない、退職後の人などはどうなるのでしょう… -- hikarupsp 2014-01-04 (土) 08:34:22
  • コメントありがとうございます! 引退後は、そうですねー、何か定期的に行く場所(ボランティアセンターとか?)を決めてもらって、それが含まれるosaskologyに住んでもらうのはどうでしょうか?もしくはどこのosaskologyでもいいですが数倍の家賃を支払っていただくとか。 -- K 2014-01-04 (土) 13:13:48
  • 家族については、3LDK、4LDKなどの典型的な間取りを何千何万と作って(内部の間取りはみな同じ)、子供が増えて手狭になったらどんどん引っ越してもらえたらいいかなと思っています。あと子供が一人暮らしを始めたときも一部屋少ない家にすぐに引っ越す感じで。基本的にどこに住んでも同じです。日当たりはどこも同じく「ない」わけですし、家の構造も広さも部屋数が同じならみんな同じです。騒音レベルもセンサーで管理されているので近隣の人とのトラブルもまずなさそうです。そうなれば、どのバスに乗るかを悩まないのと同じように、どの家に住んでも同じなので、みんなどんどん日々の移動量が少なくなるように引越ししてくれると思います。なんなら一人暮らしなのに4LDKに住んでもいいですが、床面積で家賃は決まるので、家賃が高くなります。 -- K 2014-01-04 (土) 13:18:56
  • なるほど…。定期的に行く場所のosaskologyに住むというのは良さそうですね。ある意味で一生社会とつながっている、みたいな。数倍の家賃を払うのは、それを支払うだけの経済力があるか少し疑問です(osaskologyの普及で賃金が低下しているだろうから)。部屋のことは納得です。全体でみれば、どの広さの部屋がどの程度必要かというのはあまり変化がなく安定しているはずなので、空き部屋率も低くなりそうですね。建設時にしっかり検討しておかないといけないですけど…。 -- hikarupsp 2014-01-04 (土) 14:43:35

コメントお名前NameLink

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2014-01-07 (火) 10:58:18 (3763d)